
購入を考えているアパートの物件があります。
この物件は巾2メートル程の私道(2項道路)の奥にあり、この私道に2メートル接道しています。
仲介屋さんからは「私道に持分がある」と聞いていたのですが、隣地の居住者さんに話を伺ったところ「数年前に地主が私道の土地を両側の家に売ってしまい、うちとそちらのアパートには私道の持分が無い」ということがわかりました。
近所関係は良いようで、話をしてくれた方も『通行権』でその私道を通っています。
しかしながら両側の家の方は鉢植えをどんどん置きだして、昔は車一台通れた私道が、いまや道巾は80センチくらいしかありません。
このような状態なのですが、私道に面する土地は、銀行などの評価はかなり低いのでしょうか?
また、自分の家に行くまでに通る私道に持分が無いという土地は、不動産としてはどのような価値に見られるのでしょうか?
お教えください。
しかしながら私道の持分が無く、

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再度の回答です。
不動産投資とは「君子危うきに近寄らず」ではなく『虎穴に入らずんば虎子を得ず』です。良いものは高く、悪いものは安い。しかし、その土地を良いものに生まれ変われる可能性があるものを手に入れるのです。道路ですから、そんな鉢植えなど蹴散らせます。
問題は再建築をする際に私道を理由に工事妨害をしてくる可能性があります。なにしろ、隣人は自分の思いどうりにならなかったからです。みなし道路だから通行は自由だが、下水道工事などは地主の承諾が要ります。アパートなので、すでに水道ガスのインフラが整っていると思うが、下水道はどうなのかです。半値程度と安ければ、購入のチャンスと思います。
アパートがまだ使えるならば、安く買ったのだから汚くても安くして貸かせば、入居したい人はたくさんいます。そして、その儲けをためて再建築するのです。
不動産には見えてないところに大きな問題があるのだということが分かった気がします。
じつは皆様から辞めた方がいいというご意見を頂いてはいたのですが、思い切って虎穴に入りました。
買い付けは通りましたが、しかしながら手付けを入れる前に別口がさらって行ってしまいました。
もっと勉強して、次に備えます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
このアパートの土地を欲しがっているのはこれに接している2軒の隣地です。
それを想定してみてください。良い土地になるでしょう。鉢植えなどで通行を妨害して、車が通れないようにして隣地の価値を下げるかの行為をしているのです。いずれアパートに人が住めなくなったら、物件を安く購入すると大きな価値を生み出します。この土地は2項道路に2m以上接道しているので、新築時にはセットバックが必要ですが、再建築許可が下りる可能性のある土地です。2項道路の取り扱いとセットバックは市町村で異なるので、役所で確認してください。
No.2
- 回答日時:
そのアパートの土地は借地ではないですか?
「私道に持分がある」といってももともとは、その私道も借地で通行のために地役権が設定されていたのでは?
「地主が私道の土地を両側の家に売ってしまい、うちとそちらのアパートには私道の持分が無い」
要するに地主が底地の私道を両側の家に売り飛ばしたので、私道は両隣の家の土地になっているのでは? 自分の土地だから鉢植えを置いている。
アパートが借地で道路に面していない物件は担保価値がまったくなく、銀行融資不可の物件です。
この物件はやめた方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
不動産購入時の手数料
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
(財産売却について)質問です。
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
電柱の線が越境されている件に...
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
タワーマンションの売却には、...
-
農地の名義変更について
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
土地の名義変更の件でお尋ねです
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
建物登記の共有部分を解消したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
雑種地とは何でしょうか
-
ド田舎に駐車場を借りるにはど...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
斜面(法面)付きの土地の購入...
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
畜産農家の農地の固定資産税は...
-
地番が複数に分かれる場合での...
-
相続放棄申述書の土地の面積の...
-
地目
-
父の所有土地が結構あり、将来...
-
仮換地って何ですか?
-
狭い土地(カミソリ土地?)に...
-
不動産贈与で、贈与税申告書の...
-
相続税の固定資産の計算
おすすめ情報