アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エジプトの前大統領Mohamed Morsiに関する記事です。


VOA News
Egyptians Protest Military Ouster of President
http://learningenglish.voanews.com/content/egypt …


最後から2番めのパラグラフですが、asの解釈がイマイチわかりません。

The military and Egypt's former opposition groups have called for understanding and compromise as the military moves to restore democratic, civilian rule in Egypt.

(1)asを「同時に」と解釈する

「軍は民主的な文民による統治(civilian rule)を回復するために行動している。同時に軍と以前の反対グループは理解と歩み寄りを呼びかけている。」

(2)asを「…だから」と解釈する

「軍は民主的な文民による統治(civilian rule)を回復するために行動しているのだから、理解し歩み寄るように反対グループと共に呼びかけている。」

どちらかが正解でしょうか?文法に詳しい方解説お願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

時事的な現実とか,深くは考えず,あくまでも英語だけの判断として


the moves という複数,さらに the がついているのは
まさしく,understanding と compromise という2つが
= the moves という同値的感覚。

あと,こういう as は reagard A as B などと同じで,
前の名詞にかかるというより,動詞とも関連する。

あと,英語として
understanding and compromise → as ~
前から流れていく。

ここで後置的に考えるのは日本語で意味を考えるからであり,
あくまでも英語としては前から。

求めた,理解と妥協を,~として

だから,構造上,この as ~の部分が compromise とのみ関連するのか,両方に関連するかは
判断できず,国語的な理解で判断するしかないということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まず、movesを名詞を解釈するということですね。

英文を日本語に置き換えて理解しようとしていたので
英語的な考え方、とても参考になりました。

お礼日時:2013/08/06 15:40

簡単な文だと思ってあまり深く考えませんでしたが、ご疑問に思われていることが分かったような気がします。



"call for understanding and cooperation"(理解と協力を求める)という形はよく出てきます。

ここは、
"call for understanding and compromise"(理解と歩み寄りを求める)という形ですね。

"as the military moves to restore democratic, civilian rule in Egypt"をどうとらえるかということですが、下のサイトの表題にもある言い方で、「衝突の解決(策)としての妥協」という考え方と同じではないかと思います。
http://smallbusiness.chron.com/strengths-comprom …

つまり「~として」とやればうまく日本語のつながりとしては理解できたような気がしますが、"as以下"の文法的機能は曖昧になったままです。ここは上の「衝突の解決(策)」と「~を取り戻すための軍事行動」を同等の位置にある句ととらえれば、"as以下"は"compromise"のみを修飾している形容詞句ととらえるべきではないかと思います。

"understanding as ~"という連なりはどうしても見つかりません。日本語訳としては「~としての理解」とうまくいきそうなところが構造解釈の迷路になるのではないかと思います。

The military and Egypt's former opposition groups have called for understanding and compromise as the military moves to restore democratic, civilian rule in Egypt.
訳:軍部とエジプトの先の(政権の)反対派グループは、「理解」と「エジプトにおける民主的かつ文民による統治を取り戻すための軍事行動とする歩み寄り」を求めた。

ご存じでしょうが、「先の反体制派(Egypt's former opposition groups)」というのは、ムスリム一辺倒の伝統的イスラム世界を築こうとした前政権に反対していたグループのことです。多少なりとも欧米的な慣習を受け入れる用意のあるグループです。軍部の上層部はもともとアメリカに留学していた人たちで米国とはツーカーの仲にある軍人たちです。このクーデターも陰に米国の意図が見え隠れされているとも言われています。数少ない親米的であったエジプトという国が、他のイスラムの国々と一体となって、イスラム共同体などを作って、大きな反米勢力ができるのを米国が最も恐れていたとも言われています。

それで(親米的な)軍事行動が民主的な文民統治を回復するためのものという苦しい(ごまかしの)妥協を(ムスリム派に)求めたということではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.3で補足・変更されていますがasはcompromiseのみ修飾する
というこちらの解釈もそれはそれでありかと思います。

軍部はアメリカに留学していた親米派だったんですね。
詳しい情報有り難うございます。

お礼日時:2013/08/06 16:19

この文ではasは同時進行的なことを表す接続詞で貴方の選択で言えば(1)です。

わざわざ『同時』とか訳さないで and ぐらいのつもりで 次のように訳せば日本語らしく英文の意味も伝えていると思います。

『軍は民主的な文民による統治を回復するために行動しており、軍と以前の反対グループは理解と歩み寄りを呼びかけている。』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

asをandぐらいの理解で自然な訳にしたほうが良いですね。
訳文も参考になりました。

お礼日時:2013/08/06 16:20

moves は名詞でしょうね。

「手段、処置」
だから、as は前置詞で、「~として」

軍と以前の反対グループは、エジプトでの民主的な文民による統治を求める軍事的手だてとして、
理解と妥協を求めた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

movesが名詞という解釈は気づきませんでした。
貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/06 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!