dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

役職者が得意先(?)とのゴルフで純金メダルを賞品でいただいたそうです。
社長から『ひとまずこれ、会社所有にしといて』と言われ『はい、わかりました』と金庫に入れたものの、雑収入の相手科目(借方科目)をメダルなどの名称にしようと思うのですが、その属性が流動資産なのか固定資産なのかがわかりません。

(仕訳イメージ)
○○○○(流動資産?固定資産?) / 雑収入

いらなくなったら売却するようです。

流動資産なのか、それとも他の属性なのか、おわかりの方教えていただけませんでしょうか。

会計ソフトは勘定奉行です。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

いつでも売却できる状況なら、流動資産の「貯蔵品」に計上。


決算期から一年を超えて保有するのなら、固定資産-投資その他の資産の「その他の投資」あたりに計上すればよいと思います。

このために新たな勘定科目を設けるまでもないでしょう。
    • good
    • 0

 なかなか頭を悩ませる取引ですねぇ。

。。
 正直、その役職者が自分のポケットに入れてくれればこのような問題もないのですが・・・
 真面目な方ですね。。。

 さて本題ですが・・・

 純金ですので、相場により時価が変動しますので、投資等に属するように思われます。

 受入れた時点での金相場×重さで雑収入で受入れれば宜しいのではないでしょうか?

 当然、売却した際には売却損益が出ることとなります。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!