
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
相当以前の記憶ですが。
形による安全・危険の心配よりそんな状態に至らないことを願う方が本当は重要です、それでも起こりえる、そんな時。
ヘルメットの規格、JIS1とかJIS2とかZ90、スネルなんとか、JIS規格では(その当時の話)ないよりはまし程度、ジェットもフルフェイスも大差なし?、でした。
また一度でもかたい物にぶつけたヘルメットは十分な性能が発揮できない可能性が十分にあり得るらしい。
そのあたりまで気を使うなら、問題の件で悩む価値もあるが・・・・。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
簡潔に申しますと、ジェット型はただの【帽子】です。
転倒した際、腕や肘などで、顔や顎を守ることはほぼ不可能ですし、
それらの部位を守るために、適切な受け身をとれなくなってしまい非常に危険です。
ドンキのメットについては分かりませんが、
お乗りになるバイクの排気量に適合した製品なら、同じでしょうね。
「フルフェイスをかぶる」という選択肢をお持ちでしたら、
ぜひ、そう為さってください。
極論ですが、
もし万が一事故にあってお亡くなりになったとしても、
ご遺族の方々に、グチャグチャに潰れた顔を見せなくて済みますので……。
ではでは(^_^)
No.10
- 回答日時:
小学校の同級生が某ヘルメットメーカーの技術者でして、私は車専門なのですが、同窓会の時に話したところ、二輪の中速以上の事故では、ヘルメット単品で命を守る効果を期待する方が間違いだと言っていました。
あくまで、中速以下でこけた時、頭部を守る効果とともに、顔面を直撃することを防ぐのが大切なのですが、ヘルメットにぶつかった時に大切なことは、衝撃を受け流すために滑ることであり、もっともまずいのが、まっすぐにぶつかってすべらないケースだそうです。
その場合、ヘルメットが壊れることでしか衝撃が吸収されないのですが、車の車体と違って、衝撃を吸収するために積極的につぶれる構造にはなっていないため、効果は少なく、中身がどうなるか、自明の理だとのこと。
頭も問題ですが、背骨を損傷して死んだり半身不随になるケースも多く、ライダースーツや各種のガードは、連携してうまく転がってくれる、滑ってくれることによって、衝撃を少なくするために役立つわけです。
そのことを考えると、フルフェイスタイプが最も安全ではあろうし、風通しはよくても、引っかかる可能性のあるタイプは危険だと思うとのことでしたが、80キロ超えたら、生きてりゃ奇跡だと思った方がいいよとのことでした。
自転車だって、危険の点では五十歩百歩ですし、自分は無事でも高額の賠償金を課せられるケースも散見されていますし、一番いいのは、二輪には乗らないことです。
No.9
- 回答日時:
リスクとの付き合い方は自己責任です。
あなたの基準であなたの自由に決めてください。
事故は千差万別です。
半ヘルでも大丈夫な事故もあれば、フルフェイスでも守れない事故もあります。
一番重要なのは事故確率を下げる努力です。
フル装備で無謀運転をするより、簡易装備で安全運転するほうが実際には安全です。
また、すり抜け走行は単純に確率の問題でいずれ事故を起こします。
No.8
- 回答日時:
いざ事故るとフルヘルが確かに安全ですが、周囲の視認性が優れているジェットの方が事故率は低いと考えて私はフルヘルからジェットに変えましたね。
試着出来るショールームで被ってみてください、チン(顎)部分の視界が遮られると案外不便で息苦しいものです。No.7
- 回答日時:
安全性ならフルフェイス一択だと思います。
ソースが貼れなくて申し訳ないですが頭部損傷の4割は顔だそうです。フルフェイスなら顔を打つ確率はかなり低いでしょう。
アライ、ショウエイなら問題なし、ではなく、現状それ以上の選択肢がないです。
シューベルトは顎を保護できるジェットタイプがありますがお高いです。
ドンキの安物はどうかと言う質問ですが、たとえ安物でも規格は通っているはずです。
ただ合格点ギリギリか余裕をもってクリアなのかはわかりません。
強度は合格でも被り心地、通気性、風きり音が不快であれば集中の妨げになりますし、
軽量化が不十分なら乗車時も事故時も首にダメージがきます。
まあアライ、ショウエイもライダーを事故から「守る」とは一言も言ってないので
より快適で守って「くれそう」に2,3万余計に出すかどうかだと思います。
No.6
- 回答日時:
自転車のヘルメットは、ほぼ頭だけですが、あれで100kmくらい出しますよ。
なので、ジェットかどうかは好みでいいです。レースやサーキットなら義務ですが。
頭だけガッチリ守っても、首や背骨やったら一緒。実際、背骨をやられて下半身不随とか多いですよ。
ヘルメットより、自制心と技術だと思います。
No.5
- 回答日時:
道路交通法施行規則
(昭和三十五年十二月三日総理府令第六十号)
第9条の5
法第71条の4第1項 及び第2項 の乗車用ヘルメットの基準は、次の各号に定めるとおりとする。
1.左右、上下の視野が十分とれること。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3.著しく聴力を損ねない構造であること。
4.衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5.衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6.重量が二キログラム以下であること。
7.人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
ドカヘルは、基準を満たしていませんので・・・
ちなみに私は大型乗っていますがジェット(アライ)です。
メガネだとフルフェイスは、面倒なので
ジェットで顎が砕けるほどだとしたらそれ以外のところも致命傷じゃないの?
顔面が砕けるぐらいの事故ならフルフェイスだろうがジェットだろうが
死亡フラグがばっちりだと思います。
メガネしていないならフルフェイスにしたらどうです?
心配ならバイクに乗らず車にしたほうがいいのでは?

No.4
- 回答日時:
>止めた方がいい??
顔面は砕けませんが、顎が砕けるから辞めたほうがいい。
というほどのものではありませんが、
事故の種類、こけ方によってはやはり
フルフェイスのほうが安全性はより高いと
考えてもよいでしょう。
今から買うのであれば、またバイクもそこそこ大きいもので
長距離のツーリングなどもする等の用途であれば
フルフェイスのほうをおすすめします。
ドンキのメットが必ずしもよくない。というわけでもありませんが、
自分である程度判断できるようになるまでは、
ちゃんとバイク用品店などで店員のアドバイスを聞いて
購入したほうがいいです。
アライとショウエイでさえも、サイズに微妙に差があって、
そういうのも購入時にアドバイスをもらったほうがいいからです。
No.3
- 回答日時:
大事なのは、メーカーや販売しているところでなく
そこそこの安全性のためにどういうヘルメットで
いくら使うかということと、危険を予測し巻き込まれない運転
自損事故や転倒しない運転を心掛けることです。
顔面が砕けるような衝撃なら、AraiやSHOEIを被っていても
首や脊髄、関節その他に多大なダメージを受けますが
バイクを買うときによく考えて購入してください。
AraiやSHOEIなら3万円以上のもののほうが、軽いけど
頑丈で快適です。マルシンやリード工業、OGKで
2万前後なら、個人的には大丈夫と言えます。
日本の店頭では、法律上PSCやSGマークのない
ヘルメットを陳列、販売できないし、公道では
それらのマークがない、排気量区分に適さないと
検挙される可能性はあります。
(実際に検挙された例は身近ではないけど)
輸入品もピンキリでヤフオクでも諸外国の規格すら
合格していない模造品、装飾品の類はこんな状態になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 バイク乗るのにフルフェイスではなくキャップみたいなヘルメット(半ヘル?)被る人どう思いますか? 彼氏 3 2022/03/28 03:12
- その他(バイク) 都内在住のバイク乗りです。 今族ヘルを買いたいのですが実際に見て被って買いたいのですが、都内近郊で族 1 2023/02/16 07:35
- 薬学 肥満改善薬アライ 2 2022/12/03 13:22
- その他(ニュース・時事問題) 国産ジェットの開発 9 2023/04/09 11:15
- その他(バイク) 今日バイクに乗ってたら前のバイクの、マフラー改造してる半ヘルの人に空吹かしされました 信号待ちで何回 8 2022/12/09 17:04
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- 警察官・消防士 警察官面接の添削お願いします。 一貫性があるかよろしくお願いします。 ◯志望動機 警察官として(業務 2 2023/03/01 09:26
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 3 2023/05/14 02:32
- 就職 就活 長文を失礼します。 こんにちは。2年女子大生です。 私は栄養学部に所属していますが、講義などを 4 2023/04/14 17:49
- 警察官・消防士 ◯志望動機 警察官として(業務)誰かを守れる仕事に就きたいと思ったからです。困っている人や立場の弱い 1 2023/03/01 08:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブのヘルメット
-
自動車学校で使うためにヘルメ...
-
フルフェイスが苦手です。
-
フルフェイスヘルメットの不快感
-
小型二輪の免許を取りに行くの...
-
バイク用品(グローブやヘルメッ...
-
バイクに乗る時のピアス
-
原付以外のバイクに乗る際は、...
-
試験時の用具(普通二輪)
-
原付きでもフルフェイスヘルメ...
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
ビックスクーターに似合うヘル...
-
FFしか乗った事ない人間がFRに...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
草刈り機のバイク運搬
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
ロープで孟宗竹を5本位を自転車...
-
ミリタリーブーツ、シューズの...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクに乗る時のピアス
-
白バイ隊員はジェットヘルメッ...
-
ビックスクーターに似合うヘル...
-
CB400SSに乗るにあたって CB400...
-
ジェットヘルメットは危険だか...
-
Apeに合うヘルメット選び
-
小型二輪の免許を取りに行くの...
-
ビーノ乗っている方
-
こなバイクに合うヘルメット
-
ST250のヘルメット選び
-
オフロードでの半ヘル、半キャ...
-
YB-1のヘルメット
-
ビックスクーターのヘルメット
-
マグナ250
-
フルフェイスヘルメットとジェ...
-
ヘルメットについて 夏は半メと...
-
黒のドラッグスター250に合うヘ...
-
ジェットヘル(シールド付き)...
-
真夏でもフルフェイス派のみなさん
-
フルフェイスが苦手です。
おすすめ情報