dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日郵便局窓口で総合口座から出金しようとした際の事です。

総合口座に30万円の残高があり、総合口座の後ろにつけてある何本かの定期の1本50万円を解約し、(50万円の定期は一旦総合口座に入ると思い)総合口座から80万円の出金をする伝票を書き提出したところ、定期解約は現金扱いがさも当たり前のように言われ、定期貯金には利息が付いているから、30万円から利息を差し引いた分の金額を払い出し伝票に記載するよう求められました。

その記載も、二重線で80万円を消して訂正印を押印し、書きなおすように言われその通りにしたのですが、世間一般では金額訂正なんてありえないと思うのですが。


ましてや出金伝票という重要なものなのに、もう一枚書き直しをさせるのが正しいと思いますが、郵便局の取り扱いってこんなの当たり前なのかな?


定期貯金の払い出しは現金が通常の扱いののでしょうか?
定期貯金の解約は一旦総合口座に入れた方がお金の流れが分かりやすいと思うのは私だけでしょうか?

A 回答 (1件)

>定期貯金の解約は一旦総合口座に入れた方がお金の流れが分かりやすいと思うのは私だけでしょうか?



総合口座への入金伝票も書いて一緒に提出するとともに,窓口にもその旨一言いえば,確実だとおもいますがいかがでしょう?
少なくとも銀行ではこの方法で100%確実ですし,そのようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窓口では『80万円持って行きたいから』と話をしながら書いていたつもりです

定期の解約払い出しは、現金か口座に入れるか選択できないのでしょうかね?

口座に解約したものが入ればわかりやすいはずと思いますので、払い出し方法を指定しない場合は総合口座へ入れるのを基本とすべきと思いました

回答に感謝すると共に他の方のご意見もいただきたいと思います

お礼日時:2013/09/03 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!