dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やるぞ!青色申告2005の科目設定についての質問です。

固定資産売却損を
科目として設定したいのですが、
どの部門&分類で設定するのが適当でしょうか?

A 回答 (3件)

すいません、うっかりしてました。



「固定資産の売却による所得」は一部のものを除いて譲渡所得ですので、損益計算書には記載しません。
売却損は事業主貸で処理し、売却収入と未償却残額は譲渡所得の方で計算します。

事業所得の固定資産売却損となる場合は雑損失(790?)の近辺に登録してください。

具体的なこと(事業所得か譲渡所得か等)は税務署で確認した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ある程度の方針が見えてきました。
一度書いて、税務署で再確認してみます。

お礼日時:2006/03/02 20:01

科目コードはソフトによって違いますので何とも言えませんが・・・・。



4桁コード 9200番台
3桁コード 920番台

だと思います。
4桁コードで売上が4000番台だったら固定資産売却村は8500番台かもしれません。

この回答への補足

コードは3桁+補助科目2桁です。
売上高は511です。

921は部門=費用、分類=繰入で専従者給与、
922は部門=費用、分類=繰入で貸倒引当金繰入
になっています。
これと並列よろしいんでしょうか?

補足日時:2006/02/27 19:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/27 19:05

特別損失中に科目を設定します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
元からあるコードですか?
科目コード何番の項目ですか?

補足日時:2006/02/26 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/26 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!