
私は高校三年生で、もうすぐ企業見学にいきます。そこで、先生に企業見学で質問をしろと言われ、事前に質問を考えたのですが、敬語などの言葉遣いに自信がないので、質問する内容の言葉遣いの添削をお願いします。
以下の7つが質問です
・御社の男女の年齢層はどうようになっていますか?
・仕事をしていて、やりがい・達成感を感じるときはどのようなときですか?
・仕事をしていて、大変なときや辛いときはどのようなどきですか?
・マイカー通勤が不可となっていますが、バスなどの交通機関がない場合、従業員の皆さんはどのようにして通勤していますか?←(工場は最寄駅から遠く、バスも時間帯によって本数がないので質問します)
・ホームページに地域活動についてかいてありましたが、この工場でも何か活動はしていますか?
・年末年始の時期によっての生産変動はありますか?
・住み込みで働いてる人の割合はは多いですか?
多いと思いますが、この7つをお願いします。
また、この質問はしない方がいいなどあったら言ってください。
また、企業に訪問するときは予定時刻の5分前か10分前、どちらの方がいいですか?
他にもアドバイスがありましたらお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
中規模の化学工場に勤務しており、何度か高校生の企業見学の相手をさせられたことがあります。
一応、その会社への就職希望者(少人数)のみでの見学、年齢の近いOB(質問者様の学校の出身者)との面談はなしと言う設定で書いていますが、よろしいでしょうか?
>御社の男女の年齢層はどうようになっていますか?
一般的には「御社の社員の方の平均年齢は…?」ではないでしょうか?
平均年齢については普通、工場見学前に会社側から会社概要の説明があると思いますが…。
だだし、平均年齢が極端過ぎる場合は年齢層について質問してもいいと思います(平均年齢の考え方については、先生に聞いて自分で勉強して下さい)。
>仕事をしていて、やりがい・達成感を感じるときはどのようなときですか?
>仕事をしていて、大変なときや辛いときはどのようなどきですか?
No.1の回答者様の仰る通りです。
もし、そのような質問をしたとしても「やらせ」のような回答しか返って来ません。
年齢の近いOBとの面談がある場合、そのような質問をする生徒さんが必ずいますが…。
>マイカー通勤が不可となっていますが、バスなどの交通機関がない場合、従業員の皆さんはどのようにして通勤していますか?←(工場は最寄駅から遠く、バスも時間帯によって本数がないので質問します)
うちの親会社がまさにそれですが、「交替勤務の時間は公共交通機関を考慮した時間になっております」「遠方の方については寮(または社宅)があります」と言う回答をしているようです。
どうしても心配、どうしてもこの会社に入りたいと思っているのであれば「○○市から通われている方はいらっしゃいますか?」と質問してみてもいいとは思います。
>年末年始の時期によっての生産変動はありますか?
No.2の回答者様の仰る通りです。
「年末年始」を付ける意味はなんでしょうか?
「自分は正月は休みたいんだけど…」に思われますよ。
>住み込みで働いてる人の割合はは多いですか?
「住み込み」ではなく、「寮」ではないでしょうか。
通勤の質問をして「寮」の話が出たら、聞いてみてもいいと思います。
>また、企業に訪問するときは予定時刻の5分前か10分前、どちらの方がいいですか?
No.2の回答者様の仰る通りですが、公共交通機関を利用する場合であれば時間については多少は考慮してもらえると思います(ただし、ギリギリはダメですよ)。
>他にもアドバイスがありましたらお願いします。
・服装については学校で指導されていると思いますが、制服の下に派手な柄(色、絵、文字)のシャツを着てくる生徒さんがたまにいますが、あまり印象は良くありませんので注意して下さい。
・また、持ち物はシンプルに。基本的には筆記用具とメモ帳くらいのはずですから、大きな「体育会系バック」なんかで来ると「?」だと思われます。
No.4
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
質問の言葉使いは問題ないですよ。
敬語もできてますので心配ないです。質問内容も業務に則した、的確な内容なので良いと思います。気になるのが、この文章自体に誤字脱字が目立つのでUPする前に見直す習慣をつけた方がいいです。それ以外は全く問題ないです。専門家紹介
職業:転職アドバイザー
初めまして中島靖友と申します。
私は現在、リクルーティング業界において前々職から13年目になります。外資日系企業問わず、20代から50代の幅広い方々を200名以上、入社まで転職支援してきました。まだまだ発展途上ですが、一人ひとり丁寧なコンサルティングを心掛け、企業のニーズもしっかり把握して“良縁”を提供できればと思っております。
また、2級キャリアコンサル技能士(国家資格)、GCDF-Japanキャリアカウンセラー(米国CCE, Inc.認定)などの資格を保有し、キャリアカウンセリング業界でも「職業紹介を超えたキャリアとは」を理解するため、幅広い活動をしております。
専門家
No.2
- 回答日時:
>御社の男女の年齢層はどうようになっていますか?
多分、男女比を聞こうとしている意図でしょうが、「男女の年齢層」と言われて、年齢ごとの男女比を言えばいいのか、男女比と年齢層なのか、良く分からない日本語です。
単に、女性はどれくらい居ますか?って聞けばいいんです。
(尚、男女比をきちんと把握している社員はあまり居ないので、割合を聞いても答えに困られやすいので、ザル勘定での人数を答えてもらう方向で)
>年末年始の時期によっての生産変動はありますか?
「年末年始」は有るだけややこしいです。年末年始を重点に聞きたいのか単に季節変動なのか、良く分からない聞き方です。
それに「生産変動」なんて言葉は(自作の用語でしょうが)何を聞きたいのか余計分かりにくいです。
普通に、時期によって忙しさの波は有りますかって聞けばいいんです。
>この工場でも何か活動はしていますか?
していないかも?と勘繰るような聞き方で無粋ですね。
どのような活動をしていますか?って聞けばいいんですよ。
>バスなどの交通機関がない場合、
マイカー以外の移動方法の対策をしていないと勘繰るような言葉は付けるだけ蛇足です。
>何分前?
初めて行く所で、さらに移動時間が不安定なら20分です。
・・・と、キリが無いのでこれ以上書くのはサボりますが、
・相手が簡単に答えを考えれるか?
・余計な言葉は付いていないか?
をチェックした方がいいです。
先生に言われたのなら先生に添削を押しつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
企業見学時の質問が思いつきません
就職
-
工場見学で何を質問すればいいのか
就職
-
会社見学や面接時の挨拶やお礼について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
高校生(高卒)の就職は一発で内定をもらうのは難しいですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
5
高校の指定校求人ってやらかしさえしなければ落ちませんか?ちなみに倍率1倍です
就職
-
6
会社見学に行ってないと不利?
就職
-
7
会社見学の質問
会社・職場
-
8
面接で高校生活で頑張ったことについて話すのですが、添削してもらえませんか? 私は、勉強と資格取得の両
大学受験
-
9
高校の校内選考にかけられて企業に就職面接にいくのは 落ちる可能性も高い確率であるということですよね?
就職
-
10
会社訪問の質問について
就職
-
11
面接後の工場見学について
転職
-
12
高卒で就職した方に質問です
就職
-
13
高校時代に楽しかったことを教えてください。またその理由・それによって何を学んだかも出来れば教えてくだ
高校
-
14
トヨタ自動車株式会社の高卒募集の合格率はどのくらいですか?
就職
-
15
指定校求人について
求人情報・採用情報
-
16
学生時代の一番楽しかった&一番辛かった思い出
【※閲覧専用】アンケート
-
17
今高3で就職希望なのですが、欠席が多いです
片思い・告白
-
18
美術部で学んだ事って何??
高校受験
-
19
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
20
就職面接で3年間の欠席日数とその理由を聞かれたとき、私は無欠席なのですが理由はどんな理由を言えばいい
面接・履歴書・職務経歴書
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Indeedって、いい加減な会社多...
-
5
事務補助 志望動機
-
6
55歳無職これからどうしたらい...
-
7
図書館の仕事がきついです
-
8
無能すぎてできる仕事がない場合。
-
9
法律事務未経験で罵倒されて辛...
-
10
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
11
25歳無職女です。 26までに正社...
-
12
インディードの履歴書で、肩書...
-
13
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
14
車で20キロの職場ってどう思...
-
15
スーパーに勤めています。辛い...
-
16
私、52歳。 なかなかパートが決...
-
17
夫が、最高の仕事があると転職...
-
18
アルバイト 生理痛で休めますか?
-
19
生保レディ 研修中にやめていい?
-
20
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter