dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在、リビングに4枚の引き違い窓が設置してあります。
この真ん中2枚の窓を閉める際、どうしても両端2枚の窓のうち、どちらかが動いてしまい、夜になるとその隙間から虫が入り込んでしまうんです。内側に4枚の障子が同様に設置してあるため、隙間があることに気づきづらく、閉めるのも障子を移動させて、隙間の開いた窓を閉めて、そうすると真ん中の窓が動くためまたそこを閉めて、下手をすると次は反対側の端の窓が動いて…となってしまいます。
これを防ぐため真ん中2枚の窓を、引き違い窓の中心を超えないようにストッパーを付けれればいいかなと思うのですが、そんなことできるのでしょうか?

両端の窓を何かで固定となると、掃除がしづらいないしできなくなるため避けたいです。

不足している情報などがあればおっしゃってください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。


>引き違い窓の両端2枚を動かないようにしたい
・・縦框の戸先に取付
 例: https://www.google.com/search?hl=ja&q=GOAL%20MS- …
 など、もっと簡単な物もあります。実に様々市販されています。
・・レールに取り付け
 例:https://hands.net/goods/4909314411518?%2Fgoods%2 …
 これも各社あります。下レールに表側の扉を固定してしまわないよう取り付けます。
・・上枠に対してスライド錠
 上枠に対して固定します。
 例: http://www.sol-hard.com/products/product16.html
  これも様々あります。サッシ用にスペーサーが付いた物もあります。
  戸先側につけるか召し合せ部分につけるか・・
・・上レールに取り付ける反発防止スプリング
 例: https://www.google.com/search?hl=ja&q=%8F%E1%8Eq …
  サッシに取り付けるタイプもあります。
   代わりに、マグネットラッチ( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%83%7D%83O … )をつけても良いでしょう。縦框に埋め込める円筒状の物もあります。
・・縦框に埋め込んで取り付ける戸先錠
 外側にシリンダー(鍵穴のない内締りのみ)
 例: https://www.google.com/search?hl=ja&q=%83T%83b%8 …

>真ん中2枚の窓を、引き違い窓の中心を超えないようにストッパーを付けれれば
 関金( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%88%F8%82% … )ですが薦めません。扉を一方にかわせなくなりますし、両端の扉が移動することは防止できません。

 他にもさまさまな方法があります。使用目的、建具の状況、その他色々と聞いて決定しています。
    • good
    • 1

実に様々なものがあります。


アルミの4枚建具(2レール)だとして、
・・縦框の戸先に取付
 面付鎌錠や引戸用スライド錠
・・レールに取り付け
 あんしん締りなどの商品名で
・・上枠に対してスライド錠
・・上レールに取り付ける反発防止スプリング(への字型)
・・縦框に埋め込んで取り付ける戸先錠(玄関引戸の戸先についている)
・・マグネットラッチ

など、建具の形状・使用頻度、デザイン性など色々な条件で選定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホームセンターに見に行きましたがいいのが見つからないんです。。。

お礼日時:2013/09/02 01:08

長い棒をストッパとして置いたら?



もしくは閉めたら鍵をかければいいんだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうすると,両端が掃除がしづらくなるんですよ。
腰の曲がった婆ちゃんいて,とてもきれい好きなもので…

お礼日時:2013/09/02 01:09

中心を決めても気密を保つ部品でひっぱられるので


https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%8 …
サッシストッパー
の立てるタイプか締める(広げる、固定)の使用になるのでは
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
サッシストッパーもホームセンターで検討しましたが,
障子が邪魔をしてしまい使いづらいと考え見送りました。

お礼日時:2013/09/02 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!