
あるイベントで竹(長さ1.5m前後)の節を抜いて中にLEDを入れて点灯させたいと計画しています。
電源は車の12Vのバッテリーを使う予定です。
竹の中に入れる配線は0.75mmの平行のビニールコードを考えています。
ですのでLEDへの配線は並列になります。
並列のコードにはLEDを4から6個接続します。
そのコードを全て(約40から50本:竹の数です)並列に電源に接続し電源付近に
抵抗を入れる場合と、並列にLEDが繋がっているコードを直列に接続して電源付近に抵抗を
入れる場合とどちらが効率(といいますかバッテリーが長持ちするか)がいいかお教えください。
いろいろなサイトを見ますとまずは直列に接続してから並列接続にする場合の記載ばかりで
並列接続の配線を直列に接続する場合が見当たらず困っています。
竹の中にビニールコードでLEDを入れたいためどうしても初めの配線が並列でないと
配線が大変(400本程製作する予定です)なのです。
LEDは黄色のもので20mA程度で電圧は2V前後のものを考えています。
今回初めてこのようなLED配線を行うので判らない事が多く困っています。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
また初心者が陥りやすい誤りなどがございましたらご教授をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1個20mAのLED5個を直列に繋ぐと消費電流が20mAで済むのですか?
そうです。
正確には、2v20mAのLEDを5個直列にすると、10v20mAになります。
保護抵抗は、12v(電源)-10v(20mA)=差の分 となります。
5個を並列にすると、20mA(2v)×5個=2v100mA となります。
保護抵抗は、12v(電源)-2v(20mA)=差の分 となります。
で、配線が楽になる という部分ですが、竹の端と端に{+}{-}を準備すればいいので、楽なんです。
配線も竹の長さに合わせて、片側を長くすれば、1本の配線で、2本分作れます。
間は、LED5個の直列つなぎと保護抵抗を入れればOK。
で、配線が面倒という事であれば、細長い棒にすずメッキ線を2本固定します。
んで、{+}側と{-}側の配線をすればいかがです。
+配線{━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□◎□□□□□□◎□□□□□□◎□□□□□□◎□□□□◎□□□□
-配線{━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
黒の実線が、スズメッキ線で、□が角材、◎がLED。
こうすれば、棒に固定されたLEDのユニットを竹の中に配置すればいい。
ただ、そのままだと、配置しにくいので、竹を長い方向に半分に切り、LEDの顔を出す部分だけドリルで穴を開ければ、節(ふし)の部分の加工が楽になります。
こういうユニットを竹の中に埋め込めばいいのではないでしょうか。
竹は、透明テープなどで、くっつけてもいいし、タイラップ(PPバンド)などで固定すればいいでしょう。
いかがですか? こういう構造なら、短期間で楽に作れると思います。
ただ、並列になるので電流が必要になりますが、面倒でも直列にすれば、電流を節約できます。

ご丁寧な回答ありがとうございます。少しわかってきました。直列は電圧が上がり並列は電流値が上がる。昔習った様ないない様な気がしてきました。ご教示頂いた配線は試して見たいと思います。バッテリーの12Vを有効に使うには直列の方が効率が良さそうです。
No.4
- 回答日時:
前にも書きましたがLEDは電流駆動なので、ダイレクトに並列にすると例えば2個並列の場合、ON電圧のバラつきで、1個が明るくもう一個が暗くなってしまいます。
またダイオードの定格電圧をもう一度確認してください、2Vなら電流制限を考えバッテリーの最低電圧10Vからして4本の直列にすれば電流制限抵抗は4本に1本で済みます。
1.2Vなら6本程度電流制限に三端子レギュレターを使う方法や簡易型ならトランジスタにに抵抗でも大丈夫ですPNP 2SA、2SBならV(B-E)0.4V、Von0.4Vですからトランジスタのhfeをそろえ、ベース抵抗を調整して20mAにすれば2VのLEDで5本は大丈夫でしょう、抵抗だと10Vから13.5Vまでの電圧変化3.5Vで20mAを超えないようにしなければなりませんが、トランジスタの定電流なら、入力電圧の変動をあまり気にしなくても良いのでロスを減らす事が出来ます。
またトランジスタの場合はフィリップフロップ回路ロジック回路を使えば点滅させる事も可能です。
重ねての回答ありがとうございます。専門的なご教授を消化しきれるか自信ありませんが勉強してみます。竹の中に入れるので明るさのばらつきは逆に良い効果があるかもしれません。
イベント的には二日間の夜3時間程度点灯すれば良いので効率よりどちらかとゆうと作業性と費用面の方を優先させなければなりません。
初めはバッテリーに接続するLEDは4個を並列に接続したものを竹に入れてそれを5本ひとまとめにして抵抗をひとつ入れようと思っていました。ですがあまりにも効率が悪そうなのでLED4個を並列に繋いだものを4本直列に繋ごうと思いました。
どうしても竹の中に入れるLED4個を直列につなぐよりビニールコードに並列につなぐ方が作業性(素人が竹400本用を作成します)が良いので何とかならないかと考えています。
重ねての質問ですがLEDの接続個数を縦横(直列と並列)同じ数だと仮定した場合直列接続を並列に接続する場合と並列を直列に接続する場合でバッテリーの持ちは変わるのでしょうか?
合成抵抗の計算上ではどちらも同じだと思いますがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
LEDの電圧は一般的には1.2V、3V(白色)となります、LEDは電圧駆動で無く電流駆動なので電流値が適切になるように調整する必要があります、また車のバッテリーは10Vから13.5V程度での使用が適切なので直列に入れる抵抗は13.5Vの時20mAになるようにまた、LEDの直列電圧が9V以下になるようにすれば10mA以上は確保できると思うので、安定した光量を得られると思います。
すべて並列だと400本X20mA=8Aとなり、24AHのバッテリーで3時間で切れる計算になります。また12Vに対して2V?(1.2V)では電気の90%は抵抗で熱になり非常に効率がわるいものになります、どうしても並列で使いたいなら、12Vから3Vに電圧を下げるスイッチングレギュレターを使用するしかありません、またLEDは個体で電圧がが微妙に違い並列にすると明るさにばらつきが出るので、電流制限抵抗を入れる事で、安定した明るさになりますから、並列接続の場合は特に個々のLEDに抵抗を入れて調節してください、直列の場合は系列に1本電流制限抵抗を入れれば大丈夫です。
お勧めは12Vでの直列6本(2Vなら4本)に抵抗1本のセット約67(100)セットをメインの電線に並列で繋いで行く方法です。
回答ありがとうございます。並列の「電気の90%は抵抗で熱になり非常に効率がわるいものになります」との事よくわかりました。
重ねての質問ですがLEDの接続個数を縦横(直列と並列)同じ数だと仮定した場合直列接続を並列に接続する場合と並列を直列に接続する場合でバッテリーの持ちは変わるのでしょうか?
合成抵抗の計算上ではどちらも同じだと思いますがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>いろいろなサイトを見ますとまずは直列に接続してから並列接続にする場合の記載ばかりで・・・
当然です。
並列では、電流値が大きくなり、効率が落ちるからです。
1個2vのLEDならば、5個直列にすれば、保護抵抗が1つで済みます。
並列の場合、保護抵抗が1個でも20mA×5個分に合わせた抵抗を用意しないといけません。
それと、LEDにトラブルが発生すると、他の4個にストレスが掛かるので、LED1個に付き、抵抗1つが正しい手順です。
また、直列5個の場合、消費電流が20mAで済みます。
並列だと、100mAが必要です。
それに直列であれば、竹の中に通す配線も単純に出来ます。
ま、もう少し、良く考えて見ることですね。
さっそくの回答ありがとうございます。すみません素人なので改めて質問させていただきますが、1個20mAのLED5個を直列に繋ぐと消費電流が20mAで済むのですか?20mAが流れた時に1個のLEDに対して5分の1の電流しか流れないとゆうことでしょうか?それだと思った明るさにならないような気がします。誤りでしたらご指摘ください。
また「直列であれば、竹の中に通す配線も単純に出来ます。」との事ですが縦長の竹にLEDを装着した配線を入れなければなりません。平行のビニールコードでしたらLEDの脚を1cm程残して切ってしまいビニールコードに千枚通しで下穴を空けてLEDを差し込みグルーガン等で固定しようと考えています。直列では結構配線が細かくて大変そうです。何か良い方法があるのでしょうか?
またLEDの接続個数を縦横同じ数だと仮定した場合直列接続を並列に接続する場合と並列を直列に接続する場合でバッテリーの持ちは変わるのでしょうか?重ねての質問ですがよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- カスタマイズ(バイク) 「MOTO LED フォグランプ用 簡単取付ハーネスキット(スイッチ付き)」 こちらの商品を使って、 2 2022/10/05 00:46
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 電車・路線・地下鉄 緩急接続について 3 2022/08/15 11:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回路中におけるLEDの並列接続に...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
お札の印刷風景がテレビでよく...
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
-
体積を重さに置き換えるには?
-
南都銀行のキャッシュカードの...
-
美容整形しようか迷っています
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
2㎡って何センチですか?
-
アニメ クラナドの光の玉のに...
-
エクセルで、重力加速度
-
1トンは何リットルでしょう。
-
ドラゴンボール 悟空 出身地
-
大至急お願いします!椎茸切っ...
-
三角形
-
美容整形しようか迷っています
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
ヘクタールは何坪
-
大至急お願いします! 熱、咳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED明るさのバラツキ
-
家電製品で直流100vの電流を流...
-
LEDの並列接続と直列接続に...
-
ゴムの電気を通さない度合い
-
ポータブル電源のソーラーパネ...
-
回路中におけるLEDの並列接続に...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
エクセルで、重力加速度
-
2㎡って何センチですか?
-
1トンは何リットルでしょう。
-
体積を重さに置き換えるには?
-
<至急> 彼女に「ちょっと話した...
-
m3→tへの変換方法
-
大至急お願いします!椎茸切っ...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
助詞「が」と「に」の違い。小...
-
0.44平方キロメートルと440平方...
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
おすすめ情報