アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校4年生の自由研究について質問です。
学校からもらってきたクリスタルを作るキッドで、液体から結晶ができるまでを観察しています。
結晶がたくさんできました。が、液体の中の結晶は大きく成長し透明に見えるのに、液体外にできた結晶は白色で細かい結晶となっています。
この原因は何が考えられますか?
ネットで検索しましたが、良い資料がみつかりません。
原因そして良い文献等、教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

すりガラスと同じです。



すりガラスも、空気中で見れば、白くなっていますが、水の中では、殆ど透明に見えます。

原因は、ガラスと空気・水で光の"屈折率"の差によって起きます。



よって、液体中では透明に見える結晶も、空気中に取り出して乾燥させると、白色に見える可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。屈折率・・・学校で習ったことありますね。参考にさせていただきました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/04 10:44

質問者さんの意図とは違うと思いますが・・・



小学校の自由研究なんですよね。
結晶に関することは、お子さんがもたれた疑問でしょうか?

お子さんがそのことを疑問にもったというのなら、自力で調べて分からなかったなら、安易にネットで聞いて教えるのではなく
自由研究の『感想・まとめ』として、

「~~が分かりませんでした」
「~~が不思議に思いました」
から
「次は~~を調べてみたいです」
につなげてまとめさせるのがいいと思います。

今回の研究で全ての疑問を解消させる必要はないかと。
分からないことが残っているほうが次への学習意欲につながりますし。
学習ってそういうものですし、自由研究もそれを目的としてると思いますよ。

余計なお世話だったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/04 10:40

加筆。



<肉眼では>白い粉に見えるでしょう。
    • good
    • 0

>液体外にできた結晶は白色で細かい結晶



高倍率のルーペまたは顕微鏡で見れば,透明なんじゃないですか。

たとえば,要らない透明のガラスのコップを用意して,ハンマーで粉々にすれば,白い粉に見えるでしょう。(正確にいえば,ガラスは固溶体であり結晶ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。理解できました。参考にさせていただきます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/04 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!