
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も同じ体質で、かれこれ2×年以上耳鼻科に通っています。
先生いわく、鼻炎というのは治りが難しいということです。(つまり、遠まわしに私の場合はたぶん治らないだろうということでした)
アレルギーの薬って強いので、毎日はきついですよね。眠くなったり、胃をこわしたり。
で、漢方に変えてみました。これだと、毎日飲んでも、大丈夫ですし、予防にもなります。何年も結果にかかるものもあるのですが、以外に鼻炎系は結果が早く出ますよ。(人にもよるが)
保険の効く漢方を扱っている病院があるので、探してみてはどうでしょうか?
もし、漢方が効かないとか、漢方が苦くて飲めないようなら、鼻炎&頭痛を誘発させる風邪をひかないようにするために、ビタミンCを毎日飲むのもいいと思います。私の場合、これだけでも、かなり、病状が出る回数が少なくなりました。
アレルギーは一生付き合っていく場合もあるので、予防策を自分で見つけていくのもひとつの手だと思います。
No.5
- 回答日時:
私も同じ症状です!しかも私の場合は食生活や生活の悪循環が続くと身体がかゆくなったりします!そんな私ですが病院には行ってません!なぜってこんなの気合っすよ!
私の友人で私と全く同じ症状の人いましたが、かゆいときどうすんの?って聞いたら火であぶってるって言ってました!あーこわっ。 一応断わっておきますけど決してその人危ない人ではないですよ。聞くぶんには十分危なそうですけど・・。以上全然答えになってなくてすんません!
No.4
- 回答日時:
アレルギー性鼻炎にはMSMという有機サルファの栄養補助剤を試してみるといいと思います。
アレルギーは皮膚や粘膜が弱くなりヒスタミンに過敏になっているために発生します。粘膜や皮膚などの結合組織では、コラーゲンなどのサルファ(イオウ)を必要とする物質が重要な役割をします。従って、アレルギーや喘息には、MSMという有機サルファの栄養補助剤を使用すると、皮膚や粘膜を強化してアレルギー反応を軽減できる場合があります。No.3
- 回答日時:
私も20年以上(花粉症という言葉がメジャーでない頃から)
花粉症で悩んでいます。
今までいろいろな医院に行ったり、漢方薬や注射などを
試しましたが、ほとんど効果が実感できません。
最近、知り合いから良い病院があると聞いて、今度行ってみようと思っています。
東京都内ですが、お近くにお住みでしたら、検討してはいかがでしょうか。
こちらのホームページです。↓
http://www.kamio.org/
参考URL:http://www.kamio.org/
No.2
- 回答日時:
わたしも、アレルギー性鼻炎だったのですが、友人の奥さんが、看護婦で、教えてもらったやり方で、最近は、あまり、鼻水などは、喉のはがゆさもなくなりました。
やり方は、まず、マスクを、用意して、ぬるま湯に、浸けて、あとは、軽くしぼり口の部分だけに、付けるように、3分の1ほど、折り曲げ鼻で、息が出来るように、して寝るようにすると、鼻と、喉の乾燥も、防げて 良くなります。これで、友人は、花粉症も、良くなりました。試してみては!!
No.1
- 回答日時:
僕もアレルギー性鼻炎ですが、医者に言わせると「アレルギー性鼻炎は根気よく通院するしかない」とのことです。
やはり、定期的に通院するのが悲しいですが1番良いようです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喉の奥のぶつぶつは異常ですか?
-
私は目をこすると その手が玉ね...
-
喉の奥にネバネバした痰がとれない
-
突然、何を食べても苦い
-
痰がのどに詰まって呼吸困難、...
-
真っ黄色の鼻水
-
喉と喉の奥に白いものが。 昨日...
-
黄色い痰が続く…
-
耳鼻科で鼻から吸引する蒸気?...
-
16歳(♀)です。 昨日から、喉か...
-
汚いもの見せて申し訳ないです...
-
人の家に泊まりに行くと、必ず...
-
鼻をかむと、卵のように黄色い
-
片方の鼻だけ詰まる・鼻水が出る
-
しょっぱいもの食べるとくしゃ...
-
蓄膿症と難聴の関係は??
-
お風呂でくしゃみと鼻水が止ま...
-
扁桃腺が腫れて唾も飲み込めな...
-
中耳炎の場合は何処ら辺にしこ...
-
「扁桃腺摘出手術について」 お...
おすすめ情報