
先日、2台あったパソコンのうちの古い1台が壊れました。
その際、内蔵HDDを新しい側のパソコンに移そうと思ってSATAケーブルで繋いだところ、
マイコンピュータ上でまったく表示されませんでした。試しにUSBケーブルで外付けとして
繋いでみましたが、同様の症状です。別のHDDはきちんと認識されました。
壊れてしまったかと思いBIOSで確認するとメーカー名、容量などの表示はきちんとされており、
認識されていないわけではないようでした。
デバイスマネージャで見ると「USB大容量記憶装置」と表示され、
ディスクの管理では「ダイナミック 無効」と表示されていました。
論理障害により認識されないのかとも思い、
http://blogs.dion.ne.jp/adem/archives/10178696.h …
ここにある内容を実行してみましたが、オフラインではなく無効になっている状態のためか
実行できず、「仮想ディスク サービス エラー:ディスクは既にオンラインです。」と出ました。
上記の仮想ディスク サービス エラーを調べてみましたが、理解できなかったため
質問したいと思って投稿させて頂きました。
わかる方がいましたらどうかよろしくお願いいたします。
パソコンのスペックはOSがWindows7 pro 64bit、マザボがチップセットH77です。
壊れたパソコンのOSはXPでした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> パーティションは分けていませんでした。
Cパーティションだけということですね。
> 回答内にあるtestdiskに関してですが認識されないHDDはOSのインストールされたHDDでは
ないのですが、
Windows XPのOSが入ったHDDで、USB接続しているのでしよう。
> ディスクの管理では「ダイナミック 無効」と表示されていました。
Windows 7の起動による「ディスクの管理」では、当該HDD、
USB接続したWindows XPのOSが入ったHDDでしよう。
> この操作を順に行なっていってよろしいのでしょうか?
その通りです。
正しく、USB接続したWindows XPのOSが入ったHDDのパーティションが、1パーティション/HDDといった表示ができたときに、Write指示を与え、MBRのパーティションテーブルを書き換えさせてみることです。
その結果、Windows 7上のエクスプローラ等で内容が見え、データのバックアップを他の媒体にコピーしていく作業になります。
基本的には、HDDの中を全部のデータを検査していきながら、その情報だけでパーティションの中の管理テーブルを作り上げ、最後にMBRのパーティションテーブルを更新します。
No.2
- 回答日時:
> ディスクの管理では「ダイナミック 無効」と表示されていました。
> 壊れたパソコンのOSはXPでした。
XPでの使用は、普通のRAIDとかではなく、一般的なMBR形式の、内蔵HDD一台で、いくつかのパーティションに分けていたのでしようか。
もしそうであれば、HDDの一部が壊れてしまったため、MBRのパーティションテーブルが読めなくなったためだと思います。
下記の手順で、「testdisk」を試して、みて下さい。
Windows 7で動く方が楽だと思います。
http://okwave.jp/qa/q7623089.html
回答番号9の、当方の回答、
Windows上で起動できるtestdisk。
testdiskのダウンロード。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
ここの、windows版をクリック。
このファイルを開くか、または保存しますか?
と出てくると思います。
「testdisk-6.13.win.zip」
保存するを押します。
testdiskの操作方法は、回答番号3の、当方の回答、
> 操作方法は、下記が参考になるでしよう。
> http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
以下を参考にしてください。操作方法は、下記が参考になるでしよう。
http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
何かあれば補足してください。
エラーメッセージ等、正確にメモし、できれば、Windows XPのパソコン環境の上に記載したことに答えてもらうとありがたいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。いくつか補作させていただきます。
「内蔵HDD一台で、いくつかのパーティションに分けていたのでしようか。」という問いですが、
パーティションは分けていませんでした。
エラーメッセージは、私個人で行える操作で出てきたものは質問内に書いたものだけです。
回答内にあるtestdiskに関してですが認識されないHDDはOSのインストールされたHDDでは
ないのですが、この操作を順に行なっていってよろしいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>壊れたパソコンのOSはXPでした
>マイコンピュータ上でまったく表示されませんでした
HDそのものが表示されないのですか?ファイルが表示されないのですか?
(1)HDは消耗品であること。(HDは円状で全部や一部が壊れる)
(2)XPのアクセス権で「元からあるファイルにアクセスできない」可能性
ファイル右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」「所有者の変更」で 「Administrator 」選択。
同時に「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」にチェックし「OK」
「・・・内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません。ディレクトリのアクセス許可を変更して、フル コントロールで利用できるようにしますか?「はい」をクリックするとアクセス許可が変更されます」表示に「はい」をクリック。(ファイル数が多いと時間がかかる)
プロパティを閉じた後、再度「プロパティ」を開き、「詳細設定」「アクセス許可」から、「子オブジェクトすべてのアクセス許可エントリを、表示されているエントリで子オブジェクトに適用するもので置換する」にチェックし「OK」
すべての子オブジェクトに対して明示的に定義されたアクセス許可を削除して、その子オブジェクトに継承可能なアクセス許可を伝達できるようにします。Templates から伝達された継承可能なアクセス許可だけが有効になります。続行しますか?に「はい」
参考URL
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンがマイクロディスクを認識せず 7 2023/02/11 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
TestDiscについて
-
パーティション容量をぴったり1...
-
自作PCで初めてのSSDは事...
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けHDの容量について
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
2.5インチSSDをまっさらな状態...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windiskは、NTだけのもの?
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
データ復旧について
-
パーティション拡張作業が途中...
おすすめ情報