
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
非課税世帯でしたら、公営住宅でかなりの減免が利くと思いますが
現住居を売った時の一時収入は、税金と共にカウントされると思います。
相談者さんがご本人なら、子息に一旦譲られて、収入が発生しない状況に
した方が良いように思えますが、行政に相談しにくいケースですね。
あと、住む所は、高齢者の生活がしやすい、買い物の便の良い所が
良いと思います。
また親族の人が訪ねて行きやすい所は少ないのですが、出来るだけ
丁寧に探して、当らないと話になりませんので、申し込んでください。
市営は市の管轄、県営は県の住宅公社みたいな組織が運営です。
基本的には貧しい家庭から優先されますが、市の方が小回りが利きます。
県営クラスは、公団に近い規模のものも多いです。
プライバシーは、こちらの方が風通しが良いでしょう。
家賃が安い所は、うらやましいと思いますが、持ち家に住み続けて
最後に、行政が所有権を移譲する一種の生活保護である、制度もあります。
www.nagoya-shakyo.jp/service/pdf/hudousanyouhogo.pdf
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …
要保護者向け不動産担保型生活資金貸し付けといいます。
この場合も、親族の扶養の可否が前提になります。
こういう制度の有る無しを一度自治体で調べられてみては、どうでしょうか。
失礼いたします。
相談者は長女です。
今は非課税世帯ですが、得になるような手続きは私には難しいです。
妹が何もしないけど、うるさく口を出すタイプで、ごちゃごちゃになると思います。
スーパーのことはいってました。
歩いていけるところにあればいいですね。
不動産担保型生活貸付金の精度は、以前見てみましたが、
最後は保証人が不動産を自力で処分して、お金を作らなければいけないと書いてありました。
そのまま不動産を行政に引き取ってもらうなら、すごくいいんですが。
一度、直接相談するのがいいですね。
No.4
- 回答日時:
お年寄りですから立地最優先が良いでしょう。
市営住宅と県営住宅ですが、今後介護などに関して市の福祉課等を頼るつもりがあるのなら、市営住宅の方が面倒が少ないです。
他は特に差はないですね。
空き状況などで選んでいいと思いますが、家賃が安い市営も県営も結構いっぱいだと思いますので、よく調べて考えましょう。
場所をいえば、ここがいい、とすぐ決まるかもしれません。
市営だと、世帯の事情をわかってもらえてるので、誤解は少なくなると思います。
県営は、一時外国人でにぎわっていましたが、
最近は一般人に向けて、入居のコマーシャルを出してます。
全国的に見ると、ここはかなり田舎ですね。
No.2
- 回答日時:
これは以前ちょっと調べましたが、持ってる土地は対象外でした。
社会福祉協議会でそういうのがありましたが、
最後は保証人が固定資産の処分をしなきゃいけなくて、
売れなかった場合、保証人がとりあえずお金を返さなければいけません。
これは現実的ではないので、売れる時に売る、という結論に達しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 38才結婚一年目 嫁32才専業主婦 子供一歳 夫婦貯金百万 家賃12万 自営業、 5 2022/12/20 00:37
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 団地・UR賃貸 高齢ひとり暮らしは賃貸物件を借りられないと聞きますが、公営住宅にも入居できないのですか? 6 2023/04/17 13:51
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 団地・UR賃貸 生活保護 5 2022/09/02 08:53
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- 団地・UR賃貸 公営住宅の、家賃の減免で障がい者年金をもらっているにもかかわらず申請しないで安い家賃で住んでいる人は 6 2023/02/01 16:39
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンにつきましてお尋ねしたいです。現在夫婦でローン返済中の戸建て住宅があります。住宅購入後に自 4 2022/08/24 01:16
- その他(住宅・住まい) 今 景気が悪い上に物価が上がっている…て事は。 土建事業に税金を投資するより 新築はローコストであり 3 2022/06/15 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公営住宅に住んでいる方、家賃おいくらですか?
その他(住宅・住まい)
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県営住宅に住んでいる者ですが、来年で10年が経ち、また同じ団地(号棟、階
団地・UR賃貸
-
市営住宅当選ハズレました!しかし、 補欠当選が来ました!連絡が来るか?自分から連絡します「市役所」
その他(住宅・住まい)
-
-
4
集合住宅は何階に住むのが良いでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
5
市営住宅など引っ越された方風呂釜はありましたか?
その他(住宅・住まい)
-
6
県営住宅のことですが 今回抽選結果が補欠1でした。 繰り上げで当選して入居できる確率はどのくらいにな
その他(住宅・住まい)
-
7
現在県営住宅の築56年で、1階の部屋で、10000円の家賃で住んでいます。市営住宅の抽選会で9回目で
団地・UR賃貸
-
8
50過ぎて、三階以上の階に住むのはたいへんですか? 住んでいる方いらっしゃいましたら、教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
市営住宅から県営住宅への住み替えは可能ですか?
団地・UR賃貸
-
10
現在県営住宅の築55年で、5700円の家賃で住んでいます。市営住宅の抽選会で、9回目で、築18年の市
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
市営住宅落選しました(大粒涙)
その他(住宅・住まい)
-
12
市営住宅の資格審査での失格
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
1Fと5F どちらが住みやすいか!?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
市営住宅入居者における生活保護の扱い
その他(行政)
-
15
市営住宅当選ハズレました! しかし、 補欠当選しました。来ました、 入る高率でしょうか?連絡は来るか
団地・UR賃貸
-
16
市営、県営住宅住みの方 勝手に副会長に任命されました。断り方について
団地・UR賃貸
-
17
洗濯機を室内に置きたいのですが、 排水はお風呂場にホースを垂らして排水は可能でしょうか? この度引越
洗濯機・乾燥機
-
18
市営団地や県営団地に引っ越しを考えて居ます。 受かりやすいコツなどあれば、知りたいです。 20代シン
団地・UR賃貸
-
19
エレベーターなしの団地の4・5階って大変ですか?
団地・UR賃貸
-
20
県住や市住は何回目の応募で当選しましたか?
団地・UR賃貸
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
県営住宅関係者様以外のコメン...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
市営住宅や、県営住宅にIHコン...
-
県営住宅の、自治会掃除参加に...
-
県営住宅、市営住宅、県外から...
-
押し入れの破損と修理
-
県営住宅にお住まいの方に質問...
-
築60年の県営住宅
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
県営住宅の公園は住民以外でも...
-
県営住宅に入っている人に質問...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
UR団地の建て替えについて 現在...
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
-
クッションフロアのカーペット...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
賃貸物件での上階からの水漏れ...
-
「学生希望」と書いてある物件...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
県営住宅の公園は住民以外でも...
-
市営住宅や、県営住宅にIHコン...
-
現在県営住宅の築56年で、1階の...
-
押し入れの破損と修理
-
中2の国語の問題です。 この熟...
-
県営住宅の、自治会掃除参加に...
-
この様に、市営・県営住宅の駐車...
-
県営住宅、市営住宅、県外から...
-
壁に穴を開けてしまった 修理費...
-
築60年の県営住宅
-
現在県営住宅の築55年で、5700...
-
県営住宅生活保護お住まいのか...
-
県営住宅に住んでいる人の風呂...
-
県営住宅の抽選って?
-
いま県営住宅に住んでいます。 ...
-
県営住宅にお住まいの方に質問...
-
私は、県営住宅に住んでいて、...
おすすめ情報