プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

そういわれたのは、あなたは依存が激しすぎるからです。と先生に言われました。一週間で服用した薬はデパス0.5を一錠とリーゼ5ミリを二錠の計3錠です。しかも2日だけですが、これでかなりの緊張を伴う場面を乗り切れました。これを話しても、先生は週に3錠飲んでるんだから、治ってないんだよ!だから完全禁止!寝る前のパキシルCR25一錠以外飲むなといわれました。私は素人です。しかし、これくらいの量で、抗不安薬に支配されているとは思いませんし依存もしてないと思うのですが、先生の言うようにこの量だと依存なのでしょうか。特に私は先生からデパス、リーゼの精神的依存と言われています。デパス、リーゼのOD量も把握しており、自分なりにコントロールできているので、とても納得いきません。やはり先生を信用できないと思ったら心療内科は転院するべきでしょうか?

A 回答 (8件)

わたしの主治医はあるときクスリを出来るだけ減らして、


今はこれ以上減らしても増やしてもくれません。

頓服を上手く使うように言われています。
軽躁で困った時も、先日精神的に疲れ切ってしまったときもそんな感じでした。

質問者様はデパスもリーゼもうまく使えていないのだと思います。

わたしは最近は頓服をお願いすることが多々ありますが
以前は滅多にお願いしていませんでした。

それから、わたし個人的にあなたが航空管制官している間は
その空港を利用する飛行機に乗りたくはないですね。失礼ながら。
    • good
    • 12

漫然と薬を出し続けるドクタや、とにかくく薬をたくさん出したがるドクターが多いなかで、そうやって、日々のコントロールをしてくるているのは、うれしいですね


なかなか、入院時でも、そこまで親身に言ってくれないかも

ものの言いようが、あなたと会わないのかも知れないけれど、薬の目的やあなたの症状を、しっかり見てこれているんでと感じます

欲しいと言う気持ちが、このままだと、依存性に、将来的につながるかもしれません

デパス、リーゼは、対処療法的な要素と、パキシル導入時の副作用軽減の意味もあったのかもしれません

正確にセレトニンに関連性のある、鬱病と、わかってあるのなら、主な原因対処の薬だけにしていく方が、日常生活に支障が出にくいと思いますよ
    • good
    • 7

今日の新聞読んでみてください。


ちなみに、わたしは、薬なしで乗り切りました。
辛かったです。
    • good
    • 14

ご自身で納得いかないなら転院も止むを得ないでしょう。

普通に考えればその程度の量なら依存しないでしょう。むしろ、パキシルの方が危険です。

自殺者のほとんどが抗うつ剤を使用し、抗うつ剤と自殺の関連も取りざたされてます。

いたずらに薬を恐れるのも安易に使用するのもりどちらも誤りです。

ただ、薬はあくまでも対症療法です。症状を抑えている間に心理学などでなぜそういう症状が出るのか?どうすればいいのか?勉強すればいい方向に向かうと思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答者様の言う通りで、この量を厳守する限り、依存等々の心配はないとおもいます。
実はこれまで2年間、抗うつ剤にジェイゾロフト100、スルピリド、レスリン、パキシルCR50を抗不安薬にデパス6錠、リーゼ6錠、ソラナックス2錠を、睡眠導入剤にロヒプール2ミリ、ベゲタミンAを飲み続けていました。というか、先生が毎日飲むように!と指示されました。それに疑問を抱いた妻が医者変えたほうが?といい、そして今の医者で飲み過ぎと注意を受け断薬しなさいと言われた日から、即日 パキシル以外すべて一切の薬を断薬しました。一錠も飲んでません。しかし2か月後、こんな断薬が可能なら、デパス、リーゼを週に2、3錠飲むくらい何ら問題ないだろうと思っての質問です。
きっと、リーゼ月に1シートくらいもらえる医者に帰ると思います。
ただ、自分がこんなに簡単に断薬できるとは驚きました。睡眠薬も飲んでません。だから、きっとリーゼくらいなら、すでに自分の想定でコントロールできると思います。

お礼日時:2013/09/29 11:50

【精神的依存と言われています。

デパス、リーゼのOD量も把握しており、自分なりにコントロールできているので、とても納得いきません。】

アナタが納得いかなくても、薬の作用というものは現に存在しているわけで、
さらに言うなら、短時間型のデパス・リーゼは依存症を生じやすい。

酒を飲んで、気が大きくなったまま、仕事を日常的には出来ない。
そのうち、酒飲まないと、手が震えたりするとか。
飲みすぎた翌日は、二日酔いにまでならなくても、体が重かったり、頭が働かないということもわかる。
’副作用’です。
もちろん、デパス、リーゼにも本人が気がつかないうちに、同様な、’副作用’揺り戻しがあるので、
2回が3回、4回になる。
コレを我慢するのが、難しい。
難しいといっているうちに、回数が増える。
精神をコントロールするということをそのように考えてみたらどうでしょうか?

現に私の職場にもいます。
半年で、まさに泡ふいてODになり、点滴になった。
カレはもう少し作用時間の長いソラナックスにパキシル。

で、現状、より、日常のコントロールが大変です、本人的には、仕事の負担がふえた、大変という認識でしょうけど、
周囲がカレの現状を理解というか、把握してますので、彼に何とかできる仕事しか与えてません。
周囲は、観察するように気を使ってます、まさに泡吹いてるから。

総体として、快方にむかっているという、感じではなく、日々が薄氷を踏むような毎日です。
均衡が崩れたときのことをダレもが危惧している。

今から思うと、最初の一歩、2歩なんだとおもう、過去の仕事量、内容を考えてみてですが。


そして、’依存症’をたぶん、誤解しているのだろうとも思いますが、
身体的依存と、精神的依存とがあり、別に飲む必要もないが、気持ちとして飲みたいときと、
それ以前に、体に不調(震え、頭痛、ドキドキなどなど)出てくるので、飲まざるを得ないという両方があり、
既にして#1の方がご指摘ですが、週3回なら、依存症にはなっていないというのが、
’精神的依存’の始まりだと、医師が判断している。

アナタは依存ではないと、頓服なんだから、当然の使用であり・・・問題ないと。
医師を換えてまで、’薬を欲しがる’。

それには、薬をのんで、対処できたことがアナタのスタンダードな仕事、生活になってる。
周囲からの外圧もあって、あなたにとってのより一層の負荷にもなる。
すると、
これが、4回になり、毎日になり、飲まざるをえない事が多くなると、今度は、身体的依存が生じて
やめたくてもやめられない。

他人が見ても、オカシな人に見えるような不調が見えてくるからです。
こうなるに、あなたが思うほどに、ずっと先の話でもないのです、職場のカレは半年でした。

別に、病態にある人でなければ、がんばることでステップアップできる仕事が、
アナタには、カレには薬ナシでなければ出来ない。

すると、やめるために、減薬をするために最初の受診目的と同じようでありながら、
ちがう苦労をすることになる。
所詮、何も飲まずに、普通に生活・仕事できるのが’普通・当たり前’だということを目指すのが
治療目的だと思い直して、見てください。
今のまま、無理をするのではなく。

つまりは、己の身体、精神に仕事をあわせる、ための工夫をする、あるいは、自己のイメージを
訂正する。
出来る自分をどうしても気取りたいから、無理をする。

ここだけの話ですが、職場のカレが、あんなになっちゃったのは、等身大の自分で納得というより、
なんで、あそこまで、'できる自分’’あいつよりオレのが上’とか、思いたがるのかがわからないというしかないです。
ものすごく、プライドが高く、つまらないことでも完璧を目指して、多少の注文、手直しを求めても
機嫌が悪くなる上に、微妙な序列感覚に’徹底的’にこだわる。

仕事をする上での、そんなこんなの、余分を脱ぎ捨てるなら、薬なんか必要ない職場のはずなんですが。
アナタも、ちょこっと、振り返ってみてください。

この回答への補足

実は2か月前まで、ジェイゾロフト100、スルピリド、パキシルCR50、レスリンという抗鬱薬4種とデパス6錠、リーゼ6錠、ソラナックス2錠という抗不安薬3種、ベゲタミンA、サイレース2ミリという睡眠導入剤2種を毎日2年間服用していましたが、職場がかわり、その日を境に、全部断薬しました。ただ、あまりの弾薬の勢いに妻の心配から職場近くの診療所へ、行ったしだいで、そこの先生曰く、よくこんな弾薬出来ましたねーとのことで、これなら完全断薬できるということみたいでしたが、自分的には週2錠~3錠と決めて服用しようと思っています。そんなクリニックはいくらでもあるから、そっち方面で探します。こんなむちゃな完全断薬できたのは、副業?がプロレスラー(本業は航空関係)という、体の持ち主だからかもしれません。筋肉マッチョの大男です。

補足日時:2013/09/29 10:59
    • good
    • 8

ドクターショッピング


http://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82 …

ドクターショッピングとセカンドオピニオンの違い
http://www7.plala.or.jp/machikun/secondopinion.htm

知ることから始めよう みんなのメンタルヘルス
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html
    • good
    • 1

医療関係者ではないのですが。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8277324.html

この質問よりも、薬の量が増えていますよね。

あなたは、どうしたのでしょう?


依存になっても、薬を飲んで楽になりたい。


会社を辞めずに、医師の指導の下、苦しくても日常生活が送れるようになりたい。


会社を辞めて、楽になる。

1ならば、あなたが依存症になっても「僕は知らない」と言う医師を探すしかないでしょうね。

2ならば、今の医師の下、会社でのストレスを「薬を飲む」以外の何か別の形で解消出来るように、模索していくしかないでしょう。

それはカウンセリングかもしれませんし、軽い運動かも。

精神安定剤は「自己コントロール」はかなり、難しいですよ。風邪薬とは違います。

依存性が高いのです。

また、鎮痛剤でも依存する人は依存します。精神力の問題ではなく「何かあった場合、何かに頼る」のが依存です。

ですので、今は薬の量があなたには安全に思えても、医師にはあなたの状態が「その内、止めれないぐらい大量になる」と思えるのでしょう。

3ならば、一番、薬を飲まなくてもいい状態になるのでは?「それが出来れば、苦労はしない」と言うのならば駄目ですが…

>やはり先生を信用できないと思ったら心療内科は転院するべきでしょうか?

その答えを知っている人はネットにはいません。

同じ病院で、他の医師がいるのならば「先生が合わないから、変えて」と受付で言いましょう。

それでも、駄目ならば「セカンドオピニオン」を依頼して、紹介してもらったセカンドオピニオンにカルテをもって行きましょう。

精神科は、医師との信頼関係が治療に決め手になりますが、患者が「医師を信じない」状態ではドクターショッピングするだけで、いつまでも寛解はしません。

ご参考までに。
    • good
    • 2

精神役のODは量ではありません。


量は1カ月くらいで急激に増えることも多いのです。
精神的にどれだけ依存しているかが大事なことです。
精神科のプロが「依存している」というのですからそうではないでしょうか?

また、1週間に3錠を飲んで「依存していない」とい主張をネットで
すること自体が依存しているように見えます。

>これでかなりの緊張を伴う場面を乗り切れました。
これが依存の理由だと思います。
これからも精神的な緊張を伴う場面では飲み続けるのでしょう?
一般人はそんな薬の名前さえ知らないのです。

通常の生活をしていて、そんなに精神的な緊張が必要な場面はないと
思うのですが、どうでしょうか?
たいていは「ごめん」ですみますし、命まで取られることはありません。

>やはり先生を信用できないと思ったら心療内科は転院するべきでしょうか
医師を選ぶのは患者の自由です。
大量の薬を処方して、診療報酬を稼ぐ医師を選んで廃人の道をたどる
のも自由です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

普段の生活で、そんな緊張のある瞬間・・・多々あります・・・
航空管制官のお仕事ご存知でしょうか?
すごいです

お礼日時:2013/09/29 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!