
じつは、昨日、パルク品のMaxtor6Y120Pを購入し
PCに接続したらディスクのFormatができません。
しかたないので、XPィンストールディスクを使用し
Formatして、いま使っているのですけど
今後のために相談します。
詳しい状況を説明すると
1.取り付け後にBIOSチェックでは正しく認識され
また、デバイスマネージャーでも新しいディスクを
認識してくれます。
2.コンピーター管理→ディスク管理を表示では
新しいディスクは表示されます。
ただし、交通信号の進入禁止マークつきですけどね。
また、この状態で、このあとのパーティーション作成と
その後のディスクのFormatが、まったく操作不可、できない状態
3.P-ATA接続でも、外付けUSBの接続でも同様
な状態でした。
ちなみに、これでわがPCのディスクは4台目。
いままでの3台はすべて"Seagate製"を購入し
無事に取り付けなどのセットアップはトラブルなく
使っています。
(オペミスではない自信はあります。(__))
もしかして、"Maxtor製"のディスクの場合
専用のFormatソフトが必要なのでしょうか??
おしえてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前なりました。
進入禁止マークの所か、「ディスク1」と表示している所を右クリックして「ベーシック」か「ダイナミック」を指定したら、パーティーション作成出来るようになりました。
回答ありがとうございました。
>進私も以前なりました。入禁止マーク・・・表示している所を右クリックして
それは知らなかったです。
とりあえず、ボリームと書かれてる場所を右クリックしたのですけど
表示はするのですけど、選択できない状況でした。
不思議なのは、いままでのディスク3台では
上記の手順は必要なかったので、不思議です。
No.3
- 回答日時:
>ただし、交通信号の進入禁止マークつきですけどね
初期化していないのでは?
右クリックして、初期化してみてください。
参考URL:http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
回答ありがとうございます。
いままで、Seegate製では初期化しなくても
そのまま、Formatできていたので、その手順は知りませんでした。
また、すでに稼動中なため、次回の購入の時にやってみます。
No.1
- 回答日時:
まったく自信なしですが、
RAIDアレイ組んでたHDDとか
Maxtorの物理フォーマットツール使えませんかね
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/power …
PowerMax
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ハードディスクのピン折れについて
-
HDDの交換・購入について
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
メールを削除しても、容量が増...
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDの書き込みができていません
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初期化の方法を教えて下さい
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
ディスクに入ってる写真のデー...
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
HDDの交換で困っています。
-
ドリルでHDD情報の完全破壊...
-
X-アプリのCDDB機能について
-
RAIDでchkdskを使用しても問題...
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
「サプリメントディスク」と「...
-
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
クラスタ構成時の物理ディスク...
-
なぜディスクE:LA-PRAIVATEへ移...
-
RAIDについて
-
新しい外付けHDDにボリューム名...
-
Webminでサーバーディスク使用...
-
1つHDDを増設しようとしたら、F...
-
RAID5の障害時について
-
こんなウィルスありますか?
おすすめ情報