dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業の会計をしているものです
あまり知識がないので基本的なことかもしれませんが教えてください。
当社所有の有価証券の価格が大幅に上がり、今期5,000万円位の売却益がでそうです。その場合、どのくらい税金で持っていかれるのでしょうか?
又事業内で赤字が出ていれば相殺されたて税金は減るのでしょうか?
又、税金対策としての良い方法等があれば教えてください。
当社は不動産業者の為、不動産の購入も考えていますが、その場合購入価格全額が費用とならないのですよね?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

何か勘違いされているようですが、


中小企業と言うことは当然会社で法人税法の対象のはず。
株式売却損益が申告分離課税なのは個人の場合で、
法人は、有価証券売却損益も含めた法人の年間課税所得合計に対し通常の法人税、法人事業税、法人住民税計算となります。
    • good
    • 0

no.1です。


一番効果的な方法は、来年の3月までに有価証券の売却損(実現損)を発生させて通算で利益を消しこむことですね・・・。

それまでに損切りして処分できる手持ちの有価証券はないでしょうか?
もしそのような所有株式がなければ、高度な経営判断になりますが、経営者と相談して、政策的に損が出るような株の売買を仕組んで取引先に貸しを作るというような方法もありますね・・・。
    • good
    • 0

>今期5,000万円位の売却益がでそうです・・・


実際に売却した「売却益」でしょうか?それとも所有しているものの評価額があがったことによる「評価益」でしょうか?

「売却益」の場合は、売却時にかかる税金は、売却時の実現損とであれば通算できますから、今までに売却した有価証券で損が出たものと通算できるかどうか、売却時期の確認をしてみてください。

「評価益」であれば、決算時の損益計算書に基づく最終の「当期利益」に係る税金額に関係するだけですから、損益計算書上の費用を発生させれば税金は消し込めます。
機関経費で落とせる備品を購入するとか、社員の賞与を増やしてやるとか、方法はいくらでもありますね・・・。

この回答への補足

ご説明ありがとうございます。
3月決算で今年の6月に売却しました。売却益です。
又一銘柄、一回の取引で出来た益です。
どうするのが一番いいでしょうか?

補足日時:2005/07/28 10:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!