重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IT業界で働くことのメリット、デメリットを教えてもらえますか?

また、システム・エンジニアやプログラマの仕事をする上で、オフィスソフトの知識やスキルは役立ちますか?
Accessが役立つのはわかるのですが・・・。

A 回答 (8件)

▼まずIT業界でのメリットですが


1 技術が身に付く
 例えば、ネットワークが少しでもわかっていれば
 外出先からでもファイルにアクセスすることができます
 自分の家を快適にすることが可能になります
 スマートフォンでwifi経由でテレビを見たり動画をみたりすることができるようになりますよw

2 自己解決能力が身に付く
 自分で調べで物事を解決する能力が身に付きます
 言語は違えど、システムやプログラムの構築の考え方は一緒です
 使ったことがない言語でもネットで調べて解決する能力が身に付きますよ

3 給料がいい
 ただし、最初は低いですけど、どんどん技術を身に着けていけば上がっていきます
 これも、基盤系にいくのと業務系でだいぶ違ってきますけどね

▼デメリット
 超一流大手企業を例に挙げると
 残業が多いですね
 遅い人で終電までやってるのはザラですよ
 中小なんてもっと悲惨ですね。ここは十分にその企業を調べてからの入社をお勧めします
 これは経験からですが、資本金3千万円以下の会社は辞めたほうがいいですね

 あとは人間性ですかね
 クズが多いですよ圧倒的にw
 なにかあるとすぐ他人のせいにする人間がIT業界は圧倒的に多いように感じます
 大きいところほどそういう傾向がありますね
 
 金融系は厳しいですよw

▼オフィスについて
 世の中には色々なプロの方がいます
 今現在主流なのはjavaとサーバー、クラウド、ほぼオープン系ですね
 汎用機はお勧めしません。
 ほかの回答でもありますが、Excelで報告書などを作成するので
 ある程度、知っておく必要はありますね。
 VBAとかは別にできなくてもいいです。
 Accessとかできればそれなりに重宝されますがまずはオープン系を身に着けるのが先でしょう
 oracle,vb,sqlserverなどが使えればAccessもvbaも使えるようになりますので
 まあ、よくAccessなんてとかvbaなんてと馬鹿にしてる人がいますが
 そういった人ほど、技術力がないんですよねー。
 システムやプログラムを作るのにそれが、javaなのかvbなのかvbaなのか選択する違いだけですから
 DBも同じでoracleかAccessどちらを選択するかの違いですよ  

統括
 IT業界はお勧めしませんw
 どうせオフショアで日本市場は食いつぶされますからw
 目指すならPGではなくSEのほうがいいかな
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整理して答えていただいて非常によくわかりました。

お礼日時:2013/09/17 16:43

他の方とも重複しますが、私もIT業界にいるので。



■メリット

・会社や個人の能力にもよりますが、それなりにお給料は良いです。
・手に職なので、転職しやすいです。IT業界以外でも必要とされますし。

■デメリット

・時期により残業、徹夜、休日出勤も。
・個人の価値観にもよりますが、常に勉強していないとそのうち使えない人材になります。
・常に仕事のことを考えています。

■オフィスの知識やスキル

Accessはほとんど使いません。
その代わりExcelは本当によく使います。
Excelがどれだけ使えるかで効率も変わってきます。
立場にもよりますが、1日Excelしか使ってないという日も少なくありません。
とはいえ、これは業務を進める上で必要な技術であって、エンジニアとしての技術はまた別の話ですが。



余談ですが、好きじゃないと続けられない仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きじゃないと続けられないんですね。わかりました。もう一度考え直します。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 16:44

他の方も言ってますが



■まずIT業界ってどこ?
企業の規模や事業の形態によって、中の人のやることが結構変わるのがIT業界の特徴だったりするので、どんなことを仕事としてやってみたいのか?を明確に持ったほうがいいですよ。
例:自分の作ったプログラムで世界中の人たちの毎日をちょっと便利にしてやるぜ!みたいな。

■システムエンジニアとプログラマの仕事について
オフィスはあんまり使わないと思いますよ。Accessはまぁ知ってればSQLと似ている部分も多いし役に立たないことは無いですが、そのまま業務で使うことはほぼ無いですよ。

多分いちばん多く使うのがエディタソフト(マークダウンエディタ等)になると思います。

■メリットとデメリット
○メリット:やりかた次第で本当に好きな事を仕事に出来る。会社によるけど賃金は悪くない。と思う。
○デメリット:それまで全く触れたことがない人にとってはハードルが高め。あと忙しくなると帰れない。

とりあえずこんなところでしょうか。

参考URL:http://www.find-job.net/support/datafile/enginee …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのサイトですが非常に参考になりそうですね。わかりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 16:47

>IT業界で働くことのメリット、デメリット


→○ 頭脳労働者ですから、暑い夏は涼しい、寒い冬は暖かいオフィスで仕事ができます。
→× 家に帰っても、頭の中は夢に出てくるくらいに仕事のことでいっぱい、いっぱいということがしょっちゅうです。

>システム・エンジニアやプログラマの仕事をする上で、オフィスソフトの知識やスキル
→必須ですね。
 SEが、お客さまに提出する資料は、それなりの見栄えを要求されますから。
 プログラマも進捗管理、品質管理の作成資料はエクセルのこと多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家に帰っても、頭の中は夢に出てくるくらいに仕事のことでいっぱい、いっぱいということがしょっちゅうです。

きつそうですね。やはりオフィスソフトの知識やスキルは必須ですか。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/17 16:39

プログラマーとしてならOfficeのスキルは役には成りません。



強いて言えばVBA言語を使いパッチを作成出来る能力と応用力。

後、フローチャートアプリと担当するかも知れない業務の流れ。

Accessー>プレゼンアプリは作成したアプリの機能を紹介するなら必要かもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/17 16:37

1.メリット・デメリット


 IT業界では、ソフトウェア開発などの「専門職」で働くのが普通です。また、企業の規模、何をメイン事業にしているか、上司や責任者の考え方、などで一概には言えません。
 ただ、専門職で、特定の言語しかできない仕事の仕方を続けていくと、将来職を失ったり、給料が下がったり、やりたくない仕事をしないといけません。
 専門職の枠を飛び出し、人をまとめるとか交渉力をつけた人材は、仕事のステージが広がっていきます。
 IT業界に将来性があるかどうかは、ほかの業界同様、だれにもわかりません。
2.オフィスソフトの知識やスキル
 結論は、ほとんど関係ありません。IT業界で言う言語は、C言語、VB.NET、ほかのことです。エクセル、ワード、アクセスができますと、IT業界で自慢できることはあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/17 16:36

Accessなんて使わない。

だってDBとしてOracle,MS SQL Server,MySQL,PostgreSQLを使うから
Excelを一番使うかな。
書類作成、DBのデータをエクスポートしてきてデータの精査とか。
DBにインポートするデータ作成とか。
VBAでマクロ作って各種処理を自動化するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Excelですか。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/17 16:35

>システム・エンジニアやプログラマの仕事をする上で、オフィスソフトの知識やスキルは役立ちますか?



IT業界と言っても一言にいろいろありますのでどれかはわかりませんが、大体はオフィスソフトの知識が役に立ちます。

といいますか、オフィスソフトが使えないとIT業界でなぜ働くの?ぐらい重要ですよ。

スキルってのはプログラミング言語やイラストレイター等でしょうか?
(先ほども言いましたが、一言にいろいろありますので…)

その働きたい職種のスキルは必須です。

会社に入って学んでいるようでは遅延が発生しますよ。



※参考:http://allabout.co.jp/gm/gc/375408/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。がんばります。

お礼日時:2013/09/17 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!