
友人が働いてる会社での話なのですが、ある派遣社員の人が入って二週間で辞めてしまったそうです。
それで会社(派遣先企業)は、二週間では仕事を教える手間がかかっただけで、役にたっていないし、むしろ迷惑をこうむったので、派遣会社にお金を払わないときっぱり言ったそうです。
これって法律的に問題はないのでしょうか?
面倒な採用業務は派遣会社にやらせて、なおかつ法律で禁止されている事前面接もして最終的に自分達で選んだのに、契約途中で辞めたらお金を払わないなんて、勝手過ぎる気がするのですが。
その会社は大手企業です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これって法律的に問題はないのでしょうか?
「お金を払わない」っていう部分だけを取り出して考えても無意味です。
派遣先と派遣元の間では契約が交わされています。
普通は1ヶ月更新とか3ヶ月・半年・1年という形で派遣契約がなされているんです。
それを派遣社員の勝手で2週間でいなくなっちゃったわけですから、
もともとの契約に照らして派遣元も契約違反しているんですね。
(大抵の契約は「代わりの派遣社員を出す」形で約束します)
派遣社員が急にいなくなっても、別の派遣社員が来れば派遣元も怒らないでしょうが、
代わりも出さずに放置なら派遣先は費用を払わないです。
業界的には普通です。
なるほど。
代わりの人を連れてくれば良いのですね。
でも、その派遣先は今回のようなトラブルがあった派遣会社はもう使わないらしいです。
頻繁に派遣社員が契約途中で辞めてしまう派遣先企業にも問題があるような気もしますが、脱線になるのでやめておきます。
やはり法律的に問題はないのですね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
物事は整理して考えてください。
貴方は派遣先企業と派遣企業との契約及び金銭の授受について問題にしたいのですか?
それとも、二週間働いた友人と派遣会社の契約金銭の授受を問題にしたいのですか?
貴方が派遣会社の経営者なら企業間のことを質問したいのでしょう。しかし、文面全体からすると派遣労働者と派遣会社のことを問題にしているのではありませんか。
ごちゃまぜにして、会社間の支払いがなどと言いだすから、それに対する回答がつくのです。
貴方が問題にしているのが派遣労働者と派遣会社の問題なら別の解答になります。
労働者と会社の問題ですので、二週間分の賃金を請求する権利があります。その会社が派遣先から支払いを受けていようが受けていまいが関係ありません。取引先から入金がなかったから給料を払わないで良いなどと言う法律はありません。
その友人が会社とどのような契約を交わしているのかをしっかり確認してください。
派遣会社もリスクを恐れて、それなりのペナルティを書いているかしれません。ただ、基本的には友人と派遣会社の契約です。
この回答への補足
私が知りたいのは派遣先企業と派遣会社の間の問題なので、先にご回答頂いている内容で問題ありません。
何もごちゃまぜにしていません。
二週間で辞めたのも私の友人ではありません。
失礼ですが、あなたの方が質問文をよく読まずに早とちりされているようです。
No.2
- 回答日時:
企業間の契約ですから、その行動が契約違反だとなれば当然支払う義務は無いでしょう。
その為の契約です。
どちらが契約違反をしているのかは契約内容を見ないとわからんでしょう。
内容によっては逆に派遣会社が違約金を払う必要もあるかも知れません。
実際として戦力にならない人材を送られて損失を受けたのですから。
回答ありがとうございます。
法律上では問題ないのですね。
納得いかないのは企業が事前面接をしている点なのです。
派遣会社一社だけに依頼して、紹介された人を受け入れたのではなく、何社にも競合させて何人も面接して派遣先が人を選んでいます。
派遣先が派遣される人を特定する行為は法律で禁止されていますよね。
違法な事前面接をしていても、契約途中で人が辞めてしまえば、責任は派遣会社にあるのですね。
理不尽と思いますが、そういう法律なら仕方ないです
No.1
- 回答日時:
派遣会社から採用したのであれば、即戦力を期待しているわけです。
従いまして、即戦力にならなかったらやむをえないでしょうね。
回答ありがとうございます。
法律上では問題ないのですね。
納得いかないのは企業が事前面接をしている点なのです。
派遣会社一社だけに依頼して、紹介された人を受け入れたのではなく、何社にも競合させて何人も面接して派遣先が人を選んでいます。
派遣先が派遣される人を特定する行為は法律で禁止されていますよね。
違法な事前面接をしていても、契約途中で人が辞めてしまえば、責任は派遣会社にあるのですね。
理不尽と思いますが、そういう法律なら仕方ないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の契約者名について
-
NHKBSふれあいセンター
-
私立学校の権利能力
-
任意団体との契約書について
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
(賃貸店舗)空巣に割られた窓...
-
新聞が勝手に契約更新されてい...
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
任意団体で代表者を変更した時...
-
見積もり間違い
-
NHK受信料契約について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
NHKBSふれあいセンター
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
任意団体との契約書について
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
契約書の契約者名について
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
自治会(町内会)との契約について
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
他社との契約金額を開示するよ...
-
役務契約の反対の意味になる契...
おすすめ情報