
スペイン語を習おうと思っています。
グループではなく個人でのレッスンを探しているのですが、
中南米の先生を選ぶかスペインの先生を選ぶか迷っています。
中南米と言うと広いですが、メキシコかペルーになりそうです。
中南米のほうが活用が少ないからラクなのかなとも思うし、
スペイン人はcとzを英語のthで発音するけれど、
中南米ではc, z, s を同じ音で発音するから聞き取りにくいとも聞きます。
vosotrosを使うスペインのスペイン語で覚えたほうが
両方わかるようになるのかなとも思うのですが、
音の響きはメキシコあたりのほうが好きで、友達も南米人です。
でも、旅行なら南米よりもスペインの方が行く可能性が高いです。
どちらの方がもう一方で通じやすいというのはあるのでしょうか。
どちらでも通じないことはないという意見も目にしますが、
中南米のスペイン語を習ってしまって、スペイン人がvosで話したときに
何のことかわからなくなってしまうなんていうことはありますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スペイン語学習者です。
私も初心者の頃はどうすべきか迷いました。
結論としては好きな方を選べば良いです。
スペインのスペイン語も中南米のスペイン語も聞き取りの難易度は同程度です。
cとzの発音にしてもスペインと中南米では違うということだけ頭に入れておけば
問題ありません。
スペイン語は綴りと発音が一致しているので違いだけ知っておけば何と発音しているかわかります。
実際に中南米出身者に尋ねたことがありますが「スペイン語はスペイン語だ」と
いうように自分たちは使わない発音・単語であっても通じないことはほぼないようです。
例えばスペインではel ordenadorというものが中南米ではel computadorや
la computadoraになったりしますが、ネィティブにはそれが何のことかわかります。
経験上、中南米の方が米語をそのまま単語として取り入れることが多いように思います。
動物や植物の名前は多少地域で違いがありますが我々が外国語として学ぶには
その都度違いを覚えれば良いので大きな問題ではありません。
vosotrosの活用ですが使うかどうかに関わらず覚えた方が良いです。
他の回答者さんからもでていますが大した労力ではありません。
パターンをうまく利用して覚えてしまったほうが良いと思います。
教材に関してはどうしてもスペインのスペイン語のものが多いですね。
私は中南米のスペイン語の方が好きで中南米のスペイン語で教材を探しましたが
結局スペインのものを使う機会が多いので、発音は中南米風、単語は両者ごちゃまぜと
なりました。(でも問題ないです)
また、スペイン語の映画はスペイン制作のものの方が手に入りやすく、ニュースも
スペインからの放送(例えばBSで視聴できるスペイン国営放送)のものが多いです。
もしレッスンのトライアルがあるなら両者のレッスンを比べてみても良いかも知れません。
それができなければより惹かれる方でかまわないと思います。
スペインの教材、発音は中南米、単語はごちゃまぜ・・・
そういえば私も学生時代に米語寄りの英語を習い、
意識して英語を身につけたように思います。
私もそんな感じにやっていこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大学の時にアルゼンチン人とペルー人の先生にスペイン語を習っていましたが、
スペイン人にもほぼ問題なく通じる発音でした。
llaを「ジャ」と読むか「lla」と読むかの違いなどですね。
個人的な感覚としてはオーストラリア英語をイギリスで話す程度の差異くらいだと
思います。
No.2
- 回答日時:
既に中南米スペイン語の環境にあるようですね。
迷わずそちらを選ぶ方がいいでしょう。しかし、中南米スペイン語という教材はない(少ない)ので少し説明を加えます。両者を強く意識するのは米語と英語の差を意識するからでしょうがスペイン語は別です。スペイン語公用国20か国でそれぞれ差があっても会話には困りません。このような地域性は日本語にも(一か国内で)ありますが、出身地は意識しても会話には支障ありませんね。スペイン語も同じだと思っていいでしょう。中南米スペイン語は一つではなくメキシコ、アルゼンチン、カリブ、中米、南米で発音、vozとtú,イントネーションが違います。しかし、その差は会話の妨げになりません。
スペインのスペイン語が特別な位置づけになっているのは我が国の大学で、英語やフランス語経由のスペイン語学習者(教授)が多かった時代にスペイン留学帰りの教授が貴重な存在だった時代の名残だと思います。狭い象牙の塔内では100年近く前の習慣がまだ生きているようですが徐々に崩れていると思います。NHKもスペイン、メキシコ、ペルー、アルゼンチン出身者の講師を使い、人口、経済力、日本との関係に見合ったバランスを考えているようです。
質問者さんの環境が分かっていなければ、スペインのスペイン語をお薦めしたかもしれません。理由は権威ではなく入口はどれでもよいと思うからです。早く近くの扉を開けて始めることが肝心です。
特に中南米スペイン語の環境にあるわけではなく、
友達はいるとはいえ南米にいるので話す機会は数年に1度しかないんです。
となるとスペインのスペイン語がおススメということになるのでしょうか。
いずれにしろたいした違いはないということなので、早く決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
スペインのスペイン語にも中南米のスペイン語にもこだわりがない人には、個人的にはスペインのスペイン語をおすすめします。理由は、よくイギリス人がアメリカ英語を下に見る傾向にあるって言いますけど、それと似たような傾向がスペイン語にもある(と思う)ので。
私個人としては、歯切れがよくスピードのあるスペインのスペイン語の方が、中南米のスペイン語より好きでした。よく中南米のスペイン語は歌うような話し方だと言われますね。(それが心地良いという人も多いですが、私には甘ったるすぎて・・・。)
>中南米のほうが活用が少ないからラクなのかなとも思うし、
私はスペイン語が専攻だったのでVosotrosの活用も覚えましたが、独学だったとしても「活用の多い方を最初に覚えておけば、活用が少ない分には話すのに困らないかな」と思っていたのでスペインのスペイン語を勉強しただろうと思います。今思えば、スペイン語をマスターするのに覚えないといけないことを100としたら、Vosotrosの活用を覚えるのなんて微々たる努力です。どちらを選んでも大して労力は変わりませんよ。
>スペイン人はcとzを英語のthで発音するけれど、
>中南米ではc, z, s を同じ音で発音するから聞き取りにくいとも聞きます。
聞き取りにくいということはないですよ。区別して発音する必要がないので、逆に中南米スペイン語の方が発音する時、楽だと思います。ただし、スペイン人はC,ZをSの発音で発音されるとなかなか理解できない、ということはあります。スペインの方が旅行で行く可能性が高いなら、C、Zは普段からTHで発音するよう気をつけた方がいいかもしれませんね。
>どちらの方がもう一方で通じやすいというのはあるのでしょうか。
>どちらでも通じないことはないという意見も目にしますが、
>中南米のスペイン語を習ってしまって、スペイン人がvosで話したときに
>何のことかわからなくなってしまうなんていうことはありますか?
どちらのスペイン語を覚えてもちゃんと通じますよ。心配いりません。Vosotrosで話されても語尾がちょこっと変わるだけですから、Vosotrosの活用を全く知らなかったとしても聞き取る方は問題ないと思います。ただ、話す方はUstedesで通すことになりますが、それも会話をする上で妨げになるようなことはありません。
というわけで、質問者さんのお好みで。勉強、頑張ってください。
Vosotrosの活用を覚えるのなんて微々たる努力、ですか。
そうかもしれないですね。
活用の数で選ぶのはやめようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 昭和生まれの人で、 学生時代の第二外国語はドイツ語をとっていたのに、 なぜ途中で南米、中国など旅行し 4 2023/08/12 11:38
- 英語 母国語が英語以外の国で、第二言語として英語を話せる割合が多い国ってどれくらいですか? 3 2023/02/05 21:18
- サッカー・フットサル 天皇杯でj2甲府が勝ちましたが、 1 2022/10/17 14:39
- 中南米・カリブ メキシコからアルゼンチンまで南下の中南米各国と、 アメリカ大都市の治安悪い所、 1 2023/03/12 21:46
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- 世界情勢 北半球ばかり栄えて、南半球が今一なのは何故?豪州やブラジル位です。昔インカやあの辺りも 3 2023/02/18 02:42
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- その他(教育・科学・学問) 日本のほとんどの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にす 3 2023/08/27 20:41
- 野球 WBC 第5回 出場国予想 1 2022/06/08 14:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スペインのスペイン語と中南米...
-
ぬくもり・落ち着く場所などの...
-
スペイン語での「君」と「あな...
-
スペイン語 AMAPOLA-barbra 歌...
-
スペイン語 Adónde とDónde の...
-
ポルトガル語で、プエルト とは?
-
Adeus! Adieu! Adios! は気軽に...
-
語学学習
-
スペイン語とポルトガル語どち...
-
あなたに出会えてよかった。 楽...
-
スペイン語のオンライン辞書
-
勉強のためのサイトを探してます
-
Wordでスペイン語の文字をキー...
-
スペイン語でなんていうの
-
Dede hader mas hermandad…意味...
-
時計の曜日表示について
-
日本語→スペイン語の翻訳
-
スペイン語で
-
スペイン語の書き順
-
スペイン語とポルトガル語 最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スペイン語 "tu"と "usted" ...
-
スペイン語では接続法は -se ...
-
スペインのスペイン語と中南米...
-
スペイン語の違い
-
スペイン語学習 スペイン、中...
-
スペイン留学
-
ぬくもり・落ち着く場所などの...
-
スペイン語のクインシー
-
第二外国語について
-
スペイン語に詳しい方お願いし...
-
セニョールはイタリア語ですか...
-
スペイン語 Adónde とDónde の...
-
日本での長さが1cmであればス...
-
世界の言葉で何ていう??
-
他の国の言葉で何と??
-
スペイン語 AMAPOLA-barbra 歌...
-
ド素人がスペイン語とイタリア...
-
スペイン語での「君」と「あな...
-
スペイン語:ウェルカムボード...
-
トイストーリー3でバズが急にス...
おすすめ情報