dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期になると税務署(税務署が委託したメール発送会社)から
「年末調整説明会資料及び年末調整のしかた等」が送られてきます。
右から左にポンと税理士に渡せば処理は済むのですがす一応中身を見ています。

封筒上部に開封注意とは書かれてはいますが、細心の注意をしないと中の用紙が
切れてしまうほど、封筒ぎりぎりに納付書が詰められています。

毎年毎年注意して開けるのですが少しだけ失敗します。
税理士には少々の切断は大丈夫ですよ と言われていますが、
今回は、上部折り目を針で穴をあけたあとに少しずつカッターで封を広げて無傷の開封に
成功しました。

なぜこんな封筒ぎりぎりに用紙を入れるのでしょう?
あちこちで新米事務員さんが泣いているような気がしました。

前からずっとこれで改善する気がないのですね。役所らしい。
封筒をちょっと大きくするか、用紙をちょっと小さくすれば済む話なのに。

国税当局も認識している?
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/iken/torikumi/h …

同様の指摘
http://kaigyoukiroku.jugem.jp/?eid=465

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

法定調書を1月末のぎりぎりに提出する事業所が多いので、



封筒もぎりぎりにして嫌がらせをしているんじゃないんですか。

この封筒裏側の「のりしろ」が簡単にはがせる(あえてハサミを使う必要がない)ので、

私は毎年そうして開封していて、気にしたことありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにはがせそうですね。私の場合は普段は電池式の開封機を使っています。
すべてお任せにしているので期限すら知りませんでした(汗)

お礼日時:2013/10/21 16:31

最近サラリーマンを辞めたので、役所からの郵便物や封書が増えたのですが、


民間の封書に比べてそうした『ギリギリ』封書が多いことに驚いています!

税金の口座引き落とし確定通知がペラペラの封書で届いた時、左端1ミリぐらいを
ハサミで慎重に切ったのですが、中の書類は真っ二つでした。><;

民間のDMなどでそんなことは一度もありません。

何かズレてるとしか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/10/22 19:02

 電子申告・電子納税をすすめる為の嫌がらせかと・・個人的に解しています。



 封筒で送られて欲しくなかったら、電子申告・納税にしなさい!・・・的な。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/21 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!