dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日後に3ヶ月になる娘が居ます。完母で母乳は過多で定期的に助産院でマッサージを受けています。

娘の体重増加についてですが、
出世時:3260
1ヶ月検診時:4500
2M2d:5332
2M15d:5576
2M29d:5808
授乳は大体2~4時間おきで大体8回ぐらい、今回(2M29d)の哺乳量は約130。夜間の授乳は2回ぐらいありますが片乳で終わる事が多いです。

2ヶ月に入った頃から手足バタバタと動かして日中は合わせて3時間も昼寝しないぐらい起きて何かと動いている(最近寝返りの練習に目覚め何回か成功しています)ので消費カロリーが激しいのだろうかと思っていたんですが、今回日増17gで助産師から指導が入りました。

とは言え、泣くのは眠い時ぐらいでその眠りも1時間も寝ないのですがその後はいたってご機嫌です。夜は片乳しか飲まなくても3時間ぐらい普通に寝て、朝起きた時にもご機嫌です。上記の通り激しいなぁと思うぐらいよく動きます(手の勢いがあまってお腹を叩いている)。

少ないと言われると心配ですが、その助産師の指導というものも、授乳後に搾乳して与える・直母でもう一度与えるかお尻を刺激してウンチを出してあげる、です。

ウンチは2ヶ月を過ぎた頃から1日1~2回になり、0の時も数回ありましたが翌日には出ているので便秘ではないと思うのですが、助産師曰く溜まってるから飲めないのかも、だそう。ちなみに今回の授乳前にウンチしたのは前日の3時ぐらいです。

それに過多だからこそ乳首を離されても数回はもう一度咥えさせたりなんて事は毎度です。それでまた飲み出してくれたらくれたらラッキーですが、大抵はまた離されるか遊びのみされるだけです。それなのに搾乳して哺乳瓶に変えたからといって飲むのかどうか…それに授乳後に搾乳するのは更に過多に輪をかけそうで怖いです…

3ヶ月手前で17g増、このままだとやはり良くないでしょうか?

A 回答 (1件)

まったく問題ないように思います。



ちなみに、うちの娘は3ヶ月なってすぐの体重で4800gくらいでした。
母子手帳に成長曲線のグラフが後ろのほうに載ってると思うのですが、常に下端ギリギリのラインとかぶるような成長だったので、医師に相談すると
「グラフの幅に入ってるなら問題ないですよ、個人差が大きいですからはみ出すようなら教えてください」
とのこと。
もうすぐ3歳ですが、いまだに10kgありませんw

極端に体重増加が止まった(0g)もしくは減った期間が続いている、成長曲線グラフから大きくはみ出した、などの変化がない限り個人差の範囲ではないかと思います。
私は医師の「たとえ1gでも増え続けてるなら問題ない」の言葉を信じて妻と一緒に娘を育て、ちっこくて細いけど元気な娘と過ごせているので大丈夫だと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

まだ成長曲線のグラフの中に入ってるし、本人も至って元気そうなのでとりあえず今まで通りの授乳で頑張っていきます!!

お礼日時:2013/08/15 05:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!