dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6か月の子供がいます。
予防接種を愛知県で何種類かしました(Hibや肺炎球菌や4種混合)

愛知県の病院では予防接種後に揉まないように言われました。
その日の入浴もOKと言われました。

引っ越しになり愛媛県にうつしました。
愛媛県の病院で続きの予防接種をしましたが、そこでは
よく揉むように言われました。入浴もNGとのことでした。

同じ予防接種でも揉むか揉まないか、入浴がOKかNGかなぜ違うのでしょうか?
どちらが正しいのでしょうか?


ちなみに子供は前回(揉まず入浴したとき)の翌日は強い副作用がありました。
腕も腫れてしこりができて発疹も出て高熱でした。
それは揉まなかったこと、入浴したことが原因の可能性ありますか?
松山市での予防接種は本日受けたのでまだ副作用があるかはわかりません。


ちなみに私が小さい頃は「よく揉んで」と言われて育ったので
愛知県で揉まないように言われたときに、疑問に思い質問したら
「即効性をだしたい注射は揉みますが、予防接種のように長年体内に効かせるための注射は揉みません」と言われました。

愛知県ではママ友に聞くと他の病院も同様に揉まない+入浴OKらしいです。

A 回答 (3件)

ちょっと気になったので調べてみましたが、種類が違うからではないでしょうか。


一般に、筋肉注射は揉む、皮下注射は揉まない といいます。そして、皮下注射はゆっくりと吸収させたい場合に使用するらしいですね。
原則として、生ワクチンは皮下注射、不活化ワクチンは筋肉注射だそうです。
http://akkie.mods.jp/vaccipedia/%E3%83%AF%E3%82% …

これを見る限り、ヒブなどは不活化ワクチンなので筋肉注射、つまり揉むみたいですね。
今日のはもんではいけない皮下注射の生ワクチンだったのでしょう。

あと、不活化ワクチンの副作用には局所反応として注射部位の発赤というのがあるようですが。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/guideline/1.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL見ました☆
わたりやすいURLありがとうございました(^^)
ウチの子は副作用だったようですね!

今後の注射についてはいろいろ調べて医師にもちゃんと相談して
知識を少しでも多くつけていきたいと思います☆

ご回答をいただき助かりました☆

お礼日時:2013/10/31 08:32

子宮頸がんワクチンは筋肉注射ですが


それ以外の予防注射は皮下注射です。

昔はよく揉んでといっていましたが
今は揉まないように言っています。
ゆっくり吸収させるためです。

入浴は問題ありません。
ただし、こすらないように入浴してください。
夕方に注射した場合
入浴は止めてくださいと
言われることがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆
注射したのが夕方だったので入浴を控えるようにいわれたのかもしれませんね(^^)
筋肉注射と皮下注射の違いがあるんですね!
子供のためにもっと調べてみてみます♪♪

お礼日時:2013/10/31 08:29

京都市ですが



揉まない
入浴はNG
でしたが

注射の製薬会社に問い合わせしたら
入浴は大丈夫ということでしたので

入浴させていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆
製薬会社の意見であれば安心して聞き受けれますね♪
教えていただきありがとうございました☆

お礼日時:2013/10/31 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!