
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
各家庭それぞれのやり方があるでしょうから「これが正解」というのはないと思いますね。
ただわざわざ質問されると言うことは少なからず「常に親が出す」ということにもやもやを
感じていらっしゃるのではないですか。
娘というのはちゃっかりしてますから。ダンナさんにも良いとこ見せたいんでしょう。
「せっかくだからうちの親におごってもらっちゃお」というのもあるかも知れませんね。
わざわざこちらまで来てくれてありがとう、という気持ちで親にごちそうをしてくれる
子どももいるでしょうし、子どもにお金を出させるのは可哀想、と自腹を切る親がいても
いいと思います。お互いがそれで気持ちよく過ごせるなら、です。
ただ、もやもやとしているなら、その原因を突き止めないといつまでもその気持ちは
収まらないでしょう。お金に余裕があるので支払い自体は何とも思わないが、娘夫婦からの
感謝の気持ちが伝わってこない、とか。特に娘婿が「ごちそうさまでした」とも言わずに
当たり前の顔をしていたりすると、むっとしますよね。そういうことはありませんか。
単に支払い自体が負担である、というなら行く回数を減らすことです。
外食をせずに手作りのお総菜など持って行ったり、家のキッチンで料理したりと
工夫は出来ると思います。
うちも娘夫婦とご飯に行きますが4対6ぐらいの割合でワリカンですね。親が少し多く出します。
25000円なら20000円出して「ハンパはよろしく」と言っちゃうこともあります。
いずれにしても決まり事はありません。
双方が気持ち良く過ごせればそれが我が家のルールになります。
ただ「うーん。ちょっと…」と感じるならちょっと立ち止まって考えられたら良いですね。
財布の負担がつらいのか、精神的な負担がつらいのか。その差は結構大きいと思います。
ただ単に「一般的にどうなんでしょう」というご質問なら「今のままでみんなが幸せなら
それで良いと思いますよ」という回答になりますね。
ありがとうございました。回答内容が一番心に伝わりました。
ただ私たち夫婦は、金銭面ではありません。
これからも娘夫婦に会うときは、いつもと同じだと思います。
「今のままでみんなが幸せならそれで良いと思いますよ」
それで行こうと思いました。 これからも娘夫婦といい関係で行きたいと思っています。
この質問のことは忘れようと思っています。
幸い娘夫婦は、よく来てくれます。土産も持ってきてくれています。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
こういう質問をされるくらいなら、もう行かなきゃ良いんです。
私の両親は既に他界しています。
生前はご馳走になってばかりでした。
そういうもんだと思っているので、私が今親の立場になっても同じようにしています。
親の誕生日に外食に連れて行ってくれた時は子供の顔を立ててご馳走になりますが、別れの前に子供達のバックやポケットにそっとお金を入れるか、別の機会の時に違う形で返しています。
親が子にお返しを求めるのはいけない、子供達が是非にと申し出てきた時は、彼らの子供に同じようにしてやればいい。
私はそのように親から教えられました。
恐らく私の親も祖父母からそう言われてきたのでしょう。
常々子供達のもそのように申しております。
恩恵は下へ下へと流れる方が自然じゃないでしょうか。
No.12
- 回答日時:
うちは全て親が払います
親に経済力があり、こちらが用意していても、
「いいわ、払うから」と言います
親の誕生日会や、喜寿などのお祝い旅行はプレゼントしました
それ以外の食事は、全て親が持ってくれています
代わりにというか、車で送迎をしたり、予約を入れたりと、
そういう手間を全てやっておきますが・・・
経済力で決められてはどうですか
払うのがお辛いのでしたら、話されて、割り勘はなんでしょうから、
交互に払うとか、2万円かかったら、1万円を渡すとか、
そんな払い方で良いのではないでしょうか
No.9
- 回答日時:
私の両親は出すと言っても私たちには払わせてくれません。
なので父の日母の日や誕生日はちょっと良いところに招待しています。夫の母は出す気が全くなくて食事を一緒に食べに行くかこちらから聞かないと昼でも夕方でも一切食事について触れないし、食事一緒に行く?と聞くと喜んで一緒に行きごちそうさまと言われます。25年の間たぶんごちそうになったのは5回もないと思います。(店屋物を取った時だけ)
身内(義母以外)が泊まりに来たときは皆さん家のどこかに3~5万円ほど隠していきます。うちにいる間は食事やその他経費は我が家が出しています。出すと言われても断っています。
そんな感じなので定義はないのではないかと。今回お世話になる分ねと前もっていくらか渡しておきそれでやりくりしてもらうなどしてもいいかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
娘さん夫婦があなたにたかる様なことは考えていない、
という前提で書きますが、あなたは割り勘でと云えずに
「ここは私が」みたいなポーズを取ってしまって「じゃ、
ありがとね」というパターンが出来上がってしまったのでは
ないでしょうか。
それに、一般的には親が子供夫婦に御馳走することは
普通に良くあります。 逆に、親と割り勘というのも子供夫婦から
みても、何かヘンな、しっくりこない感覚があります。
同居してる、とかじゃなければ、ですが。
ただ、私たち夫婦は外食の際はご馳走したりされたり、半々です。
子どもといっても結婚しているのだから大人です。
親の財布の温かさくらいは理解していて当然ですから、いつも
おごらせたりするのは悪いから、半々で、というのが常識的な
判断ではないかと思うのですが、中には親は子供に施しを
するのが喜びなんだからおごらせてやってるんだ、なんて
ふざけたことを平気で主張するようなバカ息子やバカ娘も
いるようです。
でも、人として大事なことをきちんと教えることが出来なかった
ツケが回ってきた、とも言えなくもありません。
残酷なようですが、人間として何が正しいか、どう生きる
べきか、というようなことをおざなりにしか考えずに生きて
来た人は、どうしても子供が成長する過程で人間として
尊敬されません。
一生懸命子供のために働いて、と親はついつい口にしたがる
ものですが、子供から尊敬されていない親は、それを云えば
云う程ますます鬱陶しがられ、軽蔑される傾向にあります。
あなたは子供さん夫婦に大事に思われていますか?
それはとりもなおさず、あなたが子供夫婦を大切に考えて
いるかどうかを問われていることのそっくり裏返しなんですよ。
彼らがあなたを気遣ってくれないならば、その責任の一端は
あなたにあります。
上手なやり方で割り勘に持ち込もうとするより、食材でも
買って、子供夫婦の家で食事をつくるなりした方が安上がり
ですし、一緒に作ることで人間関係も良くならないものでしょうか。
その食材をお土産に買って行くのも不公平感でムカムカすると
おっしゃるなら、暮らしが厳しくて奢ってあげたいけどお金が無いと
済まなさそうに云えばいいし、それもプライドが許さないと云うなら、
そもそも子供夫婦の家に行っちゃダメでしょう。
文章が異常に短いことも含めて、何となくですが、損得勘定で
自分が他人より大事にされていないと感じると怒りと焦燥感が
募るような性格の方に思えてきます。
子供夫婦を喜ばせたいとか、子供が結婚出来て、自分が遊びに
行けることを感謝するような気持になれないならば、つまらない
ことで不満ばかりが心の中で膨れ上ってくすぶり続けるのでは
ありませんか?
ちょっと酷なことかも知れませんが、子供さん夫婦に喜んで
御馳走したいと思わないならば、会いに行くべきではありません。
喜んで、おいしいものをご馳走してあげてください。
勿論、あなたの奢りで、です。
我が子につまらない見栄を張っても仕方がないじゃありませんか。
財布から出て行ったお金のことは、忘れましょうよ。
心の健康のために、そうするべきですよ。
No.6
- 回答日時:
私は義母がいつの間にか払ってくれていたり、主人にさりげなく渡してくれることが多いです。
そんなつもりはないので、恐縮しています。
ですから、「今日は私たちがごちそうしますよ」と言ってからメニューを開いたりしています。
質問者様は喜んで出して差し上げるのか、しぶしぶなのかわかりませんが、実の娘さんのようですから、もし、支払うことでちょっと・・・というのであれば「いつもは出してあげられないわ」と言っておくとか、先に渡しておいて、足りなかったらごめんね。とするか。行く前に「ちょっとこのところ出費が多くてあまりいけないわ」と言っておいてもいいかもしれません。
金銭の問題なのか、娘さんご夫婦の感謝の気持ちが伝わってこないのか、どちらが問題なのかな。と思ってしまいます。
友人関係でも身内のことでも、「親しき仲にも礼儀あり」ですよね・・・
No.4
- 回答日時:
あなたはどうしたいのでしょうか?これに尽きると思います。
普通はこうだということはないでしょうし、誘ってるのはどちらですかね?妹夫婦はお金を掛けたくないから、家で食事と考えてる可能性がないとも言えませんしね(短過ぎる質問文のため、詳細が不明で可能性の話でしかない)。質問文からは、あなた自身が進んで払っているように思えます。もしかしたらあなたが払うので娘のために使いたいと思われているのかもしれませんよ。まぁ、それでも払う振りくらいはあってもいいのでしょうがね。その上であなたが出したいなら、お礼も言うのが普通です。
ありがとうございました。
進んで払っているような気がしますが、なんとも言えないです。
もうこの質問のことは忘れて、娘夫婦と仲良くやっていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも 6 2022/05/17 16:01
- 分譲マンション 夫名義のマンションの修理代 3 2022/09/25 17:15
- 子供 大学生の子供を含めて旅行に行くか、行かないか。 1 2022/09/19 15:53
- 夫婦 子供がいなくなったら、夫婦関係変わりますか? 1 2023/05/12 22:00
- その他(悩み相談・人生相談) ありえない 1 2022/12/08 18:49
- その他(家族・家庭) 姪夫婦の家に執着する娘 2 2023/02/12 14:13
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 親戚 娘の夫の態度に悩んでいます。 娘夫婦が開店資金を貸してほしいというので、私の貯金400万を振り込みま 7 2023/05/03 02:10
- その他(家族・家庭) これは甘やかしてますか?判定お願いします。長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳で 5 2023/06/19 20:20
- その他(家族・家庭) お産の手伝いで娘の夫にモヤッと 5 2022/10/03 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも
子供
-
結婚後、両親と外食時の食事代支払いについて負担すべきか
父親・母親
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
私は義理の息子が嫌いです。どうすれば好きになれますか? 私は、娘がなんであんな人を選んで結婚したんだ
その他(家族・家庭)
-
5
たまに食べに来る娘夫婦に毎回ご馳走してあげる必要はあると思いますか?
夫婦
-
6
親のお金を当てにする娘夫婦はどうすれば?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
私の娘の夫が常識がないのか、困っています。 家にきても自分から挨拶をしません。私がいらっしゃいと言"
その他(家族・家庭)
-
8
娘の婿が嫌いです。 今まで付き合って来た男性の中で一番無理なタイプです。 何がと言うと、ステイタスも
その他(家族・家庭)
-
9
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
10
娘婿の事で・・・
父親・母親
-
11
息子夫婦が泊まりにくる❗食事は何を出せばいいの?
夫婦
-
12
母親とご飯に言ったら割り勘しますか? わたしは自分でお金を稼いでますし自分の分は出すようにしてますが
父親・母親
-
13
娘夫婦のことでご相談いたします。
兄弟・姉妹
-
14
結婚後、両家での食事の支払い
夫婦
-
15
夫婦で外食の時支払いどちら払うのかな
食費
-
16
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
17
親戚一同で外食する場合、料金は割り勘ですか?
親戚
-
18
娘婿さんの存在が気持ち悪くて悩んでいます
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
お金を出さない義母に対して困っています。 ことあるごとに「お金がないから」と言われることが多く、結婚
その他(家族・家庭)
-
20
娘にいつも付いてきて泊まる婿に遠慮してもらう方法がないか?
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の教育が悪かった?どう考え...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
娘夫婦の食事代
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
小学校学年活動(5年生)を企...
-
男友達が、子供(男)が県外に大...
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
26歳の娘の反抗期
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
ピアス開ける前に親の許可とる...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
親不孝な娘とは、どんな娘ですか?
-
公共の場で舌打ちしてはいけな...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
パチンコ店は親と同伴しても18...
-
威厳
-
最近、大きくなってよかったこ...
-
親の老後の生活費は子供が払う...
-
部活をやりたかった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
娘夫婦の食事代
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
家族なら、勝手に人の物に触っ...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
家から閉め出されました。 寒い...
-
ピアス開ける前に親の許可とる...
-
大学生ってどこまでお金を親に...
-
一人息子が就職で遠くに行った...
-
部活をやりたかった
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
生みの親と育ての親が違う場合...
-
小学校学年活動(5年生)を企...
-
海外旅行を親の反対でキャンセ...
-
全く役に立たない親ってどおい...
おすすめ情報