dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を読んでいただき、ありがとうございます。長文です。

私にはアラフォーの兄がおります。
医学部をストレートで合格するも、留年、中退して現在 塾でアルバイトとして働いております。
実家は田舎にあり、両親が、老後のためと称して数年前購入した東京郊外の物件に現在一人で住んでおります。

他に兄弟は、おりません。
腹立だしいのは、中退してしばらくたつのに何も変わろうとしないこと。
中退前に、母が兄の前のアパートを訪ねたところ、ごみはすてていない、マンガは山積み、ゲーム機数台と、退廃的な生活を送っていたようです。その後、なんどか訪れたら中からチェーンをして居留守を使うなど。やっとでてきたら、毎回パン一ででてきたようです(兄に恋人はいたことはないです)

現在の家でも同じのようです。私も両親が来ていないときに一度行きましたが、ひどいものでした。無言で片づけだすと渋々片づけだす。 でもわたしや両親が帰ると同じ状態に。
昨年、母がキレて「でていけ!」といったことばに買い言葉だったのか「じゃあ出て行くよ!」といったようですが、現在も居座っています。

当初、家賃を払うよういわれていたのに、いまだに一銭もいれず。ゲーム機や、PCを購入するお金があるなら、すこしでも両親に申し訳ないとおもうなら、少しでも払うはずだと思います。光熱費や携帯代などは本人が払っていると母は言っていますが、あやしいです。

母も母であますぎると思います。ブランド物の洋服をいまだにかってあげています。価値が分からないので、一時ガテン系のアルバイトを短期で言っていた時は、その服を着て行っていたそうです。
母曰く、「みじめな恰好してたら、もっとみじめになる」だそう。
私が以前、訪問した時に、某有名ブランドのウインドブレーカーが、しわくちゃになって洗濯ものの山の下にありました。カビてました。
父はあきらめているようです。が。見放しているわけでもなさそうです。

当初、その物件には、私(既婚です)の家族と兄がしばらく住むことになっていたのですが、主人が兄との同居を拒否し、私も兄とは疎遠なので結局兄が一人で住んでいます。母も、当初は引っ越してこいと言っていましたが、しばらくすると、「近くに」引っ越しておいでよ。とのこと。

先日私ども夫婦に子供が生まれたのですが、おめでとうもなく、両親が上京した際、兄が住む家に訪問したところ、「お兄ちゃんは風邪で寝込んでいるから」「子供にうつすといけないからね」
でも、いつもなんです。きっと両親に文句を言われないために仮病をつかっているとしか思えません。
因みに三時間以上居て、いるのに一度も会いに来ず。物音は、していたので起きているのは分かっています。普通、主人もいるので、離れたところからわざわざきているのだし、すこしくらいはあいさつするものではないでしょうか?

今年に入り、両親の体調がよくありません。まだ丈夫なうちに、兄の目を覚まさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

因みに、私はドロップアウトしてから一度、兄に今後どうしたいのか聞いたことがありますが、目を泳がせながらはっきりしたことはいいませんでした。一度自分で医学部を再受験しましたが、玉砕でした(本気じゃないからあたりまえだと思います。)

両親にも(特に父にですが)、自立をうながすために家賃をすこしでも払わせるよう言っているのですが、最近は私のことが煩くおもわれているようです。

A 回答 (3件)

周りが何か言ってわからせてあげるのもいいですが、言っているうちは動こうとしないと思います。



将来に対する危機感を自分で感じ取るのがいいのですが、家族と同居していると難しいですかね。

ちなみに私もニートでしたが、以下のサイトを参考にして最近就職活動をしています。

ニートはやっぱり自分や周りに甘えているところがあると思います。親が死んだらどうするのか、一人で生きていけるのか、自分で自分の立場に早く気づくしか解決は難しいと思います。

この回答への補足

〉将来に対する危機感を自分で感じ取るのがいいのですが、家族と同居していると難しいですかね。

ややこしくてすみません。両親は地元で生活しており、兄は両親の購入した物件に一人暮らしです。

母も、ドロップアウトしたときに知人に相談して兄の話し相手になってもらっていたのですが、結局フェイドアウト。

父が倒れ、病院に搬送された時には流石におどろいて、もう何年も帰られなかった地元に帰って見舞いに行くと申し出たようですが、母が周囲の目を気にしたのか拒否。

結局、父はすぐに回復したのですが、数ヵ月後上京してきたときには、兄はなにも変わっておらず、むしろ通販で購入したらしい品(未開封)がたくさんあったようです。問いただしても黙ってしまったそうです。一体どこからそんな余裕があるのでしょうか?

すべて奪い取ってしまえば危機感を感じるんだと思いますが…
そう簡単にいきませんね。

もしよろしければ、脱ニートのきっかけとなったサイトを教えていただけませんか?

貴重なご意見ありがとうございます。就職活動、がんばってください!

補足日時:2013/09/17 00:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。就職活動、がんばってください!

お礼日時:2013/09/17 00:11

ご両親もお兄様もそれでいいと思っているので、あなたがなんとか出来る事ではないかと思います



とりあえず、あなたがご両親の遺産をあてにしないできちんと生きて行ければいいと思いますよ


私にもニートの弟がいますが、うちに養ってくれって転がり込んでこなきゃいいやって思ってます

母親がなくなって家がもらえたとしても税金を払う力もありませんから、いったいどうするんだか

ゾッとしますけど

この回答への補足

〉ご両親もお兄様もそれでいいと思っているので、あなたがなんとか出来る事ではないかと思います

そうなんですよね。ときどき母に愚痴をきかされますが、結局それがいいんだと思っているなら、当人たちからすれば、余計なお世話なのかもしれません。
でも、将来のことをかんがえると嫁にいったとはいえ、私に火の粉がふりかかるのは目に見えています。

十分な仕送りをもらっているのに残金マイナスになることが多々あり。電気や水は文字通り湯水のごとく無駄につかう。

できることならぶん殴ってやりたい。
でもすべて失わない限り、きっと分からないんでしょうね…

補足日時:2013/09/17 00:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弟さんも目が覚めてくれるといいですね。

お互い、やつらが転がり込んでこないことを祈りましょう。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/17 00:34

質問者さんが目を覚まさせるべきなのは、お兄さんではなくてご両親の方だと思います


そして、「兄の目を覚まさせたいのですが~」と言っている質問者自身目を覚まさないといけないと思います

お兄さんの件です
お兄さんの肩を持つ訳ではありませんが、「妹」である質問者さんに自分の生活についてアレコレ口出しされて改善する気になると思いますか?
ましてやアラフォーの男が、既婚子持ちの妹に上から目線でアレコレ言われて何かする気になると思いますか?
正直、逆恨みされる事はあれど、感謝される事はないと思います
どんなに甘ったれな人でも、男である以上相応のプライドは持っているでしょうし、お兄さんの経歴を鑑みるにプライドだけは分不相応に高い方なのだと推察します
日頃から質問者さんに金品や労働要求しているなら方なら対応は変わってきますが、そうではないなら近寄らない、関わらないが一番です
お兄さんの人生なのですから、お兄さんの好きにさせてたら良い

一番問題のご両親には老後、介護の話と、お兄さんの件をどう考えているのかをはっきり聞いておいた方が良いと思います
というか、率直にご両親が亡くなった後、生活できなくなるお兄さんについて援助しない事を宣言した方がいいと思います
「兄妹仲良く助け合って」(=妹が兄を助けてあげて)という夢を見ている可能性大だと思います
質問者さんに「「近くに」引っ越しておいでよ」仰られた点から、お兄さんの近くしろご実家の近くにしろ、頼りにしたいから近くに越させたいという事だと思います

最近ご両親の体調が悪いとの事ですが、今の状態で、お兄さんがご両親の御世話をするとは思いません
ご両親は自分達でなんとかすると仰っているかも知れませんが、医療制度上身内がいる人間が自分1人だけで全てをきります事ができないようになっている為、そうなります
必ず、ご両親の1人は誰かが御世話しないといけなくなります
両親の援助を受けて1人悠々自適な生活を送る兄を尻目に小さなお子さんを抱えて、自分の家の家事こなし、ご両親の世話をする生活を送る事に質問者さんは納得できますか?

将来を考えて、ご両親と関係を一度見直した方が良いと思います

この回答への補足

〉お兄さんの人生なのですから、お兄さんの好きにさせてたら良い

頭では分かっているのです。でも100%受け入れられないのは、将来のことを考えたら、というのと、きっとなんだか不公平に思うからなのだと思います。

お察しのとおり、兄はプライドだけは高い人です。以前、歯科医師の息子の猟奇殺人がありましたが、そのニュースをみて、母は自分の息子に境遇を重ねたようで、「お前も同じことをしかねない」と兄に話をしたそうです。その時兄は、テレビの見すぎだ、と笑っていましたが…普段無口で何を考えているのか、分からない。できればかかわりたくないです。が、だめもとで一度じっくり話し合いたい気持ちもあります。

最近母が、かなり不摂生な生活をおくっており、そのためか、体調の不調を訴え、「もう長くない」といってきます。すすめても診てもらってなんかいません。母では話にならないので、子供ができたときに、父にちらっと相談したことがあります。母の世話は父がみると言っていましたが、母自信は私に下の世話をしてもらう気でいるようです。わたしが子供のおしめをかえているときに自分で言っていました。

私も容易に突き放すことはできませんが、このままでは頭がお花畑な兄に振り回されそうです。

家族会議も視野に入れ、きちんと話し合いの場をもうけたいと思います。

補足日時:2013/09/17 01:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

補足が愚痴のようになってしまい、申し訳ありません

お礼日時:2013/09/17 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!