dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
まだまだあります。
ビッグバン宇宙論によると宇宙は今から137億年前に無から生じたとされている。
45億年が地球の年齢で137億年が宇宙の年齢だそーである。
つまり地球の年齢と宇宙の年齢では僅か1対3ほどの違いしかないことになる。
1個の電子と地球を比べるとサイズにして約1対10の55乗ほどの違いがあるが、地球と宇宙を比べるとサイズにしてこれより遙かに大きなスケールの違いがあるのである。
にも関わらず地球と宇宙の年齢では僅か1対3ほどの違いしかないとビッグバン宇宙論は主張していることになる。
少し考えただけでもあまりに大きなスケールギャップが存在することが見てとれるのではないか。
ビッグバン宇宙論のせいで137億年なる数字がひとり歩きしているよーであるが、この事実だけみてもビッグバン宇宙論は限りなくペテンに近いと感じるのは果たしてわし一人であろーか
 

A 回答 (6件)

どのよーな物理量で計ろーと、大きいものは大きく、小さいものは小さいとゆー宇宙の法則が存在するからである。


なるほど。
検索すると、くさがめの大きさ10倍のハリエットかめは175歳まで生きるそうです。85倍の寿命です。
検索すると、クジラの寿命は種類によって50~100歳だそうです。亀と、人とは、どうでしょう。
種別考慮せず、大きいものは大きいと。ふむ。

宇宙法則は、当てはまるが、当てはまらないものもある。これも、宇宙法則じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

 蚤と疥癬はご存知ですよね?。



 蚤と疥癬の虫の類は、恐らく恐竜が闊歩していた時代から、その皮に取り付いていたと思われる。恐竜が闊歩していたのは、今から10億年くらい前でしたっけ?。恐竜はそこから約一億年くらい闊歩していた。

 それに対して人類(ホモ・サピエンス)の歴史は、10万年くらいだったでしょうか?。恐竜と人類には、

  100,000,000/100,000=1,000

くらいの差がある。対して蚤の身長を1mmとし、日本人の平均身長を170cmくらいとすれば、その体積比は単純計算で、

  1700^3/1^3=5×10^9

になる。疥癬だったらさらにでっかい比になる。疥癬と恐竜だったら、もっともっとでっかい比になる。

 蚤と疥癬は、人類と1億倍以上(恐竜とだったら、もっと)の体積比にも関わらず、恐竜も人類も越えて、人類の生存期間の一万倍以上(恐竜の生存期間の千倍以上)生き延びている。


 要するに、よくある話ですって。
    • good
    • 0

>また、92億年の差は、小さい差と言えるのか。


>いちど引き算と割り算の違いが何か考えてみてくれ。
 

累乗、複利による差とは何かを考えてみてくれ。
    • good
    • 0

空間と物体を比べている。

論点がずれているだけであろー。
年齢を比べることに何の意味があるのであろうか。
また、92億年の差は、小さい差と言えるのか。
ただ、世の中のすべてはペテンであるともいえるであろー。
なにせ飛行機が飛ぶ理由も厳密にはわかっていないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>また、92億年の差は、小さい差と言えるのか。

いちど引き算と割り算の違いが何か考えてみてくれ。
 

お礼日時:2013/08/28 19:00

貴殿の文作りは面白い。

それは、おいといて、

どうして、電子と宇宙のサイズが等価・等比だと思われるのですか。

どうして、地球と宇宙の年齢が等価・等比だと思われるのですか。
そこのところ、確かめて、疑問をお持ちになったら、どうでしょうか。

少し考えると、という方法は間違いやすいと思われるのですが。

※誰か、以下の質問に科学的に答えてもらえませんか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8236909.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>どうして、地球と宇宙の年齢が等価・等比だと思われるのですか。
そこのところ、確かめて、疑問をお持ちになったら、どうでしょうか。

どのよーな物理量で計ろーと、大きいものは大きく、小さいものは小さいとゆー宇宙の法則が存在するからである。

象の寿命とシラミの寿命ではどれほどの差があるか一度考えてみてくれ。
 

お礼日時:2013/08/28 19:19

>ビッグバン宇宙論は限りなくペテンに近いと感じるのは果たしてわし一人であろーか



おぬし一人では無いぞ。

多くの人がリンゴとオレンジを比較するの愚に陥り、頭の中が散らかっているよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
例えばである、クジラの寿命とそのクジラの皮膚に住むダニの寿命にどれほどの違いがあるかちょっと考えてみてくれ。
 

 

お礼日時:2013/08/28 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!