dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなに腹立たしく思っても、子どもには手をあげないようにしてきました。

子どもは中1の女子。今不登校気味で、毎日学校へいかせるのに大変で、私も優しくしたりなだめたり、厳しく諭したりして遅刻してもなんとか学校へ行かせていました。

普段の生活は親の目からみたらだらしないの一言で、部屋はごみ溜めのようだし、暇さえあればスマホをいじっていて、家で勉強さしている姿を見たことがありません。
ボーカロイドにはまってひとりで秋葉原とかに行ってしまうくらいで。時間があっても家のことなどしてくれたことはありません。私が口うるさく指示したことくらいです。食べたら片付けない、出したら出しっぱなし、脱いだらその辺にちらかしたまま。洗濯物は部屋にため放題、着るものがなくなると、足りないから買ってときます。

私は働いていて普段かまってやれない申し訳ない気持ちはあるものの、あまりのだらしなさに腹が立ち、これまでも何度となく怒りました。

昨日は、夜8時半から習い事だったんです。
いつもは仕事で送ってやれないのですが、昨日は子どもが家を出る前に帰れたんです。すると部屋で電話をしていました。
チャイルドラインという、電話相談のようでしたが、私の声かけにうるさいというような仕草をし、いろんなものを散らかしたまま、ベッドに寝転んで話していました。

習い事にいく時間がきても終わる気配がなく、結局習い事が始まって30分たったころ部屋から出てきました。

習い事についても、これまでも遅れていくのは日常茶飯事、何度となく怒りました。

昨日は、私も堪忍袋の緒が切れた状態でした。そして、押し問答するうち、我慢できずに平手打ち数回。

今朝は、持っていってはいけないケータイをどうやら学校へ持って行ったようで(朝会ってないので)、私はもう許せない気持ちで一杯で・・

どうしたらよいのでしょう・・(泣)

A 回答 (11件中11~11件)

子供の年齢的にも一番手を上げるとマズイ時期に



手を上げてしまったのでは?おそらくこのサイトで

相談しても解決策は難しいのでは

褒めるとかおだてるとかやってみては?試しに

人間の大半は褒められて伸びる方が多いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!