アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

躁鬱病にかかり、会社を退職したものです。
精神的に危ないと感じたので勤めていた会社を3ヶ月で退社しました。情けないことは十分に承知しています。

そこで、現在ニート状態となってしまっているのですが、国民年金や国民健康保険はどうすればいいのでしょうか?
市町村の窓口に相談したほうが早いでしょうか?

今は外で働ける状態ではなく支払いは正直苦しいです。
しかし、少しでも収入になればとSOHOで仕事を貰い始めました。
予定では月7万円ほど稼げそうです。

加入に必要な書類などは自分で調べたのでわかりますが、具体的に払わないと財産を差し押さえられると不安になっています。

ちなみに実家暮らしでなおかつSOHOで月7万×12ヶ月で84万円なので、父の被扶養者になれば一番経済的だと思うのですが、父もあと数年で定年ですし、困っています。

私はどうしたらいいのでしょうか。
どなたか助けてください。

A 回答 (4件)

基本的にはSOHOで働くと「個人事業主として請負契約で働いている」事になります。


従いまして、健保の扶養は可能でありますが「年金の免除はかなり厳しいと言わざるを得ません」。
離職した会社が雇用保険の手続きをされていて資格喪失の書類を受けていれば「離職の日から24ヶ月に限り」失業免除として世帯年収のみで免除審査を受けられます(本来国民年金の免除は世帯全員がまとめて申請する原則があり、家族の誰かが所得税を払える程稼ぐとその人が国民年金を全員分負担し、そのかわり社会保険料控除は払った人が取る決まりです)。
世帯を分割して貴方が単独世帯になった場合には貴方の年収だけで全ての判断をします。が、貴方自身が国保に加入して保険料を納めます(国保にも減免規定はあります)。
事業所得について、昨年の12/31迄の収入があれば、これについて税務署に確定申告して遅れた分の割増(延滞税)を支払う必要があります。が、別に税務署の指摘で申告する訳では無い為ペナルティーとしての加算税は通常課されません。
尚必要経費はプロバイダ料金や電気代の一部であり「貴方が仕事するに当たり分担する事になった」訳で無いならば経費にはなりません(世帯の費用として世帯で負担しているから)。
となると、必要経費無しですから、12/31現在の年収全てに対して基礎控除の38万と貴方が負担した国民年金保険料を引いた残りに税率5%(所得税)10%(住民税)が掛かります。この課税標準(=年収)に対して国保の所得割が賦課されます。
仮に事業の稼働が昨年4ヶ月で平均7万としますと28万は38万未満ですから一応所得税住民税は掛からないとは言えます(雇用にかかる給与収入は3ヶ月だから65万以内と考えられ、従って給与所得は0です)。所得税は会社から来た源泉徴収票と印鑑を持参して税務署に行けば還付されると思います(同時に事業の開業届も提出します)。
本年1/1より事業所得についての記帳義務が発生し「概算経費率による経費は認めない」との告示がされています。経費無しでも(だからこそ)青色申告の手続きをして青色控除10万円の適用を受けるように強く奨めます。
    • good
    • 0

大きく三つの問題にわけて回答します。



(1)健康保険
方法はおおまかに3つあります。
・任意継続する(ただし、やめてから20日以内申し込み、2年限度、保険料は2倍)
・国保加入(前年収入により保険料は決定、市町村によっては一定理由ある人は減免制度あり)
・家族健保の扶養になる(認定さえ受けられたらタダです)

なので 負担のない 家族健保の扶養になるをまず検討されたらいいでしょう

(2)国民年金
市町村で1号取得(国民年金加入)手続きをまず します。そのうえで、今なら25/7~の1年間免除申請ができます。ただし、世帯主収入により審査があります。
あなたが何歳なのか不明ですが、30歳までなら別世帯などにしなくても、あなただけの前年収入で審査される若年者猶予制度もあります。失業による特例申請をすれば30歳未満ならば、猶予は認められ払わなくてすみます。
この場合、あなたが失業してることを証明する「離職票」などが必要ですので必ずもっていきましょう。

(3)障害年金について
病気がそううつ病と断定されてますが、治療はされてるのか、あるいは どこかでみてもらわれてそう診断されたのでしょうか?

初診日が厚生年金加入中で一定の納付要件を満たす場合、病状によっては今後(1年半後)障害年金申請も可能な場合もあります。
詳しいことが不明のため、これはあくまでも可能性としてお聞きください。
    • good
    • 0

長いですがよろしければご覧ください。



>国民年金や国民健康保険はどうすればいいのでしょうか?
>市町村の窓口に相談したほうが早いでしょうか?

「国民年金」も「市町村国保」も「会社を退職した(職域保険を脱退した)」場合は、「住民票のある市町村への届け出」が【義務付けられています】。

病気で出向けないのであれば、家族の方(など)にお願いしてください。

(小田原市の案内)『国民年金の届け出(退職時)』
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/tax/pl …
(大阪市の案内)『国民健康保険の届出は14日以内に』
http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/00001 …

>父の被扶養者になれば一番経済的だと思うのですが、父もあと数年で定年ですし、困っています。

数年だけでも「被扶養者」の認定を受けてください。

なお、「被扶養者の認定」に「年齢制限のある保険者(保険の運営者)」もありますが、「働けない」のであれば、おそらく認められるでしょう。(もちろん「年齢制限のない保険者」もあります。)

(タカラスタンダード健康保険組合の場合)『被保険者・被扶養者の資格について』
http://www.tskenpo.or.jp/sikaku.html
>>…子女の方が成人年齢に達して学校等に在籍していない場合、就労できない確固たる証明書(医師の診断書或いは障害者手帳等)を提出していただかないと被扶養者として認定できませんのでご了承願います。

『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml

>私はどうしたらいいのでしょうか。

まずは、家族に相談してください。
病気が原因でできないことは、家族に頼むしかないでしょう。

「福祉事務所」などでも「法的に扶養義務のある親族」の援助を受けられるかどうかを考慮して対応します。

『Q,扶養義務とは?』
http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html

とにかく、「相談に来ない被保険者」は、「保険料を納付する意思がない」ものとみなされます(何も言ってこないのですから、それ以外に判断のしようがありません)。

時間が経つほど「事情を考慮した対応」をしてもらえる可能性が低くなっていきますので、まずは「電話」で、「いつ、なにを用意して、どこに出向けば相談に乗ってもらえるか?」を確認して「納付する意思がある」ことを示すのが第一歩です。

*****
(参考情報)

※情報量が多いですから、ご自身で読解困難な場合は、ご家族などに見てもらってください。

『日本年金機構|保険料を納めることが、経済的に難しいとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『[PDF]国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります』
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/000000 …
---
(協会けんぽの案内)『会社を退職するとき 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
---
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
『北見市|国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/
(八尾市の場合)『保険料の軽減(減額)について』
http://www.city.yao.osaka.jp/0000013401.html
---
『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7 …
(調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268 …
---
(中野区の案内)『国民健康保険料を滞納すると』
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/217500/d …
>>納付が困難な場合は、納付相談を
(阪南市の場合)『国民健康保険料を滞納すると(=滞納者対策について)』
http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/kenko/hoken/ …
>>ご利用ください納付相談
---
『福祉事務所』
http://www.fukumana.net/e_words/wordspage/fjimus …
---
『障害年金疑問解消ナビ>障害者手帳のメリット』
http://www.saints-martyrs.com/nenkin/tetyo01.php
『障害年金疑問解消ナビ>障害年金との関係』
http://www.saints-martyrs.com/nenkin/tetyo03.php
『内閣府>障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
---
『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …
『住所変更手続きの実際』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki. …
『Q.世帯変更届(世帯主変更、分離、合併、世帯構成変更)について教えて下さい。』
http://xn--pqqy41ezej.com/?p=1328
『世帯分離のメリットデメリット』
http://ft-kobo.com/gs-kaigo/010120.html

※なお、ご紹介したサイトの内容の正確性を保証するものではありません。別途、各窓口での確認をお願い致します
    • good
    • 0

役所に届け出て、納付免除の手続きをしましょう。

年金を受けるときに全額ではありませんが、受給することができます。

 国民健保については本人でなく、世帯主に納付義務があります。ですから同居している他の人(たとえば親)が世帯主の場合にはそちらが払わなくてはなりません。こういう場合、世帯分割してしまい、あなたが一人世帯の世帯主になれば迷惑を掛けません。あまりに収入が低い場合は安くなります(自治体により金額は異なる)。
 ただ、国保の場合昨年の所得を基準に計算されるので、今年収入が低くても、昨年一定以上あった場合は安くなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!