dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の持っているゆうちょの定額貯金、夫のへそくりを貯めた普通預金、家計の普通預金を合わせて定期にしようかと考え中です。(全額はしませんが)
しかし不安もあります。
(1)急に大金が必要になった時、解約できない
(2)利率が下がるかも?
定期にするべきか?このままでいるべきか?
そして、定期預金と円定期の違いとリスクを誰か教えてください。
あおぞら銀行に預けようかと思ってます。

A 回答 (3件)

私の場合は貯蓄用と割り切ったお金は年に2回、8月、12月の


ボーナスキャンペーン時に1年定期に入れています。

その他のお金は細かく4等分して2月、4月、6月、10月、に1年定期です。

偶数付きには満期が周ってきますので大きな出費の時にはその時に判断します

もし、何かあると行けないので普通預金には給料2ヵ月分は残してます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
1年定期って1年後には解約なのですか?継続なのですか?
何も知らなくてお恥ずかしいです。
ご回答ありがとうございました。
ぜひ、参考にします。

お礼日時:2008/12/09 16:01

No2のaoi35です。



>1年定期って1年後には解約なのですか?継続なのですか?
私の場合はあおぞら銀行では無いのですが、解約にしています

ネットバンクでしたらだいたい以下の3種類から選べますよ
自動解約--------→元金+利子が普通口座に降りてきます。
元金金利自動継続→元金+利子の金額で再度1年定期に入ります
元金自動継続----→利子のみ普通口座に降りて元金は再度1年定期に入ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ・・・。
ネットバンクは実態がつかめないから(店舗がない・数字だけのやりとり)怖いなーって思ってたんですが、視野に入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/10 09:32

定期預金でリスクですか?ほとんどありませんけど。


円定期というのは外貨定期に対する通貨の名前です。
中途解約できないのは「仕組預金」という単純な定期預金ではなく、定期預金の形をしたデリバティブという金融派生商品です。ある条件を決めておいて、それにあてはまると満期が短くなったり長くなったり、円で払い戻されたり外貨で払い戻されたり、商品によって様々です。
あおぞら銀行のHPには3ヶ月経過後は解約できる定期預金があって、利率もそこそこ良いように思います。
仕組預金と定期預金の区別をつければ、大きな損をする可能性は非常に低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あおぞら銀行の「ダイレクト定期」と「ポケット定期」で悩んでいます。確かに「ポケット」の方は三ヶ月で解約可能ですが、利率が低いし1年と2年しかないので、どうしようかな、と。
試しにやってみる、と言う形で「ポケット」にしようかな?とも思いますが。
普通預金でずっと置いておくより、定期などにした方がいいですよね?
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/09 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!