dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校三年生で、もうすぐ企業見学にいきます。そこで、先生に企業見学で質問をしろと言われ、事前に質問を考えたのですが、敬語などの言葉遣いに自信がないので、質問する内容の言葉遣いの添削をお願いします。
以下の7つが質問です
・御社の男女の年齢層はどうようになっていますか?

・仕事をしていて、やりがい・達成感を感じるときはどのようなときですか?

・仕事をしていて、大変なときや辛いときはどのようなどきですか?

・マイカー通勤が不可となっていますが、バスなどの交通機関がない場合、従業員の皆さんはどのようにして通勤していますか?←(工場は最寄駅から遠く、バスも時間帯によって本数がないので質問します)

・ホームページに地域活動についてかいてありましたが、この工場でも何か活動はしていますか?

・年末年始の時期によっての生産変動はありますか?

・住み込みで働いてる人の割合はは多いですか?

多いと思いますが、この7つをお願いします。
また、この質問はしない方がいいなどあったら言ってください。

また、企業に訪問するときは予定時刻の5分前か10分前、どちらの方がいいですか?
他にもアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。


中規模の化学工場に勤務しており、何度か高校生の企業見学の相手をさせられたことがあります。
一応、その会社への就職希望者(少人数)のみでの見学、年齢の近いOB(質問者様の学校の出身者)との面談はなしと言う設定で書いていますが、よろしいでしょうか?

>御社の男女の年齢層はどうようになっていますか?

一般的には「御社の社員の方の平均年齢は…?」ではないでしょうか?
平均年齢については普通、工場見学前に会社側から会社概要の説明があると思いますが…。
だだし、平均年齢が極端過ぎる場合は年齢層について質問してもいいと思います(平均年齢の考え方については、先生に聞いて自分で勉強して下さい)。


>仕事をしていて、やりがい・達成感を感じるときはどのようなときですか?
>仕事をしていて、大変なときや辛いときはどのようなどきですか?

No.1の回答者様の仰る通りです。
もし、そのような質問をしたとしても「やらせ」のような回答しか返って来ません。
年齢の近いOBとの面談がある場合、そのような質問をする生徒さんが必ずいますが…。


>マイカー通勤が不可となっていますが、バスなどの交通機関がない場合、従業員の皆さんはどのようにして通勤していますか?←(工場は最寄駅から遠く、バスも時間帯によって本数がないので質問します)

うちの親会社がまさにそれですが、「交替勤務の時間は公共交通機関を考慮した時間になっております」「遠方の方については寮(または社宅)があります」と言う回答をしているようです。
どうしても心配、どうしてもこの会社に入りたいと思っているのであれば「○○市から通われている方はいらっしゃいますか?」と質問してみてもいいとは思います。


>年末年始の時期によっての生産変動はありますか?

No.2の回答者様の仰る通りです。
「年末年始」を付ける意味はなんでしょうか?
「自分は正月は休みたいんだけど…」に思われますよ。


>住み込みで働いてる人の割合はは多いですか?

「住み込み」ではなく、「寮」ではないでしょうか。
通勤の質問をして「寮」の話が出たら、聞いてみてもいいと思います。


>また、企業に訪問するときは予定時刻の5分前か10分前、どちらの方がいいですか?

No.2の回答者様の仰る通りですが、公共交通機関を利用する場合であれば時間については多少は考慮してもらえると思います(ただし、ギリギリはダメですよ)。


>他にもアドバイスがありましたらお願いします。

・服装については学校で指導されていると思いますが、制服の下に派手な柄(色、絵、文字)のシャツを着てくる生徒さんがたまにいますが、あまり印象は良くありませんので注意して下さい。

・また、持ち物はシンプルに。基本的には筆記用具とメモ帳くらいのはずですから、大きな「体育会系バック」なんかで来ると「?」だと思われます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おかげで無事に企業見学会を終えることができました。

お礼が遅れてしまってすいません。

お礼日時:2013/08/05 16:55

質問の言葉使いは問題ないですよ。

敬語もできてますので心配ないです。質問内容も業務に則した、的確な内容なので良いと思います。気になるのが、この文章自体に誤字脱字が目立つのでUPする前に見直す習慣をつけた方がいいです。それ以外は全く問題ないです。
    • good
    • 0

>御社の男女の年齢層はどうようになっていますか?


多分、男女比を聞こうとしている意図でしょうが、「男女の年齢層」と言われて、年齢ごとの男女比を言えばいいのか、男女比と年齢層なのか、良く分からない日本語です。
単に、女性はどれくらい居ますか?って聞けばいいんです。
(尚、男女比をきちんと把握している社員はあまり居ないので、割合を聞いても答えに困られやすいので、ザル勘定での人数を答えてもらう方向で)

>年末年始の時期によっての生産変動はありますか?
「年末年始」は有るだけややこしいです。年末年始を重点に聞きたいのか単に季節変動なのか、良く分からない聞き方です。
それに「生産変動」なんて言葉は(自作の用語でしょうが)何を聞きたいのか余計分かりにくいです。
普通に、時期によって忙しさの波は有りますかって聞けばいいんです。

>この工場でも何か活動はしていますか?
していないかも?と勘繰るような聞き方で無粋ですね。
どのような活動をしていますか?って聞けばいいんですよ。

>バスなどの交通機関がない場合、
マイカー以外の移動方法の対策をしていないと勘繰るような言葉は付けるだけ蛇足です。

>何分前?
初めて行く所で、さらに移動時間が不安定なら20分です。



・・・と、キリが無いのでこれ以上書くのはサボりますが、
・相手が簡単に答えを考えれるか?
・余計な言葉は付いていないか?
をチェックした方がいいです。
先生に言われたのなら先生に添削を押しつけましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません。

的確な指導ありがとうございます。
おかげで無事に見学会を終えることができました。

お礼日時:2013/08/05 17:00

仕事上のやりがい、達成感、大変なこと、辛いことは人それぞれ感じ方が違います。


企業に対する質問としてはふさわしくないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません。

ご指摘ありがとうございます。
おかげで無事に見学会を終えることができました。

お礼日時:2013/08/05 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!