
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
普通ぐらいなんじゃない。
たださ。
偏差値で判断するって違和感ないか?
自分に合うかどうかはそこに行って判断しないと。
それに、今からがんばれば東大だって受かるかもよ。
オレが言いたいのは、偏差値で大学判断するのはおかしいし、
「自分はこれぐらいだ」って自分の能力を決めつけるなよ
ってこと。
No.6
- 回答日時:
今年度、受験生でいらっしゃるのでしょうか。
志望校を絞って、出題傾向をきちんと調べ、それに対応した受験対策、受験勉強をしっかりやれば、不可能ではないと思います。
ただし、こういう傾向と対策をしっかりとおやりにならないで、ごく普通に受験勉強をしていらっしゃるだけでは、合格可能性は上がらないかと思います。
ちなみに、偏差値についても、正しくご理解になっておいた方がよいかと思います。
偏差値は、次の式で求めますので、元となった母集団が何か(具体的にいえば、たとえば、どこの予備校の、いつの模試か等によって変動します)。
偏差値=〔(質問者様の得点-平均点)÷標準偏差〕×10+50
平均点は、その模試の平均点、標準偏差はその模試の得点のバラツキの程度を示します。
偏差値48から、偏差値53に上げるというのは、偏差値の点数でいえば5点の差ですが、偏差値そのものが、具体的な点数ではなく、平均点を取った場合に50点になるように、相対的に変換した指標ですので、模試の点数そのものを5点上げればよいということではありません(統計学的にいえば、Z
得点、または、標準得点といいます)。
具体的にどのくらい点数を上げればよいかは、偏差値48というのは、質問者様の具体的な点数が、標準偏差の0.2倍低いことを示しています。
また、偏差値53というのは、同じく、標準偏差の0.3倍高いということを示しています。
模試の結果には、おそらく具体的点数の平均値や、その標準偏差の数値が書かれていると思いますが、48から53に偏差値を揚げるということは、具体的点数でいえば、標準偏差の数値の0.5倍(0.2+0.3)分だけ点数を上げる必要がある、ということを意味しています。
模試お手元に、最近受検した模試の成績表があれば、この計算をしてご覧になるとよろしいかと思います。
もう少し説明すれば、この偏差値を求める際には、テストの点数が正規分布するという性質を利用しています。
正規分布というのは、平均点あたりがもっとも人数が多く、点数が高く、あるいは、低くなるにつれて減少する、左右対称の分布をいいます。
そこで、おおよその計算をしてみますと、偏差値48というのは、点数の低い方から数えて、42.5%あたりに位置します。
偏差値53は、同じく低い方から数えて、61.8%あたりに相当します。
この%の元の分母の数値は、受験者全体の人数とご理解いただいてよろしいですが、20%分くらいの人を追い越すことになります。
しかし、偏差値50前後というのは、上に書いたように、テストの点数で平均点前後ということです。
平均点の前後の点数を撮る人は、かなり多数ですので、わずかな点数の違いで、偏差値はかなり変わってきますし、下からどのくらいの位置にいるかという%の数値も変わります。
あれこれややこしく書きましたが、初めに書きましたように、傾向と対策をしっかり練って、勉強の仕方をうまく合わせてやれば、容易にとはいいませんが、不可能なことではないと思います。
うまく行くことをお祈りしています。
No.5
- 回答日時:
偏差値50というのは、その模試を受けた人の中で、真ん中という意味です。
高校生全員が受けるような、学校の模試だと、偏差値48というのは、高校生全員の中で、真ん中より下、ということ。
で、高校生は100万人くらいいるけど、大学に進学するのは45万人くらい。つまり、学力だけでいうと、偏差値55以下の人が、大学に進学できないということ。
でも、日本は自由主義で経済主義の国でしょ? 大学に進学できない理由のトップは学力ではなく、経済的な事情です。なので、高校生の半分弱は、経済的な理由で、私立大学には進学できないんです。
なので、全国模試の偏差値40ちょっと上の子まで、家庭が裕福なら大学に進学できるのが今の日本です。
ちなみに、中国や韓国では、高校生の大学進学率は8割を超えます。これが世界のふつうで、日本が特殊なんです。世界的には、並の成績の子は、高校に行けない。手に職を付ける修行を高校生の時期にするのがふつうです。ドイツは小学校高学年からですね。
ご質問さんが普通科高校にいるのなら、大学に行かないと意味がありません。普通科高校ではこの手に職を付ける、生活の糧を得る方法を身につけることをすべて棚上げして、大学進学にすべてをかけています。このまま専門学校などに進学しても、卒業する頃には20歳を過ぎるでしょう? 同世代の大学生に収入面で負ける状態になるんじゃないかな。
日本は、世界でも高収入の国に属します。それだけ、高い能力の労働力を求められています。頑張るしかないんじゃないかなぁ。
もし、ご質問者さんが中学生で、そのくらいの成績だということなら、職業高校への進学を勧めています。特に高専。就職率は並の大学より上ですし、就職先も選び放題です。若年層で、職人、技師として育てられる人の数が極端に今の日本では不足しているので、ホントに金の卵になっています。
No.4
- 回答日時:
偏差値は模試によって変わるので、一口に『53』と言っても判断つけられないですね。
駿台で53なら明治や立教。進研なら国学院や帝京。
偏差値48から、53の大学というのはかなり苦しいけれど、無理と言い切れるものでもないでしょう。
偏差値5差なら10~20%くらい合格の可能性がある。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
偏差値53というのは高くもなく、低くもないといったレベルだと思います。
例えば明治大学とか、青山学院大学、福岡大学なんかもそのあたりですね。
私も大学受験する時、一番低い評価で偏差値42(高校3年の夏頃かな?)くらいのがありましたが、偏差値52くらいの大学に入れましたよ。ちなみに予備校とかは行ってませんでした。本人の努力次第だと思います。頑張ればもっと上も狙えるかもしれませんよ。
参考程度に
http://dai.zyuken.net/term/hensachi/3.html
http://hensati.main.jp/s.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 高校受験 私立の高校で偏差値48と偏差値53の差はどのくらいですか?? 偏差値53だったらテストで何点ぐらい取 1 2022/05/03 22:18
- 大学・短大 イメージと実際は違いますよね? 駒沢大学法学部と日本大学法学部て偏差値57くらいのイメージがあったの 2 2022/11/09 19:22
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 頭が悪い高校生です。 大学についての質問です。 東海大学、拓殖大学、創価大学、帝京大学の偏差値はそれ 1 2023/01/04 23:10
- 高校受験 いつも倍率が1.0以上な学科が今年は異様に少なく、0.7倍でした。 偏差値は53と言われています。 1 2023/02/28 22:47
- 高校受験 高校受験についてです。 今中学二年生で、普通科の偏差値75志望ですが、模試ではまだD判定です。 将来 3 2022/05/01 10:08
- その他(社会・学校・職場) 父の言ってる事が分からない。偏差値で人を見ています。偏差値低い.高卒=頭悪いと思ってます。 でも父は 4 2022/06/15 22:49
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
補導について
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学教員は会社員?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報