【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

今日、初めて本格的なホルモン焼きを食べたのですが、
「大腸、小腸、赤福、赤センマイ・・・」など。
メニューを見て、部位は分かったのですが、
要するに、これって、たんぱく質なんですか?
脂肪なんですか?ゼラチンみたいな見た目でしたし、
結構火もボーボー燃えていたので、かなり油を含んでいる
のかな?と思ったのですが。

以前、「ホルモン焼きはヘルシーでカロリーが低くて
美容に良いよ」と言われたんですが。
知っている方、お教え下さいませ。

A 回答 (2件)

こんにちは。


内臓肉には、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、鉄分、亜鉛、などの多くのビタミン、ミネラルが含まれていますが、部位によって脂肪分が少なかったり、ビタミンを含んでいたりと違ってくるようです。
以下のURLに部位別の栄養と効能等が載っています。
ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyakiniku/y …
    • good
    • 0

肉食動物が草食動物を捕まえて、まず食べるのは内臓というのは知っていますか?


草食動物は草を食べますよね?その栄養を吸収しているのは内臓です。
内臓から末端まで栄養が運ばれているということになりますよね?
肉食動物は草を食べないですから、ミネラル、ビタミンを直接、多種、摂取できないんです。
でも、肉食動物にもミネラル、ビタミンはとっても必要です。
それを知っているから、一番栄養素(栄養素の種類)が多い内臓から食べていきます。
(草食動物が食べた草が消化途中ということもありますよ。草は直接食べれないけど、「草食動物」という動物に消化されつつあったものですから、食べれるんですね)
これを考えると内臓であるホルモンなどはミネラル、ビタミンなどを多く含んでいることになります。
もちろん、部位によって栄養素は変わってきたりしますね。
こんな説明でわかってもらえるかな^^;
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!