dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

この度東北大学大学院に合格し、何事も無ければ来年から入学を予定している者です。
かねてより希望していた研究室(大学と提携している研究所のもの)に配属されることがほぼ決まり現在テーマ打ち合わせなどを行っています。

そんな中で最近知ったのですがどうやら東北大学がブラック企業に認定されたようで、一抹の不安を感じております。
勿論、事前訪問で先生のお人柄も判断したうえで希望先を決めましたし、全体がそうではないと割り切ることは簡単です。
しかし火のない所に煙は立たぬといいます。
実際のところどうなのでしょうか。

中々直接の関係者はいらっしゃらないとは思いますが、ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

研究室なんぞ、どこの大学でも「ブラック」っちゃ~ブラックです。



要は、自分自身の研究をとことんまで突き詰めると、24時間
研究中になっちゃうからで、逆に言えば「ブラックでない」研究室
なんぞ、ろくな研究ができてないってだけの話です。

多分東北大よりもっと「ブラック」なはずの「東工大」あたりでそう
言う話が出てこないのは、そういうコトが分かってる人しか行って
いなからです。実際、帰れませんもん。理系の研究室で研究に
没頭すると・・・。

きっと「研究に不満な一部の学生」が文句を並べただけでしょう。
そういう意味では「アイドルタレント」「お笑い芸人」なんて、ブラックも
ブラック、どうしようもない真っ暗な労働環境ですよ。それでもそういう
話が出てこないのは、「中の人」が分かっているからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

自分の研究室の範疇しか実際の環境は推しはかれませんが確かに仰る通りだと思います。
上記で他の方も挙げているブラック企業大賞というのは、
分かってない門外漢(委員会の中には大学教授もいるようですが)が勝手に決めたものという訳ですね。

お礼日時:2013/10/06 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています