
労災や失業保険に詳しい方教えて下さい。
45才女性です。
仕事はヘルパーの資格を取り、老人ホームで介護をしています。
これまでの経歴を書きます。
・2012年7月 → 介護の仕事をしたくて、6年正社員で勤めた会社を退職(社会保険・雇用保険は加入)
・2012年7月 → 失業保険申請
・2012年7月~9月 → ヘルパー2級の資格取得の勉強と受験。合格
・2012年10月 → 失業保険を貰わず、ハローワークからの紹介で老人ホームに正社員として
就職。就職祝い金を受給した。
・2013年1月 → 3ヶ月勤務した上記会社がブラック企業(残業代0と超過勤務朝6時半~22時までだったので退職。証拠のタイムカードと給与明細は写メで保管しているが揉めたくないのでそのまま)
・2013年1月 → 別の老人施設で派遣社員として勤務
・現在に至る
ここからが本題ですが、就職祝い金を貰う条件で「1年間は勤務する」とありますが、まだ一年になっていません。
半年働いた派遣先で重度のギックリ腰になりました。老人ホームで10日間連続で入浴介助。
1日6時間以上浴室にこもりっきりで疲れと中腰という変形姿勢のまま50キロ以上の入所者を1人で抱え上げようとした時に、腰に激痛が走り、そのまま病院に担ぎ込まれました。
派遣元の会社からは、「労災が認められるかどうか申請はしてみるが、6ヶ月はかかる」と言われています。社内文書の労災申請書は提出しました。
さらに、「派遣先が人手不足のため至急出勤して欲しい。できないなら辞めてくれ。」と言います。6日目に無理して出勤した本日、またもや腰からボキッと音がしてなんとか一日持ちこたえたものの仕事が終わって速攻で病院に行きました。医者からは「かなりひどいぎっくり腰だから通常は1週間で治るが2週間は絶対安静」と言われました。必要ならば診断書も出すと。
しばらく失業保険で休みつつ、身体を治して正社員として介護現場に復帰したいのですが、私の場合は対象になるのでしょうか?
就職祝い金を貰っているのにその会社を辞めている事が気になります。
ただし、切れ目無く働いていますし、失業保険は一度も受給していません。
そもそも失業保険とは働ける人が対象になるので、安静期間が2週間とかの私は貰えないのか?
よく分かりません。私としては8月中旬からは軽作業から始めれば働ける自信はあります。
よろしくご教授ください・・・。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
自己都合じゃなく、労務不能での解雇でしょう?
社会保険加入してるんなら貰えると思いますが、受給には期間があるので、2週間分だけ下さいというわけにはいきません。
ハローワークで説明を受けて下さい。
それから、なんでもかんでもブラックというのはどうかと思います。
労働事故ではありますが、ぎっくり腰は自己都合のはずです。
つまり本人の不注意による場合も多いのです。
万人がそうなるわけではありませんから。
そこだけを指してブラック呼ばわりするのもどうかと。
今後は気をつけて仕事なさって下さい。
回答ありがとうございました。社会保険には加入しています。
補足ですが、「ブラック企業」とは、
・2013年1月 → 3ヶ月勤務した上記会社が・・・
で今回ギックリ腰を起こしたのは別の施設です。(説明が下手ですみません)
ブラックと申し上げたのは、3ヶ月で残業が朝2時間+夜4~5時間で一日平均
6~7時間残業になっていましたが、給料で残業代として入っているのは一日平均
0.5時間でした。タイムカード制でしたので間違いありません。
ハロワからの紹介でしたのでこの件は話しましたが、その後指導(改善)があったか
どうかわかりません。その施設は大手病院が経営している大型規模のディサービス
でした。
私は3ヶ月続けましたが、同時期に入社した人3名は、全員が2ヶ月以内に辞めました。
後、ぎっくり腰は労災認定が難しいようですが、私の場合は以下の点で認められるだろうと
医者が言っています。
・私が腰痛持ちでは無かった事
・一度もぎっくり腰や他の腰の既往歴が無い事
・連続して一日6~7時間、9日間連続の入浴介助
(業務内容の偏りが原因の可能性が高い。食事介助や清掃など他の業務と平行させるべき)
・50キロ以上の重量を1人で持った
(20キロ以上の重量物を持つ場合は2人以上)
私の不注意もあります。体力には自信がありましたが、この暑さの中、正直言って一日中
フロの中にいると体力を奪われました。フロは利用者の転倒事故が多いので神経も使います。
スタッフ不足で入浴介助を1人で行っていたことも問題だったのでは・・・と思っています。
今回は利用者を浴室から出そうと抱えた上げたときに、「ボキッ」音がし激痛が走りました。
(くしゃみをしたとか屈んで靴を履こうとしたとかでなった訳ではありません)
幸い利用者は落とさずケガもさせませんでした。これは良かったです。
今は施設のすぐ下にある整形外科に通っていますが、労災認定医に変わってもいいと思って
います。
ギックリ腰は癖になると聞きますので、しっかり治して復帰したいと思います。
ありがとうございました~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
有給休暇について,質問です。
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
法律に詳しい人の回答をお願い...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
抵当権抹消申請について
-
弁当屋が分割には応じない、一...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護職を英語に訳すと?
-
社会福祉士ですが、ヘルパー2...
-
ヘルパーの女性は老人に尻をさ...
-
デイサービス等に関して質問です
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
鬱が悪化し、 ヘルパー代金月5...
-
何度受けても試験に合格しない...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
なぜ一部の高齢者は普通に考え...
-
冷蔵庫の中身
-
隣の高齢者
-
タクシー勤務の方に質問です。 ...
-
同居でない家族でも、家にいる...
-
逆個人情報
-
実務経験証明書のお礼について
-
訪問介護での身体1・2人と身...
-
担当者会議への出席
-
ホームヘルパーが利用者宅の備...
-
摘便は、医療行為と聞きました...
-
腹が立つんですけど。 病院で、...
おすすめ情報