dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資信託の基準価格と分配金はどのように決まっているのでしょうか??
よくわからないので教えてください。
 例えば、基準価格が上がっていても、そのファンドが利益をだして
いなければ、配当金は下がっていくのですか?
 そもそも基準価格ってどうして決まっているの?
 また、そのファンドの損益、買い得かどうかの目安は各ファンドデータの
どこをみればいいのか教えてください。
 初心者より、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

・基準価額の決まり方



ファンドの運用資産を日々、運用会社が値洗いしています。
たとえば、わかりやすく日本株で運用するファンドの場合。

このファンドが組み入れている日本株が100銘柄あったとします。
この100銘柄について、毎日の終値がつきます。
保有している株数はバラバラでしょうから、それぞれを全部掛け算して、ファンドの運用資産総額を計算します。

A株 100万株 終値500円 評価額5億円
B株 50万株  終値300円 評価額1.5億円
C株 200万株 終値800円 評価額16億円
・・・・・

これらを合計した金額がたとえば1,000億円。
この金額から、日々の信託報酬を控除。
そして、その日の受益者全員の口数合計で1000億円を割り算すると、1口当たりの値段が出ます。

国内籍投信の場合、通常、1万口当たりで表示するので、これを1万倍すれば新聞に載っている価格となります。

・分配金の決まり方

これは目論見書にあるとおり、「運用状況を鑑みて運用会社の判断」によって決まります。
実際には販売戦略上、販売会社の窓口と協議したりする部分もあります。

>基準価格が上がっていても、そのファンドが利益をだしていなければ

→ 基準価額が上がっているということは、ファンドの運用資産が膨らんでいる、すなわち投資対象資産が上昇していることを意味します。
ファンドの総資産という点では利益を出している、いない、というよりは、スタート(通常10,000円)から上がっているか否かというだけです。
各投資家が、設定後に、8000円で買ったのか、12000円で買ったのかとはまた別の話です。

安値で買おうが、高値で買おうが、分配金自体は一律ですから、
安いときに買った投資家からすれば、運用の果実としての分配金となりますし(=普通分配金:課税)、
高いときに買った投資家からすれば、元本の払い戻し、すなわち運用成果でも何でもない、預けた分が一部返金されただけ(=特別分配金(最近は元金払戻金と呼ぶ):非課税)という扱いです。

買い得かどうかというのは相場観にもよりますし、そんなものがファンドデータから読み取れれば、それはもう投資ではなく、確定利付き商品ですので、質問自体が意味をなしていません。

投資対象資産に対して、あなたがどう思うか(このあと上がるのか、下がるのか、横ばいなのか)がすべての判断基準です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんとなく、理解できました。

お礼日時:2013/10/08 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!