
No.5
- 回答日時:
人望とは、人の望むもの、ですから、
お金持ちを望む人はお金持ちに人望があると感じ、
ヒーローにあこがれる人は、正義感の強い人に人望を感じ、
誠実に生きれないのが嫌だと思う人は、誠実な人に人望を感じ・・・
ということでしょうか。
なので、人が望むものをより多く持っている人が人望がある人です。
自分が人望を感じる人を見れば、自分が本当に望んでいるものがわかります。
いずれにしても、何かの分野でずば抜けることが極意でしょうね。
その分野を望む人が多ければ多いほど人望のある人、という評価になります。
No.4
- 回答日時:
人望のある方は二通りあるように思います。
1:人には化けの皮をしっかりはがれないようにすることのできる人
2:化けの皮など全くない人
1」は、少数ですが一定の人に見透かされていることがあります。
2」は、一定の人から見ると人望とはほど遠いことがあります。
どちらも、誤解はありますし、見る側の問題も大きいです。
また人望は多数決で決まるものでもないと思います。
> 人の心を掴んで離さないその極意
を求めるよりも、あなた自身がどう生きるかというあとにあるものだと私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
正しいことをしたいとか公共に...
-
5
日本人は 哲学する人として カ...
-
6
人間の存在の根底には、さみし...
-
7
多様性を認めろと訴えるリベラ...
-
8
ほとんど無一文だが、目の前に1...
-
9
情熱
-
10
私の友人が生産性の無い人間を...
-
11
人生、金と信用が無くなれば終...
-
12
何のために生きているかと問わ...
-
13
愚行権というのは、あって良い...
-
14
日本の社会は クウキなる観念の...
-
15
人間は考える葦である とは?
-
16
人生に意味は無いと考える人は...
-
17
意欲の根源にあるもの
-
18
悪魔?や邪悪な異星人?や悪魔...
-
19
ルサンチマンの防衛とは何でし...
-
20
自分は真面目なのだから人もそ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter