電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駿台で浪人しているものです。
冬期講習はきちんと取るべきでしょうか?


そろそろ冬期講習の受講講座を決定する時期
なんですが私は夏期講習は苦手科目を中心
に少しだけ講習をとり、あとは前期テキスト
の復習をしていました。

少ししか受けてないのですが、モチベーションを
保つという意味では講習は必要だとおもったのですが、講習の内容自体は普通かなという印象だったので

冬期講習は過去問中心に勉強し少し講習をとる
方向でいこうと思ってました。
しかし、夏期にはそれなりにいた、講習少しだけ派がまわりにいません。ネットで調べてみても直前講習はあまり意味がないという意見しか見つかりませんでした。


駿台に通っていた方、浪人した方回答をお願いします。

A 回答 (2件)

駿台がどうしたなんて事は知りませんが、


判断基準がずれまくっています。
みんながどうしているかはどうでも良いことで、まずはあなたの学習プラン全体がどうなのか、でしょう。
志望校に対して、十分な学力があるのと、未だに基礎すら怪しくて、というのとで話が変わってきます。
レギュラーの授業に余裕でついて行けて、予習で6割、講義が復習、という形にできていたのと、ガッツリ復習しなければどうにもならないのと、でも話が変わってきます。
講義の内容が普通、というのも、どういう講義をどういう目的で受けたのか、に依ることですし。
勿論、志望校のxx大学講座があるのかどうか、有力講師がそれを担当しているのかどうかでも話が変わるでしょう。
私立3科目とセンター直前で7科目抱えているのとでも話が変わるかもしれません。

念のため言っておきますが、過去問を解くことは勉強の勘定には入りません。
いえ、最終段階の演習であるなら勘定に入れて良いと思いますが。(あまり「勉強」にはなりません。)
過去問を解くと言っても、既にいくらかは解いてあって、傾向等は掴んであって、それに向けた勉強をしてあるのと、
全く解いてなくて、これから傾向を掴みましょうというのとでも違います。

モチベーションというのは謎ですが、生活のリズムや勉強のリズムを作るため、なんてことなら、それはそれでありだと思います。
いずれにせよ、今どういう状況で、何のために何をするのか、です。

個人的には、多めに取ったと思います。
2/3か半分くらいの日は予備校に通っていたと思います。
理由の一つはセンターでしか使わない地理。これを代ゼミの短期講習に全部任せてましたから。
あとは、苦手の英語を忘れないために少し(ペースメーカー)、得意の数学は趣味で、二次化学の癖が激しいところだったので大学別講座で(家で過去問やるよりは良いでしょってことで)、苦手物理は何か取っていたかもしれません(駿台の微積物理は冬は取ったかな。夏は取ったけど。教養とペースメーカー。)。
    • good
    • 4

自分で作る学習メニューに自信があれば受けなくていいし、自信がなければ受けておくべきでしょう。

判断基準はそれだけです。

大昔に私が浪人したのは駿台ではなく河合でしたが、短期講習の類は夏も冬も一つもとりませんでした。特待生で入ったので、模試代以外は徹底的に無料で済ませようと決めていたからです。周囲もそんな感じでした。短期講習は現役生のもの、と距離を置いていた印象。受験生が減ってしまった今では主催者側も必死でしょうから、様変わりしているでしょうけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報