dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは(^^)

今年、大学で唐揚げの屋台を開催することになりました。そこで、生肉から作る唐揚げか冷凍食品の唐揚げを使うかを決定したいのですが、生肉から作る唐揚げと冷凍の唐揚げのそれぞれのメリットとデメリットを教えてください!

A 回答 (3件)

学祭でしょうか。


生肉の方が冷凍より割安で、余っても他の料理に応用可。
味付けに工夫ができる。
市販のから揚げ粉を使うとかえって割高になる場合もある。
安く上げるなら、片栗粉と塩コショウでも結構おいしいです。
冷凍は手間いらずだが、冷凍状態を保つのが難しい。
うまくあげないと中がまだ冷たい、なんてこともある。
そこそこの味の反面、似たり寄ったりになる。
生肉は、お肉の問屋さんやスーパーなどで「から揚げ用」と頼めば
カットしてくれるところもあります。
生の場合、醤油にニンニクと生姜をすりおろしたたれに付け込んでおくと
香りもよくおいしいんですけどね。
大学の学園祭位では難しいでしょう。
冷凍は使ったことがないのでわかりませんが、
生の場合、1分30秒~50秒揚げて、油をきって3~4分放置、
その後1分揚げると外はパリッと、中はジューシーに仕上がります。
うちの地区の町内のお祭りでから揚げをやる時は、
1度目に揚げた状態でキャンプなどで使う保冷ボックスに入れておき、
販売直前に2度目を揚げます。
生も冷凍も一番大切なのは安全面と衛生面です。頑張ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/09/18 09:54

メリットデメリットだけで良いのね?



そもそも冷凍の唐揚げって言っても、色んな状態のがあるが
全て下準備が済んでいてあとは揚げるだけの状態のものと解釈する <-業務用スーパーなんかにあるもの

生肉
メリット
・低コスト   <-値付けを下げて量を売っても良し、横並びの価格で利益を確保するも良し
・味付けなどに工夫の余地アリ <-唐揚げのノウハウがなければメリット半減

デメリット
・下準備(切り分け、味付け)に時間と手間が必要


冷凍の出来合いモノ
メリット
・手間無し簡単


デメリット
・コスト高  <-売上げが増えても利益はボチボチてな結果になりがち、悪天候(今日の台風なんか)で客足が無ければ赤字も
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/09/17 21:02

どちらも、高温の油を使用するので注意が必要です。


取り扱いを誤ると、火災・やけどなど重大な事態となります。


生肉からの調理
肉の捌き・下味付け・片栗粉をまぶして揚げるですが、生肉は傷みやすいので冷蔵庫に保管するなど衛生管理に気を使わなければなりません。
調理の際にも、十分に火を通すように時間をかけてしっかり上げることが求められます。
余った場合にも基本的には返品不可です。

冷凍
冷凍にも、全くの生肉で、解凍してから揚げる物や、衣を付けて揚げるもの、そのまま揚げるだけの物など種類があります。
冷凍庫が必要です。
調理自体は表示通り揚げるだけ。

どちらにせよ、油の温度管理が大変ですし、終ったあとの油の処理が大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/09/16 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!