dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

点火ボタンと火力調節レバー(水平に動かすレバー)があるコンロですが、二度点火するか一秒くらい点火ボタンで火をつけてない燃え続けるように点火しないみたいです。
バーナーはテーブルのくぼみの底にあって五徳だけ上にあるタイプです。
私としては火がついたと思ったら点火ボタンを離してしまうのですが昔のコンロはそれで火がついたと思います。技術の退化じゃないでしょうか。バーナーの金属の素材の丈夫さとか何かの交換条件として従来型より火付きが悪くなったのでしょうか。
私が思うように火がつかない理由はバーナーの金属部分の温度が低いからでしょうか。
皆さんのコンロはいかがですか。
また水平に火力調節するのは見ずらいし(火が覗きにくいこのタイプでは特に)加減がよく分からないしダメ商品ですよね。
ご教授のほど宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

新品なら


バーナーの中芯に鍋の温度を測るセンサー付の現在の標準ものでは、安全設計の仕様上時間が必要なのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間だと私も思いました。
これは自然な物理現象に反する感覚なのでメーカーは伝えるべき義務があります。
安全設計が破綻した時、かえってその設計負担によって安全な設計ではなくなりませんか。
ご教示ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/04 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!