dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福福屋ホール係のアルバイトに応募したいと考えています。
しかし、あまり人目に晒したくない痣が腕にあるため、制服の袖の長さなどを気にしてしまいます。
求人誌に掲載されていた写真ではモデルのスタッフさんが肘丈くらいの長さの制服を着ていましたが、実際どうなのでしょうか?
また、夏場は肘丈でも冬場は長袖の制服に変わりますか?その場合、肘丈制服を着なくてはならない期間は大体何月から何月までくらいでしょうか?
夏場だけなら特殊ファンデを購入して肘丈でも頑張りたいと思うのですが、もし年中肘丈であるなら少し考えてしまいます。

福福屋で働いた事がある方、モンテローザ系列のお店に詳しい方、教えてくださると助かります。

A 回答 (2件)

1です。


特殊ファンデは高いですよね。
毎日となると、やはり出費がきになります。
自分も使ってみたいと思うことがありましたが、
うっすら見えるくらいにしか隠れないんじゃないだろうかと疑ってしまい使わずにおります。

制服が年中同じなのは、空調のほかにも水を触ったり、手が汚れたりしますので、
袖が汚れないように、いちいち捲くらなくてもいいように等の理由があるのだと思います。
介護や看護師さん、飲食なんかはそうですね。
逆に事務などの座り仕事や販売など、頻繁に手を洗わなくていいような仕事なんかは、
年中長袖のブラウスなんかを着ています。
ホテルもフロントや案内係などは年中長袖で、ホテル内の飲食部のみ年中半袖だったりします。

痣の位置がどの辺りなのかわからないので、肘丈の袖からどれくらいはみ出るのかわかりませんが、
同色系でサポーターがそれほどはみ出ないのであれば、気が付かない人も多いかもしれません。
特にお客さんなんかは親しくならない限り、よく見てないものです。

サポーターをずっとしている人っていうのは、大体刺青、痣、傷の3つくらいの理由だと思います。
どうしたの?と軽く聞いてくる人はいると思いますが、あーちょっとぶつけちゃってとか、
適当に濁しそれ以上聞くなオーラを出しておけば、ほとんどの人は傷があるのかなとか、
色々察してくれて年中していたとしても、そっとしておいてくれます。
年齢にかかわらず、大人ってそういうものです。

まれに空気が読めず、執拗にサポーターの下に何があるのか探ろうとしたり、
見ようとしてくるアホもいますが、ほおっておきましょう。
気にすることないよ~とか言ってくるでしょうが、実際に見せたら、うわキモッとかグロッとか
かわいそーwwwとか平気で言ってきたりします。
サポーターしてようが、していまいが、痣があろうがなかろうが、傷があろうがなかろうが、
そういう人は他にも色々無神経なことをいう人種だと思いますので、近寄らずにほっときましょう。
他の人にも同じようなことをしているでしょうから、みんなにも好かれていないと思いますし。

刺青があるのではないかと疑われることだけが心配ですが、不安であれば店長さんなど、
上の人だけに事情を説明しておけばいいと思います。

ところで夏場の私服はどうされているのでしょうか?
年中長袖なのかな?
自分は腕には傷はないのですが半袖は嫌で、夏場はずっと7分丈袖なんかを着ています。
下は年中10部丈のパンツです。
そのことで何か言われたことはないです。
きっと考えているよりも大丈夫だと思うので、バイトチャレンジしてみてください。
もしダメだったら、今度は長袖のバイトを探せば大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答有難うございます。

年中長袖の場所もあると教えて頂きほっとしました。機会を見つけてそういう場で働きたいと思います。
そもそも、私は自意識過剰でしたね^^;
お客様はいちいち見てないし、大人ならそこまで追求しませんよね!
半袖でも長袖でも、勇気を出して応募してみようと思います。
背中を押して頂き有難うございました!

お礼日時:2013/09/11 18:22

福福屋 制服 で画像検索しますと、袖丈については参考になると思います。


普通、飲食店では年中空調の効いたところで仕事をしていますので、
夏も冬も年中同じ制服なのがほとんどです。
ホテルも大体そうです。
ラーメン屋も年中半袖Tシャツだったりするでしょ?

基本的に夏と冬と用意されているのは、外で働くような職だけだと思います。
ルート配送とか、ガスリンスタンドなど。
でも、そういう仕事は夏場は汗をかくのでファンデが落ちそうだし、
サポーターは暑くて辛いでしょうね。

毎日ファンデをするのは面倒でしょうし、ファンデが制服についたり、
ファンデが取れてあざが見えてないか気になるだろうし、特殊ファンデも高いですよね。
ファンデで隠すより、サポーターなどで被うほうが現実的だと思います。
自分が見た限りでは、制服はぎりぎり肘下くらいかと思いましたが、
袖周りに余裕があるデザインの場合は、腕の動きで見えたり見えなかったりするかもしれません。
最初から年中長袖の制服に限ってバイトを探すか、
年中半袖なのだと覚悟して行った方がいいと思います。
袖丈が長めなら、サポーターをしていてもそれほど目立ちませんし、
紺色の制服なら、紺色や黒など色の近いサポーターを用意すれば更に目立たないと思います。

自分も絶対に足を見せたくない、広範囲で隠せない事情があったときは、
年中着物の仕事をしていました。
絶対にみえないので。
ただ、飲食で着物の場合は、たすき掛けをする場合もあり、
微妙な袖丈になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ画像検索で確認までしてくださり有難うございます。
年中同じ制服の店が多いとのことで落胆しましたが、ガソリンスタンドなど外のアルバイトで考えるという手もあるのですね!
ファンデの他にもサポーターという手がある事にもきづかなかったので参考になります。仰る通り、特殊ファンデの値段が高くて…………。
そこで、もし夏場に毎日サポーターをして出勤した場合
他のアルバイトの方から『この人何か事情があるのかな…』と避けられてしまわないでしょうか?

お礼日時:2013/09/09 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!