
こんにちは。
最近大型バイクの免許を取ったのですが、バイクを買うかレンタルするかで葛藤しております。
自分的には欲しいのですが、コストパフォーマンス考えるとレンタルのほうが断然お得です。
たとえば週末に月3回程度しか乗らないと仮定すればレンタルで年間15万円程度(ガス代抜き)で乗れそうです。
大型バイクを買えばイニシャルコストとして130万程度、ランニングコスト(ガス代抜きの年間維持費)が駐車場代保険代など含め15万円~
必至に貯金して買えば3年後くらいから、ローンを組めば月間3万円程度の60回ローン(+保険、車検、ガス代、メンテナンス費)ですごくお金がかかるか貯めるのが大変なことは明白です。
こういったことが頭の中でわかっているのにバイクがほしくなってしまうのは、バイクに乗りたいのではなくバイクが欲しいだけなのでしょうか。
自分のモノじゃないとイヤという感覚は僕だけでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
月に3回も乗って15万程度?
まさか、3~4時間しか乗らないとか考えてませんか?
そんな少ない時間で見積もるのは、ちょっと軽卒。
例えば軽くツーリングに行く場合でも、12時間や24時間で見積もります。
出先で渋滞やトラブルに巻き込まれたり、予定時間をギリギリにすれば焦って安全運転がおろそかになる。
そういう事も考えると、3~4時間の枠ではカツカツすぎます。せいぜい買い物の足って感じです。
高く見積もるなら、平均15,000円を月に3回で45,000円。これの12ヶ月分と考えると、1年間で50万超えます。
さらにローンではないので、自分からお金を出さなくなり、乗る回数が減ります。
レンタルバイクは、普通にバイクライフを送ろうと考えると、非常に割高です。
免許取得後1~2年は、仮免許くらいの気持ちになって、教習車のように尖っていないモデルを中古で買って、ひたすら練習しましょう。べつに最初から大型にこだわる必要もありません。大型免許所有でも中型からステップアップした方が良いケースもあるのですから。
ありがとうございます。
実はレンタルバイクのショップで年間契約にはなりますが月3回(1回につき最長24時間*3回)乗れて月額10000円弱というプランがあるんです。保険が別なのでだいたい3回*12ヶ月*1000円で年間36000円で全部で15万円弱という計算です。
年間契約しないと24時間借りるだけで1回25000円程度かかるのでとてもお金が持たないです。
自分は昼間よりも夜に出かけたい人なので好きな時に乗れないことや立ちごけなどで出費(自分で乗っているならばカウルが割れるくらいなら我慢して乗れるがレンタルとなると弁償で出費)することもレンタルを躊躇する理由になっているかもしれません。
ありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。
No.9
- 回答日時:
特定の決まった車種を乗りたい所有したいといった事柄なら
購入した方が幸せになれると思いますが、不特定車種をツー
リング毎に乗り比べたり気儘に色々な車種を乗ってみたい
といった事であれば断然レンタルの年間契約の方がお得だと
思います。
人それぞれ思考が違うので何とも言えないところもありますが、
「バイクが欲しい=バイクで走りたい」とはならないでしょう。
バイクを所有している方で所有欲を満たされる方と走行を楽しむ
方とに大別出来ると思います。
自分の個人的な考えでは、所有欲を満たされる方はビンテージ車両
だったり限定品だったりと珍しい車両を収集されるコレクターが
多いのではと思っています。
自分もそうでしたが、楽しいツーリングに参加出来れば以後バイクで
走るのが楽しくなると思います。また、逆も然り...
知人でバイクレンタルの年間会員になっている方が居ますが、色々な
車種を乗れるので非常に楽しみだと仰っていました。ただし、乗りたい
車種が最寄りの店舗にない場合は取り寄せ(取り寄せ出来るか要確認)る
のに時間が掛かるのと、時間がない場合は自ら取りに行く事になること。
目当ての車種が予約でいっぱいの時は空きを待つ必要がある事。
が許容出来るかだと思います。
No.8
- 回答日時:
>年間契約にはなりますが月3回(1回につき最長24時間*3回)乗れて月額10000円弱というプランがあるんです。
保険が別なのでだいたい3回*12ヶ月*1000円で年間36000円で全部で15万円弱という計算です。年間契約とは、1年間ならいろんなバイクに乗れるのですか?
そうでなくてもそんなお得なプランがあるなら是非利用すべきで
利用しつつ後々考えればいいと思う。
レンタルのいいところは、最新かいろんな車種が乗れ
飽きた、嫌になったら契約解除することができることでは?
所有するとなかなかそうはいきませんから・・・。
ただ、長く乗り擦り傷がついてもウインカーが折れても
思い出が残り、手間とお金を掛けることで愛着が沸くのも
確かなので、当方は「所有したい」派です。
良い所、悪い所ひっくるめていわば趣味としての人生の相棒
伴侶みたいなものだから「借り物」だと、何だか落ち着きません。
もし、鉄くず30万の過去が所有することのトラウマとなって
いるなら、保障がしっかりした店で買えば大丈夫です。
乗る回数と車体+維持費(保険、車検、タイヤなどの出費)の
バランスは、収入や他の趣味との兼ね合いがあるため
こちらでは分かりませんが、1年間レンタルしてみると
おのずと問題点や不満、メリットなどの「答え」が
出るような気がしますが、どうでしょうか。
No.7
- 回答日時:
>月間3万円程度の60回ローン
ということは新車で車体150万弱程度の物をほしいということですよね、初バイクで。
世の中の仕組みというよりも、道理というものを今でもご存じないように思います。
バイクライフを実感として理解できていないのでしょう、体感しないとホントの意味で理解できない性分の方のような気がします。
まずは、125でいいので自分のバイクを持って維持してみてください、教習所のような箱庭の中で齧っただけでわからない、バイクと暮らすバイクに乗るということのリアルがわかります。
きつい言い方ですが、ご自分で起こりうる問題などをしっかり想定することが苦手という自覚はありますよね?だとすると、今無理して大型新車を買っても、「こんなはずじゃなかった」となることは間違いないように思います。
いくら考えてもあなたの想定力は甘いです、すべて決めて先走らずに、ステップを踏むことをお勧めします。年間契約なんて、たぶん後悔します。
No.6
- 回答日時:
年間契約って結構安いんですね。
驚きました・・・お礼を見てびっくりです。
鉄くず原付に30万円とか・・・
私はあまり乗らないけど自分のバイクを維持する方です。
自分のバイクだから・・・ってのがありますから・・・
中古のブラックバードを友人から買いました。
10年ほど前に65万円ぐらいでした。
年間に1500kmほどで車検間で3000kmほど・・・
私が購入する前に友人がタイヤやバッテリーを交換していました。
この10年間で、バッテリーを先日2回目の交換・・・約5~6年で交換ですね。
タイヤを去年と今年で前後の交換をしました。確認したら約15000kmで交換になりました。
バイクのタイヤって持たないのですね・・・
先日お盆にユーザー車検を受け来ました。約2万円です。
総走行距離が27800kmで車検前にチェーンも交換しました。
バイク屋で工具を借りて自分で交換して、最後のカシメだけやってもらって・・・3万円ほど・・・
カスタムとか好きではないので、ほぼノーマル・・・
スクリーンだけ交換・・・オークションで数千円でした・・・
あとは任意保険だけ・・・
駐車場は嫁さんの実家の納屋を借りています。
中古バイクで駐車場だけ何とか考えれば・・・って思うのは田舎だからでしょうか・・・・?
再度回答ありがとうございます。
年間契約でも十分満足できそうなプランなのですが、やはり所有欲を満たすことはできないので難しいですね。
学生時代に売りつけられた鉄くずは忘れもしないです(笑)
車両代が22万、整備で8万取られて乗って帰った帰りにエンジンが止まって、かからなくなり、押して帰ったいい思い出です。自賠責も2年(だったかな?)、任意保険(対人・対物無制限)に入って万全に出費したのに(笑)
もちろんお店に文句言ったものの「納車した時には問題なかった」という一言で押し切られてしまいました。学生時代だったので社会の仕組みというものがよくわからなくそのまま引き下がってしまったのは本当に高い授業料だったと思います。
結局そのバイクは赤髭に持ち込んで見てもらうも結構整備にお金がかかりそうだということがわかったのと、いろいろと部品の交換時期でさらに出費がかさむことがわかり、2度と火が入ることもなく、整備するスキルもなく、整備代となるお金も捻出する気になれずそのまま錆びて軽トラでゴミ回収してる人に回収してもらいました。(回収するにもお金かかるんですよね…当時引き取ってもらうだけで1万5000円とられました…)
自分で整備ができれば中古でも楽しく整備したりしてその他あんまりお金もかからず、愛着がわくのかもしれませんね。そうなればもっと楽しくバイクに乗れるのかも。
僕は都内のマンションに住んでいますが、やはり問題は維持費よりもイニシャルコストですね。車両代がどうにも高くなってしまいがちなのでレンタルに目がいっていまう限りです。
駄文、長文申し訳ありません。
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ^^
バイクは車より趣向性の高い乗り物ですよね
質問の内容からして
毎日の通勤に使うワケではなく、本当に趣味で月数回乗る程度と考えていらっしゃるのなら
その数回をどんな乗り方をしたいかによって回答も変わってくると思います
一日400kオーバーのツーリングをしたいのか?
気分転換に軽くとなりの県や近場のワインディングを楽しみたいのか?(往復200km程度)
バイク仲間を作って一緒にちょくちょく走りたいのか?
ちなみに、400km程度のツーリングであれば
400ccの中古でも安いのあります
乗り出し60万程度で、ninjaやZZR等そこそこの程度の物が買えます
200km程度なら250cc、同じくZZRやninjaの中古や
GSR250とか車体大きいですから、結構距離伸びても250とは思えな安定感で
そんなに疲れません。GSRなんて新車でも乗り出し60万以下(任意別)だったと思います
200kmも走らないし高速も乗らない、けどバイク乗ってる感がしっかりあるもの
だと
125ccでCBF125やYBR125なんかだと、任意保険含めて
車のファミリー特約で乗り出し25万、しかも新車とかいけますよ
せっかく免許を取るのですから
おもちゃ感覚で125CCか、ちょっと奮発して250CC、400CCだとSR400(中古)とかにすれば乗り出し35万とかでもいけますし
何より自分のバイクがあれば愛着わきます
で、大型乗りたいときは年に1~2回レンタルすればどうでしょうか?
維持費は、125CCなら年間1万もかかりません
250だと、任意保険、自賠責保険、消耗品(ガソリン以外)で6万程度でしょうか
自分の相棒を手に入れつつ
大型に浮気をおすすめします
ありがとうございます。
僕が今考えている乗り方は基本夜に気分が向いた時にどこか遠くへ行くような使い方と週末に気が向いたらツーリング(長くても1日200-300km程度)を想定しています。
遠くに行く時は高速道路も視野に入れております。
やはり自分の収入の身の丈にあった250cc-400ccでとりあえず楽しむという選択肢が一番正解な気がしてきました。
ただ、教習所で初めて大型バイク乗った時の感動と大型教習過程で1回だけ400ccに乗った時のテンションの下がり方を思い出すと本当に妥協していいのかという疑問も残ります。自分のことなのに全然理解してなくて難しいですね…
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大型免許持ってるから大型を・・・気持ちはわかりますが大型にこだわらない方がいいのでは?
私も大型取りましたが乗っていたのは原付二種でした。あらゆる事で安価なので余ったお金数年貯金して大型をキャッシュで買えましたねw。でも折角買ったけど普段の足には向かないので原付乗っていたな・・・なんてたってガソリン代が違いますからね。
モータースポーツにはステップアップの楽しみも有りますから徐々に上のクラスに行くのも悪くないですよ いきなり頂点入手したら後ありません w
ありがとうございます。
>>モータースポーツにはステップアップの楽しみも有りますから徐々に上のクラスに行くのも悪くないですよ
僕が普通自動二輪免許を取った時もそう考えました。ですが、250、400、750、1000とステップアップしたと考えると車両代だけで結構な額になってしまうような気がして、自分は小さいの乗ったらすぐ大きいのに乗りたくなるのがわかるので結局最初に大きいの買うのが一番経済的かなと考えて購入に踏み切れておりませんでした。
自分のおさいふともう少し相談したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>自分のモノじゃないとイヤという感覚は僕だけでしょうか。
普通です。通常、レンタルで済ましたほうがいいと思う場合は、購入することと比べたりしません。最悪は購入しよう、と考えます。
月1回24時間借りるとしてもコストで考えればレンタルが安いかもしれません。
レンタルなら気分でいろんなバイクに乗れるという大きなメリットがあります。
しかし、レンタルだとかなり気を使います。ローン中でも自分のバイクなら丁寧に乗りつつ気兼ねはしませんが、レンタルは保険に入ってても人のバイクですからどこか気を使いつつ乗ることになるのでツーリング中もすっきりしないかもしれません。
私も違うバイクに乗りたいときなどレンタルをを使ったりします(比較的最新機種が乗れるのもレンタルの大きな魅力ですね)が、やはりレンタルだとどうにも気になります。
あとは好きなようにカスタムできないことですね。NAVIやドライブレコーダーなどのいわゆる電装系カスタムはさすがに自分のバイクでないとできませんから。
私はバイクの買い替えしたいときやしたいと言う友人にレンタルバイクの利用を進めてますよ。試乗会では十分乗れませんがレンタルなら自分の家まで乗って行って、出し入れはできるかとかいろいろ試せますから。今のバイクもレンタルで借りてから購入を決めましたし。
ありがとうございます。
確かに購入とレンタルを比較するのは土俵が違うような気がしてきました。
自分のバイクの使い方をしっかり見極めないとどっちがいいとは結論が出ないような気がします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者様と同じような事で悩みました。今は年数回しかバイクに乗りません
車検代や経年劣化を考えると確実にレンタルのがお得です。
でもやっぱり自分のバイクだからいいんですよね。
乗り味とか自分で好きなようにカスタムしたり、夜中だろうと、乗りたい時にサッと乗れますし
思い入れが、レンタル車両とは違いますね。
私は質問者様と同じく自分のモノじゃないと嫌派です。
ですが、バイクの楽しみ方は人それぞれなので、たんに交通手段として使いたい方や
いろんなバイクの乗り味を楽しみたい方ならレンタルもアリだと思います~
ありがとうございます。
自分でバイクを買うとメンテナンスや維持で結構お金と手間がかかってしまうというのがバイクを買うのに躊躇する原因ですね。
特に僕はバイクに乗ることが目的なのでただの足としてバイクをレンタルするというのがちょっとさびしい気持ちです。
やはり中古の安いバイクを買って練習するほうがいいのでしょうか…
学生時代に鉄くず原付きに30万円出してから自分で買うのが若干トラウマになっているのもあるかもしれません。
ありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 バイクについての質問です! 中型免許、取得のために現在教習所に通っています。 そこで質問なのですが、 4 2022/05/02 00:31
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
- バイクローン・バイク保険 急いでいます! バイクに乗りたくて、エンジン良好、走行距離4万キロ、修復歴なしのバリオスが総額支払い 6 2022/05/14 20:13
- バイクローン・バイク保険 バイク乗るとしたらどれくらいお金かかるんですか? 2 2022/09/12 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 借金と人生についてです。 人生のアドバイスをいただきたいです。 友達もいないので聞いていただければ幸 1 2023/06/14 18:13
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性ってバイクが趣味の男性を...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
大型バイク、ギヤーチェンジの...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
友達がスピード違反をして覆面...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報