
結婚当初からなのですが、義両親と話しても話が噛み合わずイライラします。
相手が何を伝えたいのか、何が本題の話なのかを理解できないらしく、いつも的外れな返答をされます。
たとえば、子供が初めてしゃべる単語は何かね?って話をした時に
主人と私が「私達はお互いのことをパパママと呼び合わず名前で呼んでるから、初めてしゃべる単語はどちらかの名前かも?(笑)」と話していたら、どうしたらそうなるのか、姑には私が「男の子のくせにママと呼ぶのはみっともない」と話してると思ったようで、くどくどと「初めはママと呼んでいてもいずれ直るから気にすることはない」と言われました。
舅も、「育児で休む間がなく体調を崩してしまった」と言う話をしても心配とか労いの言葉は一切なく「子供が元気って証拠だね。元気が一番!良かった良かった」などと言われました。体調が悪いときにこんなことを言われては、悲しくなってしまいます。
何か伝えたいことがあっても理解してもらえない上に、更には的外れな「自分はこうだった」みたいな話をされます。舅は主人の育児の時、姑に育児を任せきりだったようですが、偉そうに「育児とは~」みたいに説教たれてきます。
せめてこちらの伝えたいこと、辛いことくらいはわかってもらいたいのですが、どうしたらわかってもらえるでしょうか?
また、意味のわからない育児に関する説教は聞き流すしか方法はないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分かりあうことは、この先ないと思います。
要は、あなた様は義両親が好きではないし、向こうも恐らくそういったものを持っているということ。
別に、分かりあえなくてもいいじゃないですか。ねぎらいの言葉なんてなくてもいいじゃないですか・・。
自分たちが自立した生活をどう営んでいくかが重要であって、誰かの評価や関係なんてその次のことです。無理に上手く付
き合っていきたいと思うのであれば、あなた様だけが我慢をすることです。通常、その我慢が続かずどこかで爆発します。
それが分かっているのですから、はじめから上手く付き合おうなどと考えない方がいいです。では、どうすればいいかと言えば、無責任のようですが、「なるようになります。」
義両親に、あえて不愉快な態度をとることはないですが、あなた様からは連絡をしないことですし、後少しすれば義両親も老
いて、通常、あなた様の方が強くなるのですから、それまで、「好きに生きてろ」という感じで放っておくべきです。
私も義両親は大嫌いです。
お返事ありがとうございます。
確かにそうですね。私が「誤解されて私を悪く思わないでほしい」と言う気持ちがあるからイライラしたり気になるのかもしれません。嫌われようが怒られようが知ーらないと思ってたらどうでもいいですよね。
よく考えたら彼らに好かれるかなんて私の中ではどうでも良い事だし、理解されなくても自分が困る事態にさえならなければ問題ないですね。
少し吹っ切れました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
質問主様が義両親を
「頭がよくない人々」と感じていることが、あからさまに伝わってきます。
質問主様は「自分の期待する返答」が返ってこなくてイライラし、義両親の返答をバカにしている
その事は、義両親だけでなく、その場にいるすべての人に、伝波しています。
そういう感情は、伝わりやすいものです。
つまり。言いかえれば、
質問主様の浅さが、周囲に見えている、と言う事でもあります。
「自分の期待する返答」しか容認できない、という浅さです。
とても・・周囲から見て、思慮の深い人には見えない。
だから。余計に・・・質問主様の言う事は、相手に通じないのです。
本当に頭がよく思考が柔軟な人は、
どういう立場・年齢・経験の人からの言動であっても、相手の心情を測る術を持っています。
相手に応じて言葉を選び、
相手に合わせて言葉を組み立てます。
相手を推し量り、
相手をバカにしません。
なので、人間関係がうまく行きます。
このコメントが、質問主様に今理解されるとは思っていません。
今は理解できないでしょう。
今後起こるであろう、いろいろな人々との、種々の行き違いを乗り越え、
「人間の機微」というものが、少し理解できるようになった10年後、20年後に、
ふと、思いだすことがあれば幸いかと思い、コメントしてみました。
お返事ありがとうございます。
あちらの心情や言動を理解したいと思い、私なりに努力してみてもわかる事ができなかったので、こちらに質問させていただきました。
私の義両親へのマイナスの気持ちが更に理解を難しくしていると言うことですね。
私は自分のことを賢いとか器が大きいとは一切思っていません。そう思っていたら、こちらに相談もしません。
ただのグチになるのでこちらには書き込んでいませんが、今まで受けてきた義両親の無神経な振る舞いや迷惑な言動があるからこそ私の中に馬鹿にするような気持ちや反感があるんです。
これは私だけのせいですかね?
義両親へのマイナスの気持ちをなくすことは難しいので、それを持ちつつも理解できる方法を自分で考えるしかないですね。
No.5
- 回答日時:
義父母なんて、そんなものです。
嫁なんて、どうだっていいんです。
孫と息子が幸せならそれでいいんです。
うちの義父母がそれがあからさまで、話す度に気分が悪くなりました。
育児のことで、義父母が口を出してきたら、笑顔で返事をしませんでした。肯定すれば調子に乗って口を出し続けるし、否定してはかどがたちます。
あまりにおかど違いな説教をし始めたら、笑顔で目で威嚇しました。
そうしているうちに、義父母は自然と育児に口を出さなくなりました。
義父母にとっては大切な息子です。息子が幸せであれば、他はどうでもいいんです。嫁の自分を気遣って欲しいなんて、期待してはいけません。期待すれば、悲しくなるだけですから。
義父母については、そういう人達だと割り切って、それなりにお付き合いするのが良いと思います。義父母に変化を求めてはいけません。それは無理です。
お返事ありがとうございます。
うちの義両親も主人への態度と私への態度の違いがあからさまです。私が妊娠中や産後に体調が悪いとか、トラブルがあったと話しても「ふーん」とわかってるんだかどうなんだか、という反応のくせに、主人が風邪を引いたと言えば会う度に大丈夫?大丈夫?と大の大人相手に馬鹿みたいに心配しています。
まぁ、よそ者の私を息子や家族と同等に扱えと言うのは無理な話とわかりますが、せめて表面上だけでも私の話をちゃんと聞くフリや心配するフリくらいしろよ、と思います。
私のことがどうでもいい代わりに自分達も勝手にやります、と言う感じだったらまだわかりますが、以前舅が体調が悪くなった時には度々私達を呼びつけたり診察でこんな話をされただの、テレビでこんな事を言ってたから不安だの、下らない話に何時間も付き合わされました。
私なりに親身になったりできる限りのことはしたつもりだったのに、いざ私の事となったらろくに話も聞いてくれないなんて…と腹が立ちます。
まぁ、そんな相手ならこちらも自分を犠牲にしてまで付き合ってあげたり、理解し合いたいと思うだけ無駄ですよね。
適当に角が立たない程度にあしらうようにします。

No.4
- 回答日時:
別に分かってもらわなくてもいいんじゃないですか?
育児方法は昔と今でいろいろ違いますから「そうですかー」で十分。
ただ、昔の育児法でも聞いておいてよかったこと、為になることももちろんあると思いますので
そのあたりの情報の取捨選択は自分ですればいいと思います。
いちいちイライラするなんて馬鹿バカしいので、そのあたりの対応は自分で考えましょう。
というより、私としては質問文だけ見た感じ、特に義両親の会話にイライラしたりしませんけどね。
まあもちろん質問文内の会話は文字で表せる会話の中のほんの一部で、
本当はもっと面倒な会話が繰り広げられているのかもしれませんが。
質問者さんって「自分の思いを察して欲しい」とか「自分の思うような答えが欲しい」とか思うタイプではないですか?
私なら多少的外れな返答でもそこから話を続けますけどねー。
話が変な方向へ行こうが特に気になりませんし。
会話が成り立たない、会話の理解力がないと分かっているなら
こちらが例え変な返答をしようが会話は続く気がしますので、適当に会話してればいいんじゃないですかね。
ちなみに私の姑は自分が喋るだけ喋って他人の話には全く無関心というツワモノですが、
姑は自分が喋れたらそれでいいという性格の為、私が姑の話を聞いてなくても怒らないので
私はそれをいいことに姑の話はほぼ聞き流してますよ。
後から何の話した?と聞かれてもさぁ?って感じです。
まあ大事な話はきちんと聞きますから、普段聞き流しても支障はないので適度に手を抜いてます。
お返事ありがとうございます。
私の事をわかってほしい、思うような返答がほしい、ではなく、「これだけは知っておいてもらわないと今後角が立つから知っておいてほしい」「これがわかっていないと私が何故こんな行動をしたのか意味がわからないだろうから聞いてほしい」と言う話ですらトンチンカンな返事をしたり、全然違う方向に話が飛んで本題に迫れないので困って相談させていただきました。
例えば、訪問したいと言われこちらが断る場合、ちゃんと理由があるのでその背景も知ってほしいのですが、トンチンカンな会話になり伝わりません。
まぁ、私が誤解されたくない嫌われたくないと言う気持ちがあるからこそ、ちゃんと伝わらないことにヤキモキしているんだと思うので、あまりいい子ちゃんになろうと気負わないようにします。
No.3
- 回答日時:
話が通じない相手って、いつまでも通じないですよ・・・
お互いに同意しあいたい、同じ結論に行きつきたい、って思っていないですか。
あなたはきっと、人の話を親身になって聞くタイプではないですか。
べつに同意できなくていいんですよ・・・
見当違いの結論でもいいんですよ・・
とくに迷惑かけてくるわけでなければ、相手は相手で放っておいていいんです。
お返事ありがとうございます。
仰るとおり、理解し合いたい私の気持ちをわかってほしいと言う気持ちがあります。家族となった以上、所詮他人と片付けるのではなく、相手を理解する努力をするのは義務であるのでは?くらいに考えています。
あちらが適当にヘラヘラしてるのが腹立たしいです。
私も彼らと仲良しになりたいとは思っていませんし、実害がある時だけはしっかり拒否し、適当に角が立たない程度の付き合いにしようと思います。
No.1
- 回答日時:
高齢者にありがちなことです。
あなたの言葉はちゃんと理解しているんですよ。
でも、それに対して気の利いた返事をしたがるんですよ。
相手の言葉を聞いて、自分の頭の中で仮想の会話があって
その結果を言葉にしてしまうから「何それ?」となるんです。
いちど、お年寄り同士の会話を聞いてみてください(笑)
他人からするとチグハグなのに、ちゃんと会話成立してますから。
あなたに偉そうに説教…というのも根本は同じです。
義親として、気の利いたことを言いたいんですよ。
誰しも自分の過去って美化するし、都合の悪いことは忘れます。
舅さんも、自分の中では育メンだったことになっているのでしょう(笑)
それくらいに思って、スゴイですね~と軽くスルーしてOKです。
もちろん、ちゃんと会話が成り立つ高齢者もいますが、
あなたの義親がそうでないなら、それ前提で付き合うしかないでしょ?
あなたより何十年も長く生きている人を変えるなんて無理です。
適当に聞き流して、ストレスを溜めないことだけ考えましょう。
なお、例えば幼稚園はココへ入れろとか、習い事の強制など
実害が出て来るようになれば、その時は適当はダメですよ。
角が立たないように、やんわり拒否することも必要です。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
意味がわかった上での返答なんですかね…。なんか、こう言っては失礼ですがあまり賢い方達ではないと思います。会話ではなく、あちらが何かをしているのを見てもわざわざ要領が悪い方法をしたり、解決した気でわざわざ面倒な事態にしているのを良く目にするので。
あと、取り繕うと言うことが下手なんだと思います。普通の人は対して興味がなかったり心配でなくとも、相手がそれを強く伝えたそうな空気を感じたら「へー、そうなんだ!」「えー、大丈夫?」と言う返答をしますが、彼らはどうでもいい~って態度を垂れ流しなので「大人なんだから話してる相手が不愉快にならない態度くらい取れよ…」と思います。
理解できないならできないで、わかるまでしっかり聞くとか自分の理解が正しいか確認してくれたらいいのですが、的外れな返答をして違和感を持ったりせず、理解しようともせず真面目な話でもヘラヘラされるので腹が立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(家族・家庭) 聞かれたことを全て答えてしまう 8 2022/05/05 09:45
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- 離婚 「モラハラについて」 長文で申し訳ないのですが読んでいただける方 モラハラか判断してもらえませんか? 2 2023/04/28 22:16
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうしても話が噛み合わない義両親
浮気・不倫(恋愛相談)
-
夫の実家・・。気を遣って全く楽しくもなく、正直いつも苦痛です。
兄弟・姉妹
-
義母に言ってしまいました
兄弟・姉妹
-
-
4
全く話が通じない義母。キレてしまいました。
父親・母親
-
5
義父の発言が時々不愉快 どうしたら良いでしょうか
父親・母親
-
6
頭の悪い義実家が嫌い。子供に害悪です。
父親・母親
-
7
義父の性格が苦手。何でもかんでも見下したり貶したりしてきます。許せないのは私の心が狭いからですか?
その他(家族・家庭)
-
8
絶縁した義父母から、連絡が途絶えません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
10
生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!
父親・母親
-
11
私の顔も見たくないと言っている義父との同居問題
父親・母親
-
12
義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
同性の後輩をご飯とか遊びに誘...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
彼女の舐めた態度
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
後輩の女子に負かされてしまった…
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
自分にだけ話しかけて来ない女...
-
ゾッとするほど凍りつくような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報