
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
洋楽の歌詞や外国人の日常会話のなかにWe was~や They was~などという文章をよく見かけますーー
→あなたが言うような表現を使う人たちがいますが、主流ではありません。よく見かけますというのは、あなたが相当勉強なさっているのか、もしかすると、あなたが聞くものに偏りがあるかでしょう。
これは文法的には間違っているとされる言い方ですので、we was/they wasは邪道と言えます。しかし、邪道と言われようと何と言われようと、こういう方言を話す人たちが少なからずいることも確かです。
ノーベル賞を受賞したHemingwayの小説にも、こういう表現がかなり出て来ますが、それは逆に、そういう言葉を使う「層」の人たちの心情を的確に描いたからこそノーベル賞受賞となったわけで、そういう言葉が許容されるということではありません。
同様に、洋楽で、一部の人たちは、わざとこういう表現を用い、既存の文法構造に反逆することで、社会に対する反旗を翻すという人たちもいれば、単にそういう言葉を話す人たちの中で育ったということで使う人もいるでしょう。
3人称単数現在を無視し、they thinksとか、he knowとか、いろいろあります。しかし、こういう英語はバカにされます。Bush大統領(息子の方)が、ひどい英語を連発しました。その中には、この種の間違い(彼は失敗してしまっただけですが)があり、マスコミもアメリカ国民もバカにしました。その一方で、こういう、バカなところがある大統領に親しみを感じていた人たちもいました。
いずれにしても、文法として存在するかというのは、今の英語を使うリーダー的存在の人たちから見れば、見下されるような英語だということで、文法は、そういう特殊な層の人たち(貧困層や社会の下層にいる人たち)の英語という意味で、言葉がある以上、それなりの文法というものも存在します。
以上、ご参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
下記の分布図でお分かりのように、英語における方言の一つです。
ですので標準英語からすれば誤用ということになりますが、
実際の生活現場で紛れもなく使用されているものではあります。
http://www.bl.uk/learning/langlit/sounds/regiona …
No.1
- 回答日時:
よく聞きますね。
黒人系に多いのかな。思い切って全部wasになれば中学生が喜ぶと思いますが、正式とはされていませんね。たぶん、言葉遣いとして直されると思います。
しかし、言葉は生き物で時代とともに変化します。
たとえば昔、過去分詞はmuchで強調するの正しい。I am very interested.は間違いだ。I am much interestedだ。私の目の黒いうちは許さん。と言った教授も今は仏様です。
仮定法は習いましたか?あれには、If I were a bird, I could fly to you.なんていう例文があったりします。
外国人である私たちとしては、とりあえず、正しい言葉を見につけることが優先と恩師は言ってました。私も同感です。その後で言葉の乱れを見守りたいですね。
そうそう、日本語で形容詞を丁寧に使うときどういってますか?
「英語はいかがですか。」
答えに「楽しいです」はちがいます。「楽しゅうございます」ですよ。
ネイティブもしらないことを外国人が習っていたりします。あなどりがたしw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語ニュース記事について 4 2022/06/05 05:57
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 it or they? 2 2022/11/05 21:55
- 英語 過去形の使い分け 英語 2 2023/07/13 10:34
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 Osteogenesis in group B and C were significantly l 2 2022/03/24 05:27
- 英語 関係詞whereについて教えてください! we visited the city. thomas e 3 2022/06/07 22:47
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 「they were hardly any better off」という英文の意味 2 2022/11/19 10:21
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の例文集
-
「for a long time」と「for lo...
-
教えてください
-
アメリカ英語の文法的特徴って...
-
英語って文法をマスターしたら...
-
英語で質問です。文末で引用符...
-
英語の質問です I often go to ...
-
SyntaxとGrammar
-
the first 名詞? a first 名...
-
Sameの使い方
-
This book well depicted the p...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
Each of themとAll of themの違...
-
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
飼っている動物の呼び方につい...
-
和訳
-
独学でポーランド語を始める場合
-
不定詞について
-
文法
-
we等は一人称 複数とはいわな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
「これが私です。」は、英語では?
-
Each of themとAll of themの違...
-
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
the first 名詞? a first 名...
-
英語で質問です。文末で引用符...
-
they was, we wasについて
-
英語文法について質問です。 答...
-
文法
-
a gift は複数ですか?
-
I might can do
-
Sameの使い方
-
代名詞が文末にくることができ...
-
the only, the first, the very...
-
take kiss meってどういう意味...
-
なぜ日本の英語は文法重視なの...
-
フランス語 petit nicolas
-
英文法詳しい方解説お願いしま...
-
英語の質問です。 文法の問題で...
おすすめ情報