おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

昔からすごく気になってる事なのですが、
例えば道を挟んでお向かえさんの家に電線と同じ位の
高さで通信用等のケーブルを渡しても大丈夫なのでしょうか?
(電柱等には一切触れずに、家の2階部分同士で線を渡す)
これって違法なのでしょうか?

A 回答 (8件)

>隣接した建物の所有権が同一の場合はOKなのですね?


ご指摘の通りです。同一所有権の範囲であれば.全体でひとつの通信機とみなされますから.有線放送法等の関係法規の適応をうけません。

>その場合は特に規制はないのでしょうか?
LANケーブルなので.50V以下。従って電気工事士の資格不要。コネクターから先の配線なので電気通信事業法関係の工事免許が不要。
電気工作物規定(最近名称が変わったようです。どなたかが新しい名称を答えています)で.電灯線等から離さなければならない距離(数値忘却)が規定されています。が.誘導雑音を考えると30cmは離したいです。大体30cm離してあればある程度の耐性がえられます。水道工事で使われているエンビ管の中にLANケーブルを入れておけば電気工作物規定の制限はクリアできます。注意点はクギやトタンのような金属製建築材です。これらからある程度離しておかないとこすれて切れるということになります。
それから.空中線の場合補強用のワイヤーが必要です。多くの弱電ケーブルの引っ張り強度はせいぜい1kg程度ですから.1mに1箇所程度押さえないと台風などで切れます。通信ケーブルの場合1本だけ切れても全体が使えなくなりますのでこの点は注意してください(ビルなどでは台を作って大の上を転がしています)。特に法規制はなかったはずなので.16番の針金にプラスチック製結束具で中つりにすれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

同じ敷地内に家と倉庫ハウスがあります。その場合の規制
と免許はLANケーブルの場合は特にナシなんですよね?

ただ電灯線(湯沸かし器用)やガス管が一箇所に設置されて
いるので、そこだけは気をつければいいかなーって思ってます。

今のところ、空中は考えてませんが、ワイヤー等はど同一
敷地ないだし、距離もないんで、建物ずたいに配線でも
しようかなと思ってます。

お礼日時:2004/04/06 16:41

「電気設備技術基準の解釈」


第84条 低高圧架空電線と架空弱電流電線との接近又は交叉
「低高圧架空電線と架空弱電流電線との離隔距離は60cm以上を保持但し架空弱電流電線が絶縁電線と同等以上である事又は通信用ケーブルである時は30cm以上」
此の場合LANケーブルの太さ強度に制限が有りますので電力会社に相談して下さい。

第204条 低圧屋内配線と弱電流電線等と又は管との接近又は交叉
「被覆線」の場合は10cmの離隔を保持しなければなりません。

LANケーブル自体は耐圧力・耐水性が有りませんので多分管工事「金属管工事又は合成樹脂管工事」をしなければならないでしょう。
埋設箇所を車両が通行する箇所の場合は30cm以上の深さに埋設して下さい。
物理的に大型トラック・建設重機が通行しなければ30cm以上で耐圧力は大丈夫です。

「道路法では120cm以上又は堅固な鉄筋コンクリートで覆う場合は60cm以上と定められています。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

埋設は考えていません。一般家庭での配線ですので、
他の電線や配線に気をつけようと思っています。

お礼日時:2004/04/08 21:07

>特にナシなんですよね?


「倉庫」という言葉が気になります。私の内容は個人の宅地内であることを前提にしています。個人の宅地内であるならばご指摘の通りです。ただし.商店とか工場のような企業の場合には.労働安全衛生法の適応を受けます(細かい内容を忘却)。

>建物ずたいに配線でも
楽なのは.適当に台を作ってその上にコードを転がす方法です。気温で結構伸び縮みしますので.途中にたるませる場所を確保してください。曲げる場合には.ケーブルの太さの5-6倍以上の半径が必要です。狭いところに押し込まずゆったりと置いてください。
LAnケーブルり中身は.200mA程度以下の最大電流しか流れない.引っ張ると簡単に被服が破壊できる弱いコードであることを年頭に置いてください。1本切れれば全部切れたことと同じになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再再度の書き込みありがとうございます。
「倉庫」とはどこの家(一般家庭)にある物置ですね。
住居可能な程度な小屋と言ったほうが正しいかもしれません。

配線1つにも色んな注意が必要なのですね。
勉強になります。

お礼日時:2004/04/08 21:05

LANケーブルですか...ステップルは使わないでくださいね


芯線が折れて通信エラーを起こす恐れがあります。#5の
方のアドバイスにもあるように屋外では塩ビやPF管などの配管を、また屋内では配線モールやクリップ式の固定具を利用してください。切れなくてもつぶれて信号のとおりが悪くなる事のないように気をつけてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最再度のアドバイスありがとうございます。
その辺りは実際の時に工夫しようと思います。

お礼日時:2004/04/06 21:33

#1です


同一敷地内でも空中を渡る部分では同様ですが、棟続きでの壁面または
屋根の裏を這わせるのは自分でもできます。保守は自己管理という
ことになりますね。
離れて建っている場合、自力工事で有効なのはPF管を使った
地中配管による配線でしょう。電線やガス管などが近くなければ
かまわないです。屋内用のケーブルは雨による劣化に対し被覆材が
弱いので注意しなければならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込みありがとうございます。

PF管ってホームセンターでメーター売りされてるのを
見かけた事があるのですが、その事なのでしょうか?

電線やガス間が近くにありますが、極端に密接するような
距離ではないので、離して設置すれば大丈夫でしょうか?

あと一軒家ですが、木造作りでデッキや濡縁の屋根の枠
などで目的地の倉庫と隣接?してるので、ステップルか
何かで固定すればいいかなーなんて思ってます。

実際に倉庫への電源は、家の屋外用コンセントから工事用
の延長ケーブルで使う時だけ通電させてます。

お礼日時:2004/04/06 16:37

Q1 電線と同じ位の高さで?


A 道路上の地上高は6m以上(道路法による道路)の確保が必要且つ占用許可を得る必要が有ります。
里道(赤道)等の場合は5m以上です。
Q2 通信用等のケーブルを渡しても?
A 電気通信法による通信線から分岐した通信線は違法です。
電灯線等も同様です(以下同じ)
Q3 電柱等には一切触れずに、家の2階部分同士で線を渡す
A 個人と個人の専用の通信線には特に制限はありませんが通信線の太さ、強度に規定があります(道路の横断)私有地については特に制限は有りませんが人畜等が容易に立ち入れる場所は下記の注釈により制限されます。
電灯線等は不可。
但し第三者に危害を及ぼす設備は許されません、危害を及ぼした場合の損害賠償責任を逃れるのは免れないでしょう。

注釈 NO2の方の回答で「電気工作物規定」は昭和34年に改定され現在は「電気設備技術基準」と名称変更されその基準詳細は「上記の解釈」に詳しく規定されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい書き込みありがとうございます。
今回の書き込み(質問)はとても極端な例で書きました。
実際は我が家の敷地内の別の建物にLANケーブルを
渡そうかと思ってた程度です。

お礼日時:2004/04/05 04:19

この場合(50V以下の通信線)に.道路の所有権・地目と「お隣」の所有権が大きく影響します。


道路が道路以外に登記されて.かつ.お隣の所有権と道路の所有権とご自身の家の所有権が同一の場合.有線事業法に該当しませんので.自由にはれます。
しかし.間の土地の地目が「道路」である場合には.有線事業法に関係する許認可が必要です。

次に.「道路」の所有者が個人の場合には.条件によっては.無断で通れます(令として.電力会社の伝染。電柱の間の土地の使用料および建設許可を取らずに工事した)。
しかし.地租改正法で「赤道」とされた道路や所有者が建設省(新省庁名忘却)の場合には.近所の土木事務所で道路占有許可が必要です。市町村どうの場合には.道路管理者(市町村道路維持化等)になります。

最後に.電気通信何とか法で.通信用電線と離さなければならない距離.電気工作物規定で電灯線・電力線・高圧線から離さなければならない距離が定められています。

以上.のせいげんが強いので.通常はNTTから電話線を借ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
隣接した建物の所有権が同一の場合はOKなのですね?
(例えば同一敷地内に母屋と離れがある場合など)
考えていた例はインターネット用のLANケーブル
なのですが。その場合も規制があるのでしょうか?

道路(公道)を渡すのはモチロン許可等が必要に
なってくるのだとなんとなくは思ってました。

今のところ、母屋と離れ(小屋?)にもインターネット
環境をと思い、市販の長いLANケーブルを渡そう
かと思ってました。(ちなみに資格はありませんが、
同軸ケーブルなどの配線等には多少自信と経験有り)

その場合は特に規制はないのでしょうか?

お礼日時:2004/04/05 04:18

無断ですれば当然違法です。

道路の管理者からの許可ばかりでなく、電気基準からも規制があります。空中を渡るということは落雷を受ける可能性があり、その対策として避雷器の設置が義務付けられますし、現実的に資格にないものができる所業ではありません。自宅敷地内においてもその規制はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり色々と資格、許可、設備、設置など難しい事が
色々とあるのですね。ハジメテ知りました。

しかし同一敷地内(空中ではなく、車庫や屋根や壁面
を使っての配線)も規制があるのでしょうか?

お礼日時:2004/04/05 04:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報