dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の話です。

同じ部署の先輩社員が、今日から
挨拶をしても返事をしてくれなくなりました。
私にだけです。

少し前まではランチも一緒に食べて、普通に会話してました。
因みに、私は女性、相手は男性社員です。
仕事で教えてほしいことたくさんあるのですが、聞きづらいです。

そこで、「私、気に障るようなこと何かしましたか?」
と本人に聞くことは逆効果でしょうか?
なんとか打開策をみつけたいです。

A 回答 (5件)

「仕事で教えてほしいことたくさんある」のなら、嫌われたとか喧嘩とか話かけづらいとか言ってられないと思います。

仕事はrinrin_ringpさんやだけの問題ではありませんから、そこは割り切って。仕事仲間としてちゃんと聞いた方がいいです。

彼の意図に関してはあまり追求しない方がいいと思います。彼が明らかに抗議の意図を示しているのであれば、それは「理由を言いたい」という気持ちが少しはあるということでしょうから、何かのきっかけ(どうしても会話にならないとか)で聞いてみるのもありですが、もしrinrin_ringpさんと真正面からぶつかるつもりなんて全く無いなら彼は気を悪くします。
前にも触れましたが、彼との一番の繋がりは仕事です。そういった彼の本心に言及することは、関係が彼のプライベートに及ぶことを意味すると思います。彼がすすんで言いたいようでない限り、rinrin_ringpさんからは触れない方がいいですよ。

今の状態が居心地悪いというのもわかりますが、社会には色々な人がいるので、人間関係が解決せずにずるずる進んでいくということはたくさんあります。いい訓練だと思った方がいいかもしれません。後ろめたいこと等なく自分の信念の元に進んでいれば、そのうち状況はおのずと変わっていくでしょう。彼に対する姿勢も含めてです。
大人は、人間関係の修復に過剰に焦らないことです。信頼というのは一度二度の成功や失敗で決定するものではなく、日頃の些細な積み重ねですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
今までプライベートを含め、何でも話をしてきたので余計気になります。

でも、私と距離をおきたいという彼の気持ちを尊重したいです。
いい訓練っていい言葉ですね。
そう思って過度に反応しないようにします。

お礼日時:2013/07/24 16:31

聞かないほうがいいと思います。


嫌われてしまったのなら仕方ないです。ほっときましょう。

ですが仕事に関しては普通にしてもらわないと困るのでもし教えてくれないとかなら上司に相談しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

気にしないことにしました。
仕事に支障が出てきたら、改めて考えます。

お礼日時:2013/07/25 14:48

人事か上司に業務に支障があるので解決か異動をお願いします、じゃないでしょうか。


そういうのって当事者同士だけだとまず解決しないで悪化するからね~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

移動は不可能な部署なんです。

少し様子見てみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/24 21:53

職場の人間関係って難しいですよね。


挨拶以降仕事に関する事等で会話はされていますか? その対応はどうでしょう、昨日までと違っていますか?
私も今までずっと社会人をしてきて同じような経験ありました。
最も相手は女性でもっと陰湿でしたがw

私なら挨拶は無視されても、仕事の事では普通に指示もらえるなら理由を追及せず明日からも明るく挨拶します。仕事教えて貰うのに支障をきたしているのなら理由を聞きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回は何もきかずに明るく挨拶しているうちに何か変化があることを祈って、明日もしたいと思います。

お礼日時:2013/07/24 16:28

黙って聞きたいことは聞きましょう。



これが打開策。

黙ってたらなにも始まらないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いち早くご回答頂いてありがとうございます。

本当に困ったら、思い切って聞いて見ます!

お礼日時:2013/07/24 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!