
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨今のバイクはすべて常時点灯式に成っていますからライトスイッチ自体がありません、もちろんこれは国産も外車も正規に輸入されていれば同じで確か2000年くらいから実施されています、ただし国産車はそれ以前からライトスイッチの無いバイクも色々とありました(ONとOFFが無いという意味です)もちろん原付などでも並行輸入されている物だとスイッチの付いているバイクも見たことがあります(ただし車検のある物はスイッチ自体が有れば取り去るか操作できないようにしないと車検も通りません)
ライトのONとOFFのスイッチは後付けすると保安基準に違反することになりますから(違反切符までは知らないが)公道を走るバイクは一部古い90年代当たりの物に成ればスイッチが付いた物も有ります(これは違反には成りません車検でもそのままで通ります)ただしこの当たりメーカーやバイクの車種により法律施行以前からスイッチの無いバイクもあります(国産と外車で2年くらい法律の施行に差が有ったと記憶しています)92年くらいの販売のバイクでもすでにONとOFFのスイッチが無いバイクもありましたから(実際に乗っていたので知っています)私が現在所有しているバイクはOFF-P-ONとライトはスイッチの切り替えがありますが96年製です(一応ヨーロッパ車です)
従って規制や保安基準の絡みで多少古いバイクだと色々あります、質問者の物は常時点灯法律規制後の物と言うことになります(だから常時点灯しかない)もちろん大型バイクなどだとキーONでライトの点灯するバイクも結構有りますし車種に寄ればエンジン始動しないと点灯しない物も(バッテリーで点灯するものでも)原付などは発電した電力で点灯させていますから大抵は交流点灯だと思います。
なお、ライトのON出来るタイプだと大抵は右のグリップの横にONに出来るだけのスイッチが付いていましたよ(当時のスクーターの記憶がほとんど無いけどPは無かった気がする)
この回答への補足
92年以降くらいからのバイクは常時点灯なのですね。
そんな事も知らなかったなんてお恥ずかしい限りです。。
昔母親が乗ってた原付には確かスイッチあったよな~って思いながら、自分のと比較してたのでそういう規制云々は知りませんでした(´д`ι)
詳しく教えて頂いてとても参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
平成10年4月1日以降製造の二輪車は、エンジンがかかっているとき強制的に前照灯が点灯する構造になっています。
球切れを放置したり、点かないように改造すると違反です。
◆道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)の7
二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない。
No.1
- 回答日時:
取説はこちらから
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/m …
結構古くから、自動点灯にしている可能性があります。
http://www.honda.co.jp/news/1990/2900219.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
- 中古バイク PCX125 JF81 のウインカーが雨が降ると付かなくなる 2 2023/06/03 10:06
- 国産バイク ドラレコは市販品か純正か。 6 2023/03/08 07:35
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
- その他(バイク) バイク詳しい方に質問です 最近メンテナンスも兼ねて色々調べてたのですが、 チョークはどこにありますか 6 2022/09/14 08:36
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクでゴルフバッグ収納がで...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
身長が高い人に合うバイク
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長155cm程度の女性が中型バイ...
-
マジェスティ
-
新車バイクの傷について
-
郵政バイクを入手したのですが...
-
バイクショップの対応について
-
郵便配達バイクの払い下げ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報