重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

理想の人生とは何々でしょうか?
もちろん、そんなのは人それぞれです
しかし、最近、自分の考えが揺らいで己の人生に疑問と危機感を抱いています
それで、皆さんの理想の人生を聞かせて参考にさせてください
よろしくお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

理想の人生なんてことを考える必要がない状態のことだよ。



問題は、理想の方じゃなくて、不満は何かってこと。
    • good
    • 4

その都度その都度を真剣に生きて振り返った時に一本の道ができているような人生って、結構いい人生なような気がします。

    • good
    • 0

>理想の人生とは?



1.借金しない人生
2.嘘つかない人生
3.病気しない人生

逆に言うと、借金に追われる人生、嘘を射わきゃならない人生、病気がちの人生は、理想の人生では無い。

上記の三つさえ実現できれば、あとは人生楽しい事ばかりですね。
    • good
    • 0

 ちょっと前の質問に、「人生って何?」という質問もありましたが、いろいろ悩んできた結果や、今の不安定な自分やまわりの人をみていても、たぶん社会の中に、その他大勢ではない自分のポジションがあるということかもしれません。

社会の中に自分の安定した働き場や居場所がある人は、それほどぐらつかないような気がします。まあこういう群雄割拠の時代なので、すぐ自分のポジションを失ったりもします。そんな中でしたたかに自分のポジションを確立していく人とはどういう人なのか、そういうことを知りたくて、啓発本は売れるんでしょうが、それが一般人に役立つかどうかがまた疑問です。
    • good
    • 0

人から見て『どんなにつまらないと思われようと、自分自身が、自分自身の生きる意味を追求出来る事だと思います。



他人の人生に振り回されないで、他人の価値観に振り回されないで、世の中の流行に振り回されないで、お金儲けや、自分の世間的な地位とか役職とか出世欲に振り回される事なく、自分の人生を丁寧に生きてゆく事だと思います。

儚くて短い人生だからこそ『他人の邪魔をしないで、自分自身の創造性を磨き続ける事が』私にとっての充実している時と考えています。

他の人にはその人独特の価値観があると思いますので、その人の価値観を大切にしながらです。短かいと言っても、一寸先が闇の人生だからこそ、『お互いにいつくしみながら生きなければ』お互いの不安をますます増大させるかも知れないと思います。

短い人生を『永遠にまで、高める事が』自分自身の創造性を磨き続ける事に当たると考えています。
    • good
    • 0

好きなことをやっていく事ですね。


自分なりの自由の中で、好きなことを極めていくことが楽しい。

好き勝手なこと(身勝手なこと)をやる事ではないです。
    • good
    • 0

本質(原理的な把握)における統一と、行動における多様性は両立します。


両立どころか、行動の現象的な整合性のためにも必要です。
「理想の人生」も、その人の認識レベルや物理的な能力によって、現象的には多様です。
多様性が分業化=組織化につながり、社会生命としての充実につながるのです。

一方、原理的には、そうした「生」は、物質的なエントロピー増大=淘汰の反力としてのエントロピー減少指向に収束します(種としてはエントロピー減少するけど環境も含む開放系としては増大を加速する(摂食>消化>排泄))。
「生」は肉体的には生産性の発達、精神的には認識の深まりだといえ、精神は肉体の維持を前提とし、認識の深まりは生産性に寄与するので、その両者は対立するものではないと言えます。

そのバランス点を求めるならば、原理的な帰結であるエントロピーの最小化(物質的な組織性の発達、精神的な認識性の深まり共にエントロピー減少である)として、指向としては「反エントロピー(負エントロピーではない。トータルには増大させているから)」として総合的に計量できます(概念的な「計量」で、実用的には定性的な分析になるでしょう)。
    • good
    • 0

理想の人生というのは、死んだ後に言えることですが、実際には今しかないはずですから、今幸せかどうかで決まることではないでしょうか。

    • good
    • 0

61歳の「男子」です。



>理想の人生とは
・・・・んなもなぁ有りゃしません。
今日この時をなんとか生き延びようとするばかりだよ。
    • good
    • 1

「理想がないのが理想の人生です」



理想を持って理想に敗れてこの国は年3万人が命を絶ってます

理想を持っても理想道理に成らないように人間の脳は出来ています


猿も犬も理想を持てない脳だから自殺をしないのです出来ないのです

猿から人間に変わる、何時ごろ理想という概念が心と共に出来たんでしょうね

神とか死とかという概念もですが

人間は進化しているのか、退化しているのか。。 猿、犬のがなくかも。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!