
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
回答有難うございます。実は引き取って下さる方がいい方で、起動しない状態のまま引き取って頂けました・・・(T_T)
アドバイス有難うございました!
No.7
- 回答日時:
No.2です。
ダイナブックの機種がわからないので、断定できませんが、「HDDリカバリ領域以外を消去」 を選択したメニューの中に「購入時の状態に復元」という項目がありませんでしたか?
あれば、その項目を選択すればOKです。
↓機種違いかもしれませんが一例です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004567.htm
それが、もう「0」キーを押しながら電源を入れても、「初期インストールソフトウェアの復元」の画面は表示されなくなってしまいました・・・(T_T)
何度もアドバイス有難うございます。
No.6
- 回答日時:
それはHDDのWindousのOSを削除したので例えHDDリカバリー領域を残したとしても肝心なWindousのOSが削除されてますのでOSが起動できませんのでHDDリカバリーも何も不可能ですからやはり東芝ダイナブックのサポートに修理依頼する墓ないですね(東芝ダイナブックサポートでは確かリカバリーDVDは販売してませんので今のPCのHDDにOSを改めてインストールしてもらうしかない筈ですこの場合の価格は1~2万程度ではないでしょうか?但しHDDは購入時のHDDでしか受け付けませんので別のHDDを換装した場合東芝ダイナブックの修理サポートのHDDを改めて購入換装してのOS再インストールとなりますのでこの場合は4~5万円は覚悟してください)ですからこのPCに限らずHDDリカバリー領域のPCでは必ずあらかじめHDDリカバリー領域をDVDにコピーしてリカバリーDVDを作成しておくことです、これで例えHDDが破損したりして新しいHDDに換装してもリカバリーDVDさえあれば問題なくリカバリー出来ます。
そうですか・・・やはりリカバリーディスクが必要ですか・・・。
購入時についてたリカバリーディスクは日本にあるので(私は海外在住です)、譲渡する方の持ってるリカバリーディスクで試して頂いてみます。それでうまくいけばよいのですが。
アドバイス有難うございました。勉強になりました・・・・やっちまった(T_T)
No.5
- 回答日時:
リカバリ領域以外を消去というのであれば
消しただけでまだリカバリをしていないのではないですか?
リカバリをしなければだめですけど。
No.4
- 回答日時:
すべての内容を消去するためのものなのでOSも含めて消えてしまいます。
HDD内のリカバリー領域も消えますので、また使用するためにはリカバリーディスクでの再セットアップが必要です。
もしリカバリーディスクを作っていなかったときは、リカバリーディスクを購入するか、修理に出すかになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 OSインストール 4 2022/11/24 20:28
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- レシピ・食事 プログ記事消去した後に新しいサイトい記事を移動 1 2023/08/23 09:13
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- 防犯・セキュリティ 会社の外付けハードディスク内のデータが 何者かに消去されている事実がありました。 犯人は特定できてい 4 2023/02/26 15:08
- 世界情勢 ウクライナ人とユダヤ人は仲がよいのですか? 3 2022/04/05 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
ゲーミングPCを メモリの容量を...
-
中国は半導体規制って本当ですか?
-
中古のPCのコスパについて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCを売ろうかと検討しているの...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコン体感の快適さを実現す...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコン
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
おすすめ情報