アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実験結果(グラフ)の説明がうまくできません。
例えば、英語の構文みたいに
「○○が増加するにつれ◇◇が減少した」
あるところに数値や言葉を当てはめればいいというのはありませんか?
そんな本やサイトがあれば教えてください。
わかりにくい説明ですみません。

A 回答 (6件)

自分で探すのが一番早いと思います。

そもそも実験そのものが誰かの論文の続きではないでしょうか。似たテーマの論文をよく見ればよいということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/29 20:18

そんなものありません。


 測定結果をグラフにしたら、そのグラフはひとつひとつ皆違うわけですから、実験してグラフにプロットしたものを見た人一人ひとり読み方は異なるわけです。
 山を見て、「なだらか」と表現する人も、「険しい」と感じる人も、裾野に注目して「裾野が広い」と言う人もいるのです。
 科学とは、「推論」をし、それを証明する実験や観察を行い、推論が正しいか否かを判断していく【過程】【手法】そのものなのですよ!!結果や理論じゃないです。
 ここを決して間違ってはなりません。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 あなたが実験を行うに当たって、必ずその実験を選択した根拠となる推論があるはずです。そして、実験は、その推論から類推される結果に合致、もしくは否定する、あるいは証明できないものになるはずですね。それを書くのが「グラフの読み取り」なのですよ。
科学論文とは
Abstract:要約、概要
Introduction:序論、問題と目的
Methods:方法
Results:結果
Discussion:考察  ★この部分がグラフの読み取り
References:参考文献

 もちろん、読み取り方は同じ結果であっても人によって異なるでしょう。注意深く客観的に書かなければなりません。
「誰かの論文を参考に・・・」なんてことはあってはならないし、あるはずもないこと分かりますよね。理科・科学とは何かを学んでこられていない・・それが心配です。
 英語や国語やその他、他のすべての学問と本質的に異なる部分です。

 自分の結果です。あなたの視点で、あなた自身が評価しなければなりません。「先入観や思い込みを一切排除して、自身が解釈すること」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分は結果の書き方を知りたいのです。
例えば、山なら、標高○○mで傾斜が○○度である。とか
一般的な結果説明法があればなと質問させて頂きました。

お礼日時:2013/09/29 20:22

構文にこだわるならそれで良いと思います。


ただ英語は技術用語に対する動詞はあまり決まっておらず日本語のように同じ単語を使わないことがありますが、日本語の論文では技術用語に対する動詞形容詞はほぼ決まるので、漢字の意味を良く考えて選ぶ必要があると思います。
一番簡単なのは、技術的に関連する学会の論文誌で使われている表現を真似することと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは学会誌の真似をしようと思います。
それが早そうです。

お礼日時:2013/09/29 20:17

「習うより、慣れろ」


数書くしかないです。
早く上手く表現したいのなら、先ず、自分で書いて、プリントして他の人が書いたものだと思って読んでみる。
それでちゃんと理解できるかが重要。これを繰り返すしかない。

プリントするのは、他人の目を持つため。PCの画面上だと自分の目が残って駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは自分なりに書いてみます。

お礼日時:2013/09/29 20:23

要するに、状態を表す言葉のボキャブラリーが不足しているから、手っ取り早く例文集を探しているって事でしょうが、んなものは見たこと無いですよ。

ぜひこれから沢山の論文を読んで、構文事典を作って一儲けしてくださいな
(--;


グラフ形状に意味があるのではなく、グラフなんてものはしょせん「現象の傾向」を一目で読み解くためのツールにすぎません。もちろん、円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフなど、グラフの種類によっても全然違いますし、同じグラフでも目盛間隔をどう設定するかで印象も大きく変わります。

X-Yの関連や傾向性を示したいならば、こういった言葉がよく使われます。
・関係: 相関関係にある、相関が見られる、無関係に、アトランダムに、
・比例: 正比例、反比例、
・増加/減少: 等比級数的に、指数的に、逆数に比例して
・グラフ形状: なだらかな、アップダウンが激しい、右肩上がり、
         中央部が凸の山形を、幾つかのピークがあり、○○形を示す
         Y=aXの線上にのり、二次曲線Y=aX^2+bx+cによって近似される
・数値を強調: 非常に大きな/小さな、XがAの時にYは最大値Bを示し、
         X=A,B,Cの時にYはそれぞれピーク値D,E,Fとなる。

ex)
・幾つかの外れ値を除くと、Xの増加に従ってYも増加する正相関の傾向を示した。
・YはXの増加にほぼ比例して上昇する直線を描いている。
・Xの増加に従ってYが上昇する右肩上がりの傾向を示した。
・Xに対するYの増減を示すグラフには幾つかのピークが見られた。
・途中までは相関関係が見られるが、X=Aを境に乱れてランダムな値を示すようになる。
    • good
    • 0

No.2です。


>自分は結果の書き方を知りたいのです。
>例えば、山なら、標高○○mで傾斜が○○度である。とか

 もう一度No.2をしっかりお読みなさい!!!

 実験は、推論を実証するために行うのですから、結果が予測と合うという結果が出たよ!!なのですから、書き方ってないのですよ。
 なだらかに増加していると書いたのに、他の査読メンバーから、その解釈はおかしい!!なんて、よくある事です。
 自分の出した結果なのですから、自分が書かなければならないと言う事ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!