
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>何度も似たことをお聞きしますが、レコーダーからテレビへは
アンテナケーブルとHDMIが必要って事ですよね?
そうです
アンテナケーブルは付いてきますが、HDMIケーブルは付属されませんので、電器店で購入してください
1000円ぐらいでありますよ
>※今はブラウン管TVなので白赤黄色のケーブルですが
それを買い替えたら、HDMI接続が出来るので、そちらが良いという認識で
良いでしょうか?
その通りです。
赤白黄のケーブルでも接続はできますので、購入されたらHDMIケーブルと両方で確認してみたらいいかもしれません
画質が全然違うので、HDMIケーブルがいかにハイビジョン画質に必要かお分かりになると思います
質問者様の今のお使いの状況のように、レコーダーを持っていたとしてもテレビがアナログでHDMIケーブルが使えない場合は赤白黄のケーブルを使い、テレビを買い替えた場合はHDMIケーブルに買い替えて繋げば、よりきれいな画質を楽しめると言う認識でオーケーです
No.13
- 回答日時:
「録画機器を接続しない場合」には、「壁のアンテナ出力端子とテレビのアンテナ入力端子をアンテナケーブルで直接接続で良い」のですが、「録画機器とテレビを接続する場合」は「壁のアンテナ出力端子と録画機器のアンテナ入力端子をアンテナケーブルで接続する必要がある」のです。
「録画機器にはテレビ同様にチューナーが内蔵されていますが、屋外のアンテナから経由している壁のアンテナ出力端子と録画機器のアンテナ入力端子とをアンテナケーブルで接続しなければ、テレビ番組の電波信号が送られないので録画は出来ません」。
そして、「本来は壁のアンテナ出力端子とテレビ側のアンテナ入力端子とをアンテナケーブルで接続する事でテレビに送られるはずの電波信号を録画機器に送ると、録画機器を使用しない場合にテレビ単独でテレビ番組を視聴したい際に視聴不可能となり」ます。
そうならない様に、「録画機器には『テレビ番組の電波信号を受信及び視聴・録画する為のアンテナ入力端子』だけではなく、『(壁のアンテナ出力端子の替わりに)テレビ側へテレビ番組の電波信号を(録画機器を媒介・経由して)送りテレビ単独でもテレビ番組を受信及び視聴可能にする為のアンテナ出力端子』があり」ます。
「かつてのビデオデッキ」も「壁のアンテナ端子とデッキのアンテナ入力端子、デッキのアンテナ出力端子とテレビ側の入力端子とを接続し、デッキの出力端子の映像(黄色)と音声(赤・白)をテレビ側の入力(黄・赤・白)端子とを接続していたはず」です。
「HDMIケーブルは以前のステレオ(黄・赤・白)ケーブルの替わりに1本で映像と音声の入出力を行う物」という解釈は正しいです。
「ブルーレイレコーダー」の場合は「壁の地上波(衛星放送も受信していれば衛星放送も)のアンテナ出力端子とレコーダーのアンテナ入力端子と、レコーダーの地上波(衛星放送も受信していればそちらも)アンテナ出力端子とテレビ側のアンテナ入力端子とを接続し、レコーダー側のHDMI出力端子とテレビ側のHDMI入力端子とをHDMIケーブルで接続する」という事です。
No.11
- 回答日時:
HDMIというのは
ハイ・ディフィニション・マルチメディア・インターフェース
の略で、最初のハイ・ディフィニション(ハイデフと言います)はハイビジョンの事を指しています
つまり、HDMIケーブルと言うのはハイビジョンケーブルと言う意味で、最近の地デジの番組の信号(ハイビジョン信号)のやりとりをレコーダー間とテレビ間でやりとりするために必要なケーブルです
最近のゲーム機はほとんどがこのHDMIケーブルに対応していて、このケーブルでゲーム機本体とテレビを接続することで、ハイビジョン映像が楽しめます
これまでの赤・白・黄のケーブルではハイビジョン映像に対応していないため、ハイビジョン映像を見るためのHDMIケーブルが必要になったのです
これは、アンテナ線とはまったく別のケーブルで、要は
アンテナ線から映像の信号をレコーダーに受信→レコーダーからテレビへはHDMIケーブルでハイビジョン信号を送信
という形で覚えれば分かりやすいかと思いますよ
>>アンテナ線から映像の信号をレコーダーに受信→レコーダーからテレビへはHDMIケーブルでハイビジョン信号を送信
私の最初のイメージはそうでした。
何度も似たことをお聞きしますが、レコーダーからテレビへは
アンテナケーブルとHDMIが必要って事ですよね?
※今はブラウン管TVなので白赤黄色のケーブルですが
それを買い替えたら、HDMI接続が出来るので、そちらが良いという認識で
良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.10
- 回答日時:
#7です。
>結局はアンテナ線は二つ?必要なんですね?(1、2)
そうです。壁からレコーダーに1本、レコーダーからテレビに1本、合計2本です。
>それプラス、レコーダーとTVをつなぐのを赤白黄色もしくはHDMIケーブルという事でよろしいでしょうか?
そうです。ただし赤白黄より値段が高くてもHDMIケーブルにしてください。
なぜなら赤白黄(厳密には画像用の黄色端子ケーブル)は地デジのハイビジョン信号を流すことができないからです。
ですからお使いのテレビにHDMI端子があるのならHDMIケーブルを使ってください。
>本当に初歩的な質問ですが、アンテナ線って差し込む所が一つしかないシンプルな線でしょうか?
そうです。
もし心配なら、アンテナ端子の部分の写真を撮影して家電量販店に行き、写真を店員に見せてアンテナ線を選んでもらってください。
今のテレビやレコーダーの端子には日本語で「アンテナ入力」というような表示さされているはずです。
なお、ここでの皆さんの回答にあることはテレビやレコーダーの取扱説明書にも図入りで説明されていますから読んでみてください。
例え機械に弱くても、日本語は読めるのですから大丈夫です。用語の意味など知らなくても「地デジアンテナ入力端子」というものをレコーダーやテレビの裏に見つけることはできますし、その名前が「地上デジタル入力端子」などと多少違っていても判るはずですから、頑張ってつないでください。
No.9
- 回答日時:
そろそろ理解されたと思いますので、追加情報です。
>赤白黄色もしくはHDMIケーブルという事でよろしいでしょうか?
今お使いのブラウン管式のテレビには、HDMI端子が無いはずです。
これから購入されると思われる、BDレコーダーには、HDMI端子しかない(赤白黄色が無い)ものが多いです。
例えば、
パナソニックやSONYのBDレコーダーは、HDMIしかありません。
最近発表されたシャープのBDレコーダーは、HDDに録画した番組は、赤白黄色出力しますが、BDやDVD再生時には
テレビに映りません。
レコーダーを購入される時は、テレビも一緒に購入してください。
有難うございます。ブルーレイレコーダーは二年ほど前に購入しました。(パナソニック)
引越しをする予定なので、テレビを液晶に替えようかと思ってます。
そこで配線の事が気になり、質問させて頂きました。
No.8
- 回答日時:
>結局はアンテナ線は二つ?必要なんですね?(1、2)
>それプラス、レコーダーとTVをつなぐのを
>赤白黄色もしくはHDMIケーブルという事でよろしいでしょうか?
そうです。
>本当に初歩的な質問ですが、アンテナ線って差し込む所が一つしか
>ないシンプルな線でしょうか?
レコーダーもTVもBSチューナーが内蔵されている場合、TV(地上)とBS・CSの2つのアンテナ入力が付いている場合があります。
また、レコーダーによってはTV用の送り出力端子が用意されているものもあります。
理由はTV用の送り端子がないとアンテナケーブルを分配器で分配しなければならないからです。
No.7
- 回答日時:
>てっきりレコーダーとTVをつなぐ地デジケーブルだと思ってました。
違いを覚えましょう。
1、アンテナ線 チャンネルを選ぶ前のすべての電波がまじった状態の信号を扱う
2、それ以外の線(HDMI、赤白黄) レコーダーでチャンネルを選んだ後の信号や、録画した番組を再生した信号を扱う
というわけで、HDMIだけでつないだだけではレコーダーで選んだチャンネルや再生したものしかテレビに行きませんので、アンテナ線もテレビにつなぐ必要があります。
具体的には
1、壁 ー レコーダーの地デジアンテナ入力端子
2、レコーダーの地デジアンテナ出力端子 ー テレビの地デジアンテナ入力端子
をそれぞれアンテナ線でつなぎます。
もちろんHDMIもレコーダーとテレビの間でつなぎます。
有難うございました!
結局はアンテナ線は二つ?必要なんですね?(1、2)
それプラス、レコーダーとTVをつなぐのを
赤白黄色もしくはHDMIケーブルという事でよろしいでしょうか?
本当に初歩的な質問ですが、アンテナ線って差し込む所が一つしか
ないシンプルな線でしょうか?
宜しくお願いします。
No.6
- 回答日時:
>そうするとHDMIケーブルの意味って何なのでしょうか?
>てっきりレコーダーとTVをつなぐ地デジケーブルだと思ってました。
ブルーレイレコーダーから再生する音声・映像を送るのがHDMIです。
また、入力はTVの外部入力となります。
YVの電源とアンテナがで線の役割が違うようにアンテナケーブルはTVの電波ですから
TVやブルーレイレコーダーのTVチューナーに入力する必要があります。
つまり、アンテナとHDMIは違うものです。
ブルーレイがレコーダーではなくプレーヤーだとアンテナの入力はなくHDMIでTVと繋ぐだけになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- アンテナ・ケーブル 今まで地上放送で見ていたけどすべての画像が映りません。 5 2022/12/22 13:34
- アンテナ・ケーブル テレビとレコーダー接続に使用するhdmiケーブルに新しく hdmi端子とhdmiスリム端子では大きさ 3 2022/08/17 17:22
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
ノートパソコン用のTVチューナー
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
-
2台のDVDレコーダーを1台...
-
地上波デジタル放送の映り
-
DVDレコーダーを変えたらBSが映...
-
アンテナレベルについて質問で...
-
ブルーレイレコーダーを起動す...
-
BSアンテナの設置とブラウン管...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
制御盤の配線について質問です...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
AQUOSのHDDについて
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
ニンテンドー64の接続
-
いつもお世話になっております...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
パナソニックのディーガで2番組...
-
ビデオの録画が正常に出来ない
-
DVDレコーダーでデジタル放...
-
テレビの地デジ映るがレコーダ...
-
Blu-rayレコーダーで録画ができ...
-
テレビは映るけど、ブルーレイ...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
BS2局だけうつらない
-
FMトランスミッターについて
-
2台のDVDレコーダーを1台...
-
1つのアンテナ端子(アンテナコ...
-
ビデオに録画できない
-
NHKだけブロックノイズが発生する
-
ブルーレイレコーダーとTVの接...
-
液晶テレビとdvdレコーダーの接...
-
テレビ画面でNHKBS放送が映りま...
おすすめ情報