
新潟出身、在住の者です。
普段使ってる言葉のなかで、ふと、
これって方言なの?標準語なの?と思うものが
いくつかあります。
皆さんはこういった言葉使いますか?
使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。
・ずる(動くの意味) 「車がずった」
・かもす(混ぜるの意味) 「味噌汁かもしといて」
・だっちゃかない(情けない?の意味) 「だっちゃかねぇ奴だ」
・おおばらはちか(散らかす?の意味) 「こんなおおばらはちかにして」
・しょう(背負うの意味) 「リュックしょって」
・よういでない(容易でない?) 「この仕事はよういでねぇ」
・きちげになる(必死になる?の意味) 「きちげんなってやったけど」
…なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。
でも、一応お聞きしますwww
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
一部はこちらで確認できますよ。
新潟弁辞典
http://www2.icn.ne.jp/~sonmin/hougen/hougen.html
ちなみに当地にもおっそろしく網羅した音声付地方弁辞典の個人サイトがあり、
入力変換で出なかったら即確認です。
すごいwww
こんなのあるんですねww
見てみたら、えっこれも方言なの?っていうの
いくつかありました…。
面白いものご紹介くださってありがとうございますw
No.11
- 回答日時:
「車がずった」・・・・方言ですね。
「ずる」は、こちら山口でも使います。車を船に乗せて運んでいたら、傾いてずった(ずれた)とか、ブレーキをかけて固定して駐車しておいたのに、路面が凍結していて、勝手にずった(ずれた)ような状況です。重ねておいた本が1冊ずって(ずれて)落ちた場合にも使います。「しょう」・・・標準語です。パソコンのIMEで「しょう」を変換すると「背負う」がちゃんと出てきます。
「容易でない」・・・日常会話で使うということは方言的な使い方でしょうね。標準語では文書や改まった場面でしか使いません。
No.9
- 回答日時:
知っている、理解できる、普段に使うのは「しょう」背負うですね。
容易でないもわかりますし、使います。
他はわからない^^;
でも、今の女子高生の言葉よりはずっとヒアリングは出来るかも・・・・。
ファイナリアティックゲキオコティックプンプンドリームって言われても・・・・ねえ?
方言て好きだなあ。
さすけねー
かすかだんな、
あんべわり~
とか・・・・^^;
お隣の福島県人です。
お隣さんですかーww
さすけねーは知ってますよ。
大河でもめっちゃ言ってますもんねw
確かに女子高生の言葉は、ついていけないです。
誰があんなの考えているのやら。
方言てちょっと恥ずかしい時ありますけど、
こっちの方がまだいいんですかねww

No.8
- 回答日時:
・ずる→標準語だと、ずれる、スリップする、引きずるとかでは言うかもしれませんが
動くというのとは違うと思います
・かもす、だっちゃかない、おおばらちか→方言でしょうね
・しょう→「背負う」と変換できますよ。標準語です
・よういでない→使います。簡単じゃない、難しい。ただ、使い方や頻度には方言というか
地域性はあるかもしれません。
たとえば「困る」「やだ困る」「あら困る」など、普通にも使う言葉ですが
私が今住んでる地域はやたらと使います。やっぱりこれは方言かなあと思います。
なんていうか、他の言語で普通は表すようなときとか、出てくる頻度が普通じゃないというか。
・きちげになる→おそらく「きちがいになる」の鉛じゃないでしょうか。
きちがいのように必死にとか、一心不乱な感じでやるって感じじゃないでしょうかね。
たまに年配の方が「きちがいのようになって作ってた」とか言うのを聞いたことがあります。
訛り、+頻繁に使うならやはり方言的なものだと思います
奥が深いですね…。
ちょっとした思いつきで質問しただけなのですが、
真剣に考えてくださって、ありがとうございます。
普通の言葉でも、使い方とかで方言になってしまうのが
難しいです。
同じ地域に住んでるのに通じないこととか
ありますからねww
(なんで?って疑問なんですが。)
No.7
- 回答日時:
広島です(笑)。
・しょう これはよく使う。
・よういでない(容易でない?) これが微妙。
「それは、容易なことじゃない」・・・普通に使う。
「この仕事はよういじゃない」・・・まあまあ使う。
「身体がよういじゃない」・・・使わない。
後は、ぜんぜんわからん。
「よういでない」が一番微妙なんですね。
容易でない(難しい)という意味で使う人は
結構いるみたいです。
これは普通に標準語らしいので。
私の地元みたいに、大変とか辛いとかいう意味では
皆さん使わないみたいですねww
方言難しいですw
No.5
- 回答日時:
方言かどうか、は、単に単語だけを切り出すのでなく、その使い方まで考慮せねばなりません。
標準語と同じ単語だからと言って、方言でないとは限らない。例えば、「よういでない」ですが、標準語ではそういうシチュエーションでは「この仕事は難しい」というので、明らかに方言ですね(用法が違う)
あー、なるほど。
使い方を考えなきゃなんですね。
そうなるとやっぱり、よういでないは方言か…。
なんか普通に本とかにも載ってるんで、
どうなのかなーと思ってました。
私が使ってる用法だと、完全に方言ですねww
No.4
- 回答日時:
辞書をひいてみればわかります。
「背負う」は「しょう」とも読みますし、標準語として使われています。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%83%8C%E8 …
No.3
- 回答日時:
方言かそうでないかの線引きは明確ではありません。
東京で通じなければ方言かというとそうでもありません。
明らかな方言→○ ほとんど方言→△ 共通語→×
ずる→△ すれるの動詞短縮形でしょう。
かもす→○ はっこうさせるときに混ぜるから来ているのでしょう。
だっちゃかない→○ 100%方言です。
おおばらはちか→○ 150%方言です。
しょう→× 背負うの動詞短縮でしょう。
容易でない→× 100%標準語です。
きちげになる→○ きちがいになるから来ているのでしょう。
今の世代は「オニになる」を使います。
きちげになるは、きちがいではない気が…?
うちの祖母も昔から使ってますし、
(私も祖母の影響で使ってしまいます)
…どうなんでしょう?
気になったので、今度由来とか調べてみます。
改めて見ると、いろいろすっごい方言ですよねw
めっちゃなまってるwww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 注意の仕方、指導の仕方を意識しない上司について。 何かを指摘する時に優しく言えば良いものを怒鳴ったり 5 2023/02/03 16:45
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 広島弁だと思うのですが「あなた」の事を「こんな」って言いますか?? ちょっと使い方難しい言葉じゃない 3 2022/08/03 14:00
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都弁でおやすみなさい
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
漫画やアニメで、老人やおじい...
-
「ちゃんと」 は方言?
-
「けつまずく」は方言?
-
「遠いい」は間違い?
-
「いさる」という方言
-
「~しよく」という言い方について
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
東北弁で「とてもうまい」とい...
-
寝かしません 寝かせません
-
方言?「気持ちがイモになる」
-
方言について。 「横着する」と...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
中国語で 很と蛮
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「遠いい」は間違い?
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「いさる」という方言
-
京都弁でおやすみなさい
-
方言について。 「横着する」と...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
「ちゃんと」 は方言?
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
「終わす」は方言ですか
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
ご機嫌さんとはどういう意味で...
おすすめ情報